表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/287

非人の力

注釈説明):

* **内家真気ないかしんき:** 内功によって体内に巡らせる気。

* **精元せいげん:** 生命力や修行の根源となるエネルギー。

* **鉄奴てつど:** 従者/守護者。

* **護心鏡ごしんきょう:** 胸を守る防具。

* **点穴てんけつ:** ツボを突いて動きを封じる技。

* **七鬼噬魂しちきしょん:** 七鬼が魂を喰らう秘術。

* **鬼霧きむ:** 妖しい黒い霧。

* **江湖こうこ:** 武術家・異能者の世界。

* **鞍前馬後あんぜんばご:** 主君のために奔走し尽くすこと。

* **心神しんしん:** 心と精神。

* **長春功ちょうしゅんこう:** 韓立が修練する功法。

* **生けるいきがばね:** 意識はあるが体が動かない状態。

纏香絲てんこうし」の毒が回ると、その毒性は血管を通じて徐々に全身に広がる。


 短時間内なら、中毒者が普通の人ならまだ良い。特に大きな危険はない。しかし武人にとっては致命的な脅威となる。中毒者はこの期間、内家真気ないかしんきを無闇に動かしてはならない。そうすると毒性が急速に発作を起こし、全身の血液が逆流して、耐えがたい苦痛をもたらす。


 中毒時間が長くなり、毒性が体内深くに浸透すると、さらに厄介になる。


 真気の制御は回復するが、毎日解毒薬を服用して毒性を抑え込まねばならない。さもなければ全身の骨が徐々に異変を起こし、体が萎縮し始め、最後には泥のように縮こまって地に伏し、動けなくなる。


 さらに人々に畏怖の念を抱かせるのは、毒性が骨髄にまで深く入り込むため、完全に抜く方法がなく、対症薬を長期間服用して発作を抑えるしかないことだ。そのため、毒性はまるで相思の情が身にまとわりつくように、一生涯、離れずに付きまとう。


 この毒薬を調合する材料は多種多様で、多くのものが代替可能だ。結果は同じだが、具体的な毒性は調合者によって異なり、不可解で予測不能となる。解毒薬も当然それぞれ異なり、この毒を作った者だけが対処法を知り、毒性を抑えることができる。他の者は、たとえ「纏香絲」の調合法を知っていても、解毒薬の調合は不可能だ。


 こうして、中毒者の命は毒を盛った者の掌中に握られ、唯々諾々(いいだくだく)と従うしかなく、反抗などできなくなる。


 墨大夫ばくたいふは脳裏にある「纏香絲」の記憶を反芻し、韓立かんりつが何を恐れぬ態度を取れるのか、その理由を理解した。

 彼は心の中で冷笑し、顔色は変わらず、口調は淡々として言った。


「これがお前の最後の手か?」


「小僧よ、他に奥の手がなければ、素直に手をこまねいていろ!」


 韓立の心はガクンと沈んだ。墨大夫の変わらぬ様子、自分の脅しを全く意に介していない様子を見て、自分が何か重大な点を見落としていたに違いないと悟った。


 墨大夫は本当にこの毒を気にしていない。相手は「纏香絲」の毒が体内にあっても、全く気にせず、神経に少しも触れていなかった。


 それだけに韓立は、自分が絶対的不利な立場にあることをはっきりと認識した。相手はどうやら自分を捕らえる確固たる自信を持っているようだ。


 韓立が黙り込むのを見て、墨大夫はニヤリと笑った。目に狡猾な色が走ると同時に、大声で叫んだ。


鉄奴てつど、行って彼を捕らえろ!」


 この言葉を聞いた瞬間、韓立は部屋に入って以来、ある重要な人物を完全に忘れていたことを思い出した。考える暇もなく、彼はつま先で足元の武器をかき上げた。すると鉄のきりが自動的に彼の手に飛び込んだ。


 その刹那、巨大な黒い影が一陣の烈風れっぷうを伴って部屋の隅から飛び出し、一瞬で彼の目の前に現れた。その速さは、韓立が避けることを全く不可能にした。


 やむなく、彼は手にした尖った錐を黒い影の腹に向かって突き出した。少しでも足止めして、息をつく隙を作れればと願いながら。


 短い錐で腹部を突くのは、決して得策ではない。しかし韓立にも他に手はなかった。相手はあまりに背が高く、手にした武器は一寸すんほどしかなく、届くのはそこだけだった。


 韓立は、自分が何か人間ではない怪物にぶつかったように感じた。伸ばした手首はまるで巨木に激しく打たれたかのようで、即座に脱臼した。体は衝撃で何歩も後退し、手にした鉄の錐は石に刺さったかのように跳ね飛ばされ、跡形もなくなった。


 韓立は驚きと怒りでいっぱいだった。衝撃でようやく体勢を立て直したかと思うと、目の前が暗くなり、巨大な影が押し寄せてきた。続いて両肩に激しい痛みが走り、二つの巨大な手が彼の肩甲骨けんこうこつをがっちりと掴み、押し潰されそうな感覚に襲われた。


 韓立は必死にもがいたが、体はまるで大山たいざんが上に乗ったかのように微動だにしなかった。


 焦りのあまり、彼は多くを顧みず、膝を上げて巨大な影の両脚の間にある急所きゅうしょを強く突いた。


「いてっ!」韓立は冷や汗が流れるほどの痛みを感じた。相手のその致命的な場所も、なんと信じられないほど硬かった。膝の骨はまるで卵が石にぶつかったように、粉々に砕けたように感じた。


