表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エグゼクティブ・チーム  作者: しんた☆
5/48

エピソード 5

今回のエピソード、ちょっと長いです。2話に分けることも考えたのですが、ええい、やっちまえ!というわけで、よろしくお願いします。

エピソード5


「どうし、て…。」


 そんな言葉を残して、木戸は崩れるように通路に倒れた。腹部に刺さったナイフをえぐるように抜き取ると、さぁっと血だまりが広がる。それを無表情なままみていた人物は、足音を消してその場を離れた。



 ぼんやりとカウンターの隅に座って、実里は生きた屍のようになっていた。時折店員の殿村が様子を伺っている。実里は、この店の常連だ。いつも仕事帰りに立ち寄っては、友人と楽し気にお茶をして帰るのだ。うら若き女性とは思えない今の姿は、誰の目にも異常だった。


 しばらくして、店長が実里に声を掛けた。


「実里ちゃん、どうしたの? 大丈夫?」

「え?ああ、はい」

「話して楽になるようなことなら、話してごらん。ほら、実里ちゃんのお気に入りのプリン、ごちそうするからさ」


 目の前に愛らしいプリンアラモードが置かれ、空洞のようになっていた瞳に、ほんの少し光が戻る。そして、はたと思い出したように胸元のペンダントを握り締めた。


「店長さん、ありがと。彼がね、彼が…。」

「え?もしかして、浮気ですか!?」


 寄ってきたのはウエイターの殿村だった。


「その方が良かった…。今、ニュースになってるわ。おとといの夜から連絡がつかないから、風邪でも引いたのかと思って様子を見に行ったら、警察がいて…」

「それって、もしかして、道向かいのマンションの事件のこと?」


 実里の瞳にわっと涙があふれた。その時、一人の客が飛び込んできた。


「実里!やっぱりここにいた!大丈夫?!」

「静流ぅ…。どうして? どうして彼があんな目に遭うの?」

「実里、辛かったね。私、ずっと実里の傍にいるからね。」


 静流がぎゅうっと実里の肩を抱き寄せると、実里も耐え切れなくなって、静流の胸で号泣した。


「ああ、その役、僕がやりたかったのになぁ。」


 他の客のオーダーを運びながら、殿村が残念そうにぼやく。その後ろ姿をぎっと睨む静流のことなど、気づきもしない。


 実里が少し落ち着いたところで、店長がそっとココアを置いた。


「少しは落ち着いたかな?ホットココア、どう?気持ちが落ち着くよ。お友達も一緒にどうぞ」

「ありがとうございます。実里、いただこうか」


 頷いてカップに手を掛けたところで、スマホが鳴りだした。警察からだった。


「静流、心配かけてごめんね。警察から、もう一度事情を聞きたいから来てくれって。店長さんも、ありがとうございました。」

「とりあえず、ココアだけは飲んでいきな。外は冷えてきてるし。」


 実里は頷いて、両手でカップを包み込むように持ち上げる。まだまだ気持ちはどこか遠くにあるような妙な気分だ。それなのに、ココアの温かさだけは、身体の中に広がっていく。


「じゃあ、失礼します。」


 静流が付きそうと言ったが、それは辞退した。今は、甘えてしまってはいけない。そう思って、そっとペンダントを握り締めて一人店を出たのだ。


「実里ちゃん、大丈夫だろうか。芯の強い子だと思うけど、だからこそ、余計心配だよ」


 殿村が閉じられたドアを見つめてつぶやく。



 それから数日。実里は帰ってこなかった。警察の尋問は続いている。まるで彼女が犯人であるかのようだ。


 あの日、再び取り調べ室に向かった実里は、木戸の両親と対峙した。息子の突然の死に取り乱していた母親は、いきなり実里を捕まえて、「人殺し!」と叫んだのだ。


「あの子が他の女性と付き合うはずはないわ。だって、ちゃんと許嫁がいたのよ。主人の会社の取引先の社長のお嬢さんよ。それなのに…。あなた、息子に振られて、腹いせにこんなことをしたんでしょう?!息子は私たちにはとてもやさしい子だったのよ。返して!あの子を返して!」

