表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/287

墨老の目的

注釈説明):

* **霊根れいこん:** 修仙の資質(金木水火土)。

* **修仙しゅうせん:** 仙人を目指す修行。

* **七鬼噬魂大法しちきしょんたいほう:** 七鬼が魂を喰らう秘術。

* **定神符ていしんふ:** 意識を固定する符。

* **奪舎だっしゃ:** 他人の肉体を奪い取る術。

* **元神げんしん:** 魂の核心、精神の本質。

* **法力ほうりき:** 法術を行使する力。

* **五行ごぎょう:** 万物を構成する五元素(木・火・土・金・水)。

* **輪廻りんね:** 生まれ変わり。

* **修煉法訣しゅうれんほうけつ:** 修行の方法と秘訣。

* **秘穴ひけつ:** 特殊な効果を持つ体のツボ。

* **いん:** 法術を発動する手の形。

* **呪文じゅもん:** 法術を発動する言葉。

* **光球こうきゅう/光団こうだん:** 元神や意識の象徴的な表現。

* **神識しんしき:** 精神的な感知力、意識。

 

「お前の心は実に生き生きとしている。もし自由に動かれたら、こちらが頭を抱えることになるだろう」墨大夫ばくたいふは焦らず騒がず言った。そして片腕を伸ばし、韓立かんりつを軽々と持ち上げ、足を踏み出して部屋を出た。


 屋外の太陽は相変わらず灼熱しゃくねつだった。韓立は部屋に入ってから長い時間が経ったように感じたが、実際にはほんの短い時間だった。


 墨大夫は韓立を物のようにぶら下げ、だらりとした様子で屋敷の横の薬園やくえんを抜け、遠く離れた石壁の前にやってきた。巨漢も音もなくその後を付いてきて、まるで影のように一歩も離れなかった。


 韓立は両眼を通して、自分の目の前の、いつ作られたのか知らないが以前には見たことのない石の小屋をはっきりと見た。この小屋は韓立がかつて座禅ざぜんに使っていた石室に似て、全体が石材で積み上げられており、唯一の違いは外壁が簡単に石灰水せっかいすいで塗られていたことだ。


 小屋の材料から判断すると、粗雑に作られてはいるが、明らかについ最近完成したばかりだった。もし嗅覚があれば、おそらくまだ鼻を刺す石灰水の匂いを感じただろう。


鉄奴てつど、外に残れ。見知らぬ者がこの小屋に近づいたら、構わず始末せよ」墨大夫は血なまぐさい命令を下した。どうやら何か予期せぬことが起こり、彼の好事を壊されるのを恐れているようだった。


 石の扉は容易に開けられた。彼はためらわず中へ入り、流れるように自然に扉を閉めた。どうやらこの部屋は墨大夫にとって見慣れたものらしく、十中八九、彼自身が建てたものだった。


 石の小屋は密閉されており、窓は一つもなかった。石の扉を閉めた後、韓立は中が真っ暗で何も見えないと思っていたが、見えたのは部屋中に様々な油灯あぶらびが灯され、太さの異なる蝋燭ろうそくが置かれている光景だった。広くない空間が灯火に照らされ、蝋燭の炎が集まって、まるで白昼のように明るかった。


 部屋の様子に、韓立は唖然あぜんとした。もちろん、今の彼は質問があっても口を開くことはできなかった。


 しかし、それらはすべて重要ではなかった。韓立が最も不安を感じたのは、部屋の中央に描かれた数丈すうじょう四方の奇妙な図案ずあんだった。その図案は何らかの粉末で塗られているようだが、何なのか、韓立は近づいて詳しく見ることができないため、当然知る由もなかった。


 図案の周辺部分には、いくつかの場所に拳大の青玉せいぎょくがはめ込まれていた。その玉は蝋燭の光の下で透き通り、一目で珍品だとわかる。もしこれを愛玩あいがんする専門家が見たら、これほどの良質の原石が石の地面に埋められるとは、おそらく何夜も眠れないほど悔しがるだろう。


 韓立が体内から見入っていると、「ドサッ」という音がして、体が図案の真ん中に投げ出され、地面に仰向けになった。見えるのは天井だけだった。


 韓立は幾分焦った。この緊迫した局面で、墨大夫の一挙一動を見ることができなければ、安心できるはずがない。しかし、相手の手のひらの上に乗せられた身ではどうしようもなく、その後、せめてうつ伏せにならなかっただけマシだと自分を慰めた。


