表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

社会人 / 上司と部下 / 深夜 / 手持ち花火とラムネ / 現代日本




 何がどうしてこんな事になってしまったのか。

 繁忙期から解放された反動だろうか。




 仕事帰りでもうすぐ次の日を迎える時刻だった。

 会社の上司であり指導係でもあった高梨たかなしと、高梨の部下である霞夜かすみやは、花火が禁止されていない浜辺で、ラムネを片手に、手持ち花火を片手に、燃えないようにネクタイを背中に垂らして、向かい合わせになってしゃがんでいたのだ。

 高梨と霞夜は話さなかった。

 ゆえに、この場で二人が耳にするのは、花火の音、波の音、ラムネ瓶の中で動くビー玉の音だけだった。

 疲れているので話す気力がない。

 ならばさっさと帰って寝ればいいのに、打ち上げみたいなものはしたい。

 その結果がラムネと花火である。


 持っている花火が終われば、次へ、またその次へと無言で持ち替えて、花火にそれぞれ持っているライターで火を点けて、火柱を出し続ける。

 ライターは花火と一緒に買ったものだった。


(………ああ俺、よっぽど、疲れてんだろうなあ)


 ガクンコックン。

 頭が大きく揺れ動く。

 眠りたい。激しく眠りたい。のに。

 もう、脳の大部分は眠りに就いているのではないかと思っているのに。

 どうしてだろう。

 目だけがやけに冴えている。

 そのやけに冴えている目が一点に集中している。

 その一点集中しているところは、おかしい事に花火、ではない。

 互いの、ネクタイである。

 もう仕事が終わったのだ。

 結び目を解いて、外して、ネクタイは鞄かポケットにでも入れておけばいい。

 けれどそうしなかった二人は、律儀に結び目を硬くしつつ、胸の位置で折り曲げては、背中へと回したネクタイに釘付けであった。


 手持ち花火が放っては照らす微妙な灯火のせいだろうか。

 普段はまっすぐ垂れ下がっているネクタイが、折り曲がっては胸と背中へと垂れ流しているからだろうか。

 折り曲がっては胸と背中へと垂れ流れるネクタイが見出した肉体のせいだろうか。


 結構、肉厚だったのだな。


 ぼんやりと思うと、肉体に意識が行ってしまい、そうすると何やら妙な気持ちが漂ってきては、頑張って起きている脳が鳴らす警鐘音を聞きつけ、背中に回していたネクタイを勢いよく前に垂らした。


「「………」」

「帰るか。花火も。終わったしな」

「そうですね。はは。明日、休みなんで、起きれる自信がないっす」

「はは。大丈夫だ。休みなんだから。それに、日付が変わる前に俺が起こしてやるからよ」

「はは。もっと早く起こしてくださいよ」




 会社の上司であり指導係でもあった高梨と、高梨の部下である霞夜は、同じマンションの一室に住むただの同居人である。

 付き合ってはいない。

 恋しいと思いながらも、告げる勇気は一切合切ない同居人である。











(2024.5.14)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