「やめないか!」


 取り乱す母親を宥めていた父親が、実里の胸元に光るペンダントに目を止めた。


「君、そのペンダントは息子から?」


 急に問いかけられて、戸惑いながらも実里は答えた。


「はい、なんでも、自分の気持ちを特別な方法で閉じ込めてもらったから、ずっとつけていてほしいって言って…」

「嘘よ!そんなもの、渡すはずがないわ!」


 再び取り乱し始めた母親を父親が叱る。


「いい加減にしないか!この人だって、あいつのことを想ってくれていたんだ。あいつは、それだけ多くの人に愛されていたってことなんだ。若い娘さんが、あんなに目の下に隈を作ってやつれているんだ。それ以上責めるもんじゃない」


ようやく修羅場が落ち着くも、そのまま警察の尋問は続くのだ。


 やっとアリバイがはっきりして、開放された時には、もう、何もかもがどうでもいいとさえ思っていた。


 自分のアパートに帰りつくと、ちょうど配達の若者がうろうろしているところだった。


「あの、嘉村実里さんですか?」

「はい」


 若者は、ほっとした表情で、大きな箱を手渡した。


「何度か伺ったのですが、お留守で…。これ、中身が花束なので、焦りました。じゃあ」


 若者はあっさりと帰っていた。そのまま鍵を開けて、久しぶりの我が家に戻ると、ぼんやりと大きな箱を見つめながら、ここ数日の事を考えていた。

 壁にかかっているカレンダーには赤いハートマークがついていた。あれは、何のマークだっけ。そう思った時、不意に思い出した。あれは彼が遊びに来た時に付けたマークだ。そう、自分の誕生日だった。出張で当日は会えないけど、帰ったらお祝いしようって、笑っていた。


 テーブルに置かれた大きな箱には木戸の名前が記されていた。


「そんな遠くに出張なんて、行かないでよ…」


実里は重い腰を上げて、箱を開いた。中から出てきたのは、大きな花束と手紙だった。木戸らしい角ばった文字が便箋いっぱいに記されていた。


「帰ったらプロポーズするつもりだから、覚悟しておけだなんて…。お母さまのお見合い話は断ってる。そっか。」


 実里は手紙をそっと封筒に戻すと、胸に抱きしめた。



1週間が過ぎた。木戸の遺体は検察に回され、未だ遺族の元に帰っていないという。もとより母親のあの権幕なら、葬儀には呼んでもらえそうにない。会社に申請していた有給もあと1日でなくなってしまう。どんなにつらくても、お金を稼がなくては食べていけないのだ。実里は意を決して部屋着を着替え、街に出た。


「しっかりしなくちゃ。 もう、彼はいないのだから」


通いなれた木戸のマンションまでの道。途中の花屋で小さな花束を買った。


「あ、先日のお客さんですよね。あの花束、大丈夫でしたか?」

「あ…先日はありがとうございました」

「それはよかった。大きな花束だったし、注文してくれたお客さん、めちゃくちゃ照れ臭そうだったから、どうしてもきれいな状態で届けなくちゃって思ってたんですよ。」


 花束を配達した若者は、ここの店員だったようだ。思いがけず木戸の様子が聞けて、張っていた気がぐらっと崩れそうになる。


「そうだったんですか。素敵な思い出の品になりました。ありがとう」


 実里はそう言って、店を出た。そして、木戸のマンションまでやってきたのだ。立ち入り禁止のテープは張られたままだが、警察の姿はどこにもなかった。ドアの前にそっと花束を置くと、通路にしゃがみ込んで手を合わせる。そして、立ち去ろうとエレベータに乗ったとき、エレベータの箱の隅に何かが光っているのが見えた。

 直径2㎜程度のラインストーンだ。赤黒い汚れがついている。


「まさか…」


 困惑しながらも実里はそっとティッシュでそのラインストーンをつまむと、大切にポケットにしまった。


「木戸さん。会いたいです…」


 エントランスを出て振り返ると、実里はじっと木戸の部屋のあたりを眺めてつぶやいた。そして、そのままいつもの喫茶店に立ち寄った。


「いらっしゃいませ。実里ちゃん!もう、大丈夫なのかい?」

「店長さん、その節は、ありがとうございました。ずっと家の中に閉じこもっていたんだけど、それじゃだめだと思って、思い切って出てきたんです。明日からは仕事も再開します」