「プッ」「プッ」「プッ」……


 連続した奇妙な音が響いた。韓立は少し不思議に思ったが、すぐに光がずっと暗くなったことに気づき、墨大夫が多くの灯火を消したのだと理解した。


 しかし、彼がなぜこんなことをするのか、深い意味があるのかはわからなかった。


 しばらくして、墨大夫が突然口を開いた。


「お前の言う方法は、本当にうまくいくのか? 俺はすべてを賭けているのだぞ」彼の声は冷たく響いた。


 韓立は首をかしげた。とても不思議だった。これは自分に言っているのか? しかし口調はそれほど似ていない! でも石の部屋には二人しかいない。それとも墨大夫はもう、自分が呪われた黄紙を貼られて口を開くことができないことを忘れてしまったのか?


「絶対に問題ない。前に伝えた『七鬼噬魂大法しちきしょんたいほう』や『定神符ていしんふ』に偽りがあったか?」見知らぬ男の声が突然部屋に響いた。声は若く、二十代半ばのようだった。


 韓立は麻痺していた。今日彼が経験した奇妙な出来事は、過去数年で聞いた話よりもはるかに多かった。今、突然別の声が現れても、それほど驚くことではないと感じた。


「フン! 前がうまくいったからって何だ?」


 墨大夫が汚い言葉を吐いたので、韓立は驚きを隠せなかった。以前なら何でもなかったが、今の墨大夫の美男子の姿を思い浮かべると、口を開けば罵詈雑言ばりぞうごんばかりというのは、韓立にとって苦しい中でのわずかな慰めだった。


「もし最後の瀬戸際で、わざと一手を残しておいて、俺を罠に落とそうとしたら、俺は誰に文句を言えばいい?」


 青年の男が答える間もなく、墨大夫は独り言のように続けた。


「お前が保証するなどと言うな。お前は本来死人であるべきだ。しかもお前を殺したのはこの俺だ。お前に恨みがないと思うか? 陰で俺を騙そうとしないと思うか?」


 墨大夫は連続して詰め寄り、反論の余地を残さなかった。どうやら心の中の不安をすべて吐き出そうとしているようだった。


 その後、墨大夫の荒い息遣い以外は、長い間の沈黙が続いた。


 しばらくしても、青年の男の返事は聞こえなかった。


 これらの言葉を聞いて、韓立は思わず背筋が寒くなった。この突然現れた青年の男は、すでに一度死んだことがある人間だったのか? それとも幽霊なのか? そして彼らの言葉から、墨大夫がさっき使った奇術は、どうやらこの男から得たものらしい。


「じゃあ、どうしろというんだ? 俺は自分の祖先、父母、家族、いや一族全員の名を借りて誓いを立てた。それでもまだ満足しないのか?」青年はついに憤慨して口を開いた。


 韓立の心臓は「ドキン」と跳んだ。この青年はなんて狂気じみているのだろう。これほど多くの肉親を賭けの対象にし、ただ墨大夫の信頼を得るためだけに。明らかに生まれつきの冷酷な人間だった。


 同じ境遇に同情して心に湧いたわずかな好感は、たちまち消え去った。


「そうだな、お前をどうすることもできん。お前の肉体はすでに滅び、今は元神げんしんだけがここにあり、終日陽の目を見られぬ。魂飛魄散こんひはくさんより、ましだとは言えん」墨大夫の口調は和らいだ。どうやら決裂したくなかったようだ。


余子童よしどう、最後にもう一度だけ忠告する。もし俺に何かあったら、お前もろくなことにはならん」


「お前の今の元神の状態も、長くは持たん。もし俺がお前にふさわしい肉体を探すのを手伝わなければ、お前は本当に溶けて消えてしまうだろう」


「だから、功法こうほうに何か抜けや偽りがあれば、今ならまだ言い直すことができる。俺は決してお前を恨んだりしない。俺はお前の前で、毒誓どくせいを立ててみせよう」


 墨大夫はまだ諦めず、苦言を呈して青年を説得し続けた。


 韓立はようやく事情を理解した。墨大夫が苦心してこの男にくだらない言葉を言うのは、この余子童という男が功法を伝授する際に細工をし、彼が術を失敗して自滅するのを恐れているからだった。だからこそ彼はこの重大な局面で躊躇し、相手の口から再び確認しようとし、安心したかったのだ。


「私がお前に伝えた奪舎だっしゃの法は、絶対に一文字も改竄かいざんしていない。もしお前を騙しているなら、私の一族全員が天罰を受け、惨死し、族滅ぞくめつすることを誓う」余子童は一瞬のためらいもなく、断固としてまたもや毒誓を立てた。どうやら彼も墨大夫の懸念をよく理解しているようだった。


「それに、お前は七鬼噬魂大法を使った後、短時間なら一定の法力ほうりきを得て、簡単な法術を使えるかもしれないが、これは結局、鬼に身を捧げ、精元せいげんを代償とするものだ。お前の体に残された精元で、次にこの法術を使えると思うか?」余子童は毒誓を立てた後、さらに墨大夫の逃げ道を塞ぐ言葉を発した。


 この言葉が出ると、石の部屋は再び静寂に包まれ、墨大夫が焦燥しょうそうして部屋中を歩き回る音だけが響いた。


 韓立は心の中でひそかに祈った。神を信じたことのない彼が、初めて通りすがりの神々に願いをかけた。相手が怖じ気づき、自分に対する悪意を捨ててくれるように。たとえ非現実的で自欺的だとわかっていても、今の彼にできる唯一のことだった。


「よし、人を使うなら疑わず、疑うなら使わぬ。これほどの利益を求めている以上、ほんのわずかなリスクを冒すのも当然だ」墨大夫はついに決意を固めた。


 この言葉を聞いて、韓立は絶望した。もし顔に感覚があれば、きっと青ざめ、落胆した表情を浮かべていただろう。


 余子童は明らかに喜び、言葉にも興奮がにじんでいた。


「そうこなくてはな。考えてみろ、お前は本来、霊根れいこんのない凡俗ぼんぞくの人間で、修仙しゅうせんの道を踏む縁すらなかった。だが、この法が成功すれば話は別だ。この霊根を持つ肉体を得たお前は、修仙の一族や門派もんぱを探し出し、頼って従うことができる。


 そうすれば生死や五行ごぎょう輪廻りんねから逃れられるかもしれない。最悪でも凡人よりはるかに長く生きられるだろう」


「はは、ではその吉言きつげんを先に頂戴しよう。安心せよ、我が墨居仁ぼくきょじんは言ったことは必ず守る。成功したらすぐに、お前にも霊根を持つ肉体を探してやる。お前を損なうことはない」墨大夫は余子童の言葉に夢想を膨らませ、法を施した後の明るい未来を思い浮かべると、心が熱くなり、余子童にずっと丁寧に接した。言葉には取り入ろうとする意図が込められていた。


「では、墨兄ぼくけいに感謝する。成功したら、私は絶対に隠しだてせず、すべての修煉法訣しゅうれんほうけつを一つ残らず兄に差し上げる」余子童も非常に狡猾で、相手にすがって距離を縮め、関係を築いた。


 韓立はそれをはっきりと聞き、激怒した。この二人は本当にぐるになって、互いに厚かましくも、自分の体を当然のもののように扱い、主人の意見をまったく気にかけていなかった。しかし今の彼には、どうすることもできなかった。


 墨大夫は心の疑念を捨て、決意を固めた後、これ以上遅らせるつもりはなかった。


 彼はどこからか細い金針を数本取り出し、素早く後頭部の秘穴ひけつに刺した。顔を紅潮させ、精神を高揚させ、十分な精力で法術を行使し、失敗しないようにするためだった。


 続いて韓立の前に歩み寄り、彼の体を起こし、姿勢を正して地面に座らせた。自分は向かい側で、両腕を組んで肩を抱きかかえるようにして座った。


 墨大夫は手にいんを結び、手を振ると、一道の赤い光が手から放たれ、韓立の下の図案に命中した。すると周囲の玉石が明るく輝き始めた。


 続いて、低く重い呪文じゅもんの声が墨大夫の口からゆっくりと流れ出た。それはまるで魔の呪文のようで、聞く者を昏睡こんすい状態に陥らせ、眠気を誘う。韓立の意識は、呪文の声が耳に入るにつれて次第にぼんやりし、非常に眠くなった。


 *(まずい)*

 韓立は事態の重大さを悟った。これは相手がわざとやっていること、自分の肉体を奪う前兆だとよくわかっていた。彼は非常に無念で、ただ座して死を待つつもりはなかった。そこで全力でその声に抵抗した。


 しかし無駄だった。もしまだ体を制御できれば、舌を噛んだり、皮肉をねじったりして刺激を与え、目を覚まさせることができただろう。しかし今は受動的に耐えるしかなかった。


 呪文の強力な催眠作用の下で、韓立はすぐに人事不省じんじふせいになった。意識を失う直前、かすかに墨大夫のあの元々は非常にハンサムだった顔が、薄暗い灯りの下で、恐ろしいほど歪んでいるのを見た。もはや美男子の面影はなかった。