「そっか。よく決心したね。でも、辛くなったら、いつでもここにおいでよ」


 店長の穏やかな笑顔にほっとさせられた。その時、実里はいつもの声が聞こえないことに気が付いた。


「あの、いつもの店員さんは?」

「ああ、殿村君? 彼、バイクで通勤しているんだけど、どうやらいたずらされてたらしくて、事故っちゃってね。足の骨を折って入院中。でもおかしいよね。従業員の駐車場は店の裏側にしているのに、わざわざそこまで来ていたずらするなんて。彼、あれでモテるから、変に逆恨みされたのかもね。」

「そうだったんですね。次、会われた時に、お大事にって伝えてください。」


 少しずつではあるが、実里は気持ちを立て直す。しばらくすると、店を出て、自宅に向かった。さっきの花屋の前を通ると、店員が声を掛けてきた。


「あの、実はさっきその、事件の事を知って…。えっと、あの、大丈夫ですか?」


何と言って切り出せばいいのか、迷いに迷った様子で、しどろもどろの店員が言う。実里には、その気持ちが有り難かった。いつの間にか、知らない人にまで心配かけているんだ。しっかりしなくちゃ。


「ありがとうございます。」


 実里は心を込めて礼を言う。頭を下げたその時、グラっと平衡感覚を失った。ここ数日の出来事でほとんど眠れていなかったのがいけなかった。

 そのまま店員に突っ込む形で倒れこみ、その腕の中に納まっていた。


「だ、大丈夫ですか?! あの、俺…。同じ男として、あの人と話した人間として、力になりたいです! 事情もある程度わかってるし、ほっとけないです!俺で良ければ、泣きたいときはいつでもここで泣いてください!」

「何をやっているの! 実里から離れて!この子に変なことをしたら承知しないわよ!」


 突然降りかかった常軌を逸した叫び声は、静流のものだった。


「違うの。私がふらついたから、支えてくださっただけよ」

「実里は黙ってて。いいこと。彼女が傷ついているからって、こんな時に自分の物にしようなんて、考えないことね」

「いや、そういうつもりは…」


 静流は、実里の腕をつかむと、グイっと自分の方に引き寄せた。


「しばらく私のマンションで過ごしましょう。一人になるよりいいよ」

「静流…。ありがとう。でも、そろそろちゃんと自立しないとね。明日からは会社にも行くから。」

「何を言ってるの。無理しちゃだめよ」


 細い腕に食い込んだ静流の指をはがす様に離し、落ち着いた声が言う。


「本当にもう大丈夫だから。」


 心配する静流を残して、実里は、花屋の店員に会釈すると、そのまま帰っていった。それを見送った店員は、静流に目をやってぎょっとする。唇を嚙み、苦々し気に見つめる思いつめたような表情は、とても心配している様には見えなかった。


「あなた、誰に頼まれたの?」

「え?…な、何をでしょう?」


 あまりに狼狽する店員の姿にはっとして、なんでもないわと言い捨てて、慌てた様子で去っていった。


*****


 カーテンを閉め切った真っ暗な部屋の中、その人物は頭を抱えていた。自分の中の衝動と好奇心をどうしても抑えられなかったのだ。


「あれはやるべきではなかった。だけど、あの小動物のようにおびえる目を見たら、どうしても答えてやりたくなる。どんな風に逝きたい?何を使ってほしい?」


 その瞬間自分の手の中の感触を思い出し、恍惚感に浸ってしまう。


「ああ、そうじゃない!なんとかリカバリーしなければ。やはりあの子を取り込んでしまおう。盗まれて困るような情報は、娘や恋人にひそかに持たせていることも多い」


 半年前、久しぶりに留学時代の友人から連絡が来た時は驚いた。サイエン王国の隣にあるノーザンディから留学していると話していたが、まさか政治家の息子だったとは。思わず笑みがこぼれる。この仕事を終えたら、彼とは結婚が決まっている。こっちでどんな汚れ仕事をやっても、向こうに行けばノーカウントだ。だからこそ、どうしても成功させなくては。


つづく

お読みいただきありがとうございます。

できますれば、ブックマーク、評価など頂けると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