「お前、めっちゃブサイクになってるな!」これが韓立が眠りに落ちる前に言いたかった最後の言葉であり、汚い言葉を使わない無念の呪いだった。


 果てしない暗闇の中で、韓立は非常に奇妙な悪夢を見た。


 夢の中で、彼は拳ほどの大きさの緑色の光球こうきゅうだった。自分だけの小さな世界を持ち、そこで自由に遊び回り、とても楽しかった。


 しかし間もなく、突然黄色い光球が乱入してきた。この光球は親指ほどの大きさで、韓立の緑球より数倍小さかったが、威勢がよく、良からぬ意図を持っていた。韓立を見るなり、凶暴に突進し、大きな口を開けて噛みつこうとした。韓立も当然負けじと、同様に口を変えて激しく反撃した。


 いくつかやり取りするうちに、黄光球は韓立に体積の大きさで圧倒され、簡単に飲み込まれてしまい、戦いはあっさり終わった。


 勝利した韓立は歓喜し、戦利品の味を噛みしめた。すると、また外部から侵入者が現れた。今度の侵入者は、自分と同じ緑色の光球だったが、体積は韓立のものより一回り以上大きく、ただ光は弱々しく、韓立のそれほど輝いてはいなかった。


 今回の敵は、韓立が変身した緑球を見て、明らかに驚き、一瞬躊躇ちゅうちょしたようだった。


 しかし韓立は、他の光球を飲み込む快感を味わったばかりで、相手を逃すわけにはいかなかった。双方の実力差を考えることもなく、まっすぐに突進した。相手もそれを見て、やむを得ず同じように応戦し、互いに噛みつき合った。


 相手の体積は韓立より大きかったが、力がなく、明らかに見かけ倒しだった。黄色い光球より少し長く持ちこたえただけで、やはり支えきれずに逃げ出した。


 韓立は相手を逃がすまいと追いかけたが、相手は非常に狡猾だった。捕まるたびに噛まれた部分を切り離し、自身は逃げ続けた。こうしてついにその場から逃げ出すことに成功したが、その体積は三分の一も小さくなっていた。


 二度の戦いを経験した後、この領域は再び韓立が独占し、彼が変身した光球は、また送り込まれてくる他の侵入者を待ち望んだ。しかし残念ながら、その後は二度と現れなかった。


 時間が経つにつれ、それも気にならなくなり、相変わらず一人で楽しげに漂い、そして長い長い間、永遠にこのまま続くかのようだった。


 心の奥底の秘められた場所から、冷たい感覚がゆっくりと湧き上がり、すぐに韓立の全身を駆け巡った。それが韓立を昏睡こんすいから目覚めさせた。


 韓立は目覚めたばかりで、頭が鉛のように重く、鈍い痛みを感じた。体のあちこちがぐったりとし、力が入らず、大病を癒したばかりのように辛かった。必死に目を開けようとしたが、瞼が重くて微動だにできなかった。


 朦朧もうろうとした中で、韓立は気絶する前に起こったすべてを思い出した。


 彼は身震いし、頭が一気に冴えた。すぐに自分の状態を確認した。


 *(おや?)* どうやら肉体は奪われていないようだ。


 目を開けられなくても、全身に広がる不快な違和感が、体全体が再び自分の手に戻ったことを確かに告げていた。


「まさか墨大夫の法術が失敗したのか?」


 予想外の喜びに打たれた韓立は、これが唯一納得のいく説明だと確信した。


 興奮を抑え、韓立は辛抱強く体力を回復させ、やっとのことで瞼を細く開け、外の様子を見た。


 目を開けた瞬間、白髪はくはつが広がり、枯れ細り、憔悴しょうすいしきった、極めて年老いた顔が目に入った。それは墨大夫の老けた顔だったが、以前よりもさらに十歳は老けて見え、もうこれ以上老けようのないみすぼらしい老人になっていた。


 その時、彼は両眼を見開き、恐怖に満ちた表情で韓立を見つめていた。


 韓立は驚き、全身の筋肉がピンと張った。虚脱感は雲散霧消うんさんむしょうした。彼の頭に最初に浮かんだのは、先手を打つことだった。


 前回の教訓を経て、韓立は二度と簡単に他人の制圧下に置かれるまいと固く決意していた。


 しかしすぐに、韓立は異変に気づいた。相手の表情は凝り固まり、微動だにせず、息づかいもせず、まるでずっと前に死んでいたかのようだった。


 韓立は眉をひそめたが、心の中では油断せず、警戒を解かなかった。彼は全神経を集中させて相手の顔を見つめ、何か手がかりを探そうとした。


 十分間にも及ぶ注意深い観察の末、韓立は相手が確かに生きている人間には見えないと認めざるを得なかった。


 ためらいながらも、彼は慎重に相手に近づき、片手で相手の手首をつかみ、もう一方の手を相手の鼻の下にかざし、しばらく探ったが、何の反応もなかった。


 これで韓立は完全に安心し、心が軽くなった。心の奥底をずっと押しつぶしていた巨石がついに取り除かれた。


 今でも韓立は信じられなかった。心の中の大敵、老獪ろうかいで手口の残酷な墨大夫が、このように音もなく死んでしまったとは。死に様はあまりに不可解で、あまりにもあっけなかった。


 彼は自分の額を触ってみた。あの「定神符」は跡形もなく消え失せ、どこにも見当たらなかった。これには韓立は不思議に思った。後に符咒ふじゅの法を学んだ彼がこのことを思い返し、黄符は含まれていた法力ほうりきが尽きて灰になったため、見つからなかったのだと理解した。


 精神的にリラックスした韓立は、墨大夫の遺体以外の場所に目を向け、彼の死因の手がかりを探し始めた。

 周囲の油灯あぶらび蝋燭ろうそくはまだ灯っていた。これは自分がそれほど長く気を失っていなかったことを示していた。

 一方、少し離れた場所にあるあの青玉せいぎょくは、灰色くくすんでしまい、品質が数段階も落ちて、まったく目立たなくなっていた。


 視線を移すと、石屋の隅に、ひっそりと隠れ、必死に韓立の視界から逃れようとしている物体が目に入った。


 この物体は韓立にとって見慣れたものだった。まさに夢の中で、最後に戦いを繰り広げ、自分の手から逃げた敵、あの三分の一を飲み込まれた緑色の光団こうだんだった。


 今のそれは、必死に壁の隅へと潜ろうとし、韓立を非常に恐れているようだった。


 韓立は最初少し驚いたが、すぐに何かを考え込み、片手であごを支えてうつむき、しばらく考え込んだ。

 しばらくして、韓立は立ち上がり、光団の方へ歩み寄った。


 光団から半丈はんじょうほどの距離まで来たところで、彼は立ち止まり、ゆっくりと口を開いた。

「私たちは、そろそろお互いを知るべきだと思う。お前はおそらく余子童よしどうだろうな?」


 緑色の光球は少し震え、体の光が不安定に揺らめいた。韓立に名前を呼ばれると、一瞬くすんだが、すぐに再び輝き始めた。


「見抜かれたか。君はさすが墨居仁ぼくきょじんの弟子だ、彼と同じように手強い、厄介な相手だ」光団は運命を受け入れたかのように、人間の言葉を話し始めた。その口調はあの青年だった。


 彼は言い訳せず、韓立の推測を直接認めた。


「では、そろそろ説明してくれないか? 事の顛末てんまつを私に話してほしい」相手が自分を謀ろうとした者の一人だと知っても、韓立は怒りの色を一切見せず、相変わらず落ち着いていた。


 しかし余子童は、相手の冷めた様子を見て、なぜか背筋が寒くなり、大災難が迫っているような気がした。

 ついさっきの神識しんしきの大戦で、彼はこの殺星さっせいの恐ろしさを思い知らされ、生きたまま元神の一部を食われ、法力の大半を失っていた。今残された法力では、小さな幻術をいくつかかけるのが精一杯で、まったくの攻撃力はなかった。今、本物を前にし、自衛の手段もなく、心の中には言いようのない恐怖があった。


「何を知りたいのだ?」

 彼はわかっていた。相手は死の淵からかろうじて生還したばかりで、感情は非常に不安定で、極めて危険だ。


 表面は平静に見えても、心の奥では火山が爆発する前のように、怒りを溜め込んでいるかもしれない。

 今や発見されてしまった以上、最善の策は協力することだ。言葉で相手の忍耐力を試してはならない。彼はこんな風に、わけもなく相手の衝動的な行動で命を落とすつもりはなかった。


「まず、お前は一体何者なのか? それから墨大夫との出会いと、お前たちの元々の計画を、ありのままに話せ。今の私は時間はたっぷりある、ゆっくりと話を聞こう」韓立は仮面をかぶったかのように、無表情で言った。感情の動きは微塵も見せなかった。


 ---



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