 しかし、この行動は相手を怒らせたようだった。肩にかかる巨手が突然さらに何倍もの蛮力を発し、韓立はほとんど気を失いそうな痛みに襲われ、全身がぐったりと地面に倒れ込んだ。


「軽くしろ、鉄奴。この男には、まだ大いに用がある」まさに命取りになりそうなその時、墨大夫の叱責の声が響いた。


 その言葉と共に、韓立は両肩の重さが軽くなり、痛みも大分和らいだ。彼は思わず安堵の息をついた。墨大夫の声がこんなにも心地良く聞こえたのは初めてだった。しかし、安堵と同時に、長い間心に引っかかっていた疑問がさらに深まった。


 最初から韓立は、墨大夫がなぜか重要な局面になるたびに、自分に手加減し、傷つけるのを恐れていることに気づいていた。彼は当然、相手が善意でわざと手を抜いているとは思わなかった。その裏には、自分が知らない、表に出せない事情があり、それが相手に手出しを躊躇わせ、思い切った攻撃をできなくさせているに違いなかった。そうでなければ、こんなに長くもつれ合うこともなかった。


 彼は心の中で決意を固めた。この点を最大限に利用して相手と駆け引きし、何とかして相手の魔の手から逃げ出す方法を探そうと。


 墨大夫が彼の前に歩み寄った。彼は韓立の心中を見透かしたかのように、嘲笑の色が一瞬顔をよぎった。彼はまず韓立の胸を探り、そこから一枚の護心鏡ごしんきょうを取り出した。思わず唖然とした。なるほど、これが自分の点穴てんけつを防いでいたのか。


 彼はそっと首を振り、何も言わなかった。続いて懐から長方形の黄木きはだの箱を取り出した。この箱は精巧を極め、竜や鳳凰ほうおうが彫られており、一目で貴重品だとわかる。普通の家ではまず見られないものだ。


 墨大夫は韓立の目の前で、厳かに蓋を開けた。中には何本か同じ形の銀の刃が収められていた。この刃は形が奇妙で、刀でも剣でもなく、刃身が湾曲し、半月の形をしていた。大きさは匕首あいくちに似ており、非常に異様だった。


 墨大夫が箱から一本の銀の刃を取り出した時、韓立はようやく気づいた。この奇妙な刃は信じられないほど薄く、紙のように薄っぺらだった。刃面に寒光かんこうが流れ、きらめいており、見ただけで鋭利無比えいりむひだとわかる。血肉の体を切るのは、きっと服を裁断するのと同じくらい容易だろう。さらに奇妙なのは、銀の刃の柄の末端に、目を閉じた鬼の頭がはめ込まれていたことだ。この鬼は青い顔に牙をむき、頭に二本の角を生やし、極めて恐ろしい形相をしていた。


 墨大夫はこの奇怪な刃を手に取り、目尻で意味ありげに韓立を一瞥した。


 この仕草に、韓立は思わず身の毛がよだった。まさか自分の不吉な予感が的中して、相手がこの奇怪な刃で自分を切り刻もうとしているのか?


 韓立の顔色は青ざめ始めた。彼はただ茫然と、墨大夫が奇怪な刃を高く掲げるのを見つめるしかなかった。

 陽の光に照らされ、刃先はきらめき、一層並外れた鋭さを放っていた。


 彼の心にいくらかの慌てが生じたが、理性は告げた。相手はこれほどの手間をかけて自分を生け捕りにしたのだから、二の句もなく命を奪うはずはない。相手はただ自分を脅しているだけだと。


 そのため、刃がゆっくりと高みから落ちてきて、自分の体に突き刺さろうとしても、彼はなおも一言も発せず、辛うじて平静を保っていた。


 奇怪な刃の刃先が、彼の頭から半寸はんすんほどの距離に近づき、髪の毛先がひんやりとした寒気を感じるようになった時、彼はようやくゆっくりと目を閉じた。心の奥に、かすかに後悔の念がよぎった。


 *(相手は本当に毒手を下すつもりなのか?こんなことなら、早く助けを請えばよかった。そうすれば一筋の生路が残されたかもしれない。自分はまだ若い。こんな風に死にたくはない。家の両親が自分の死を知ったら、悲しむだろうか?七玄門しちげんもんに送ったことを後悔するだろうか…)*


 生死の瀬戸際に直面し、韓立の心に雑念が次々と湧き上がった。様々な思いが心に押し寄せ、一瞬のうちに人生の悲喜こもごもを経験したかのようで、生死の問題について大いに悟るところがあった。


「ズブッ」刃が人体に突き刺さる音が響いた。


 韓立の体はわずかに震えたが、すぐに驚いた。彼は何の痛みも感じていなかったのだ。


「どういうことだ?」彼は呆然と目を開けた。


 目を開けると、韓立は呆気にとられた。


 意外にも、その奇怪な刃は墨大夫自身の肩に突き刺さっており、体内深くまで入り込んでいた。柄だけが外に露出し、微かに震えていた。おそらくあまりに鋭いため、一滴の血も漏れず、極めて怪異的な光景だった。


 韓立が呆然と見つめていると、墨大夫は一変して彼を称賛し始めた。


「ほう!小僧、お前はなかなかの度胸だな。刃が首筋に架かっても、助けを請わないとは、大したものだ!」


「老夫が江湖こうこを渡り歩いていた頃、人前で死を恐れぬと自称する英雄豪傑を数多く見てきた。しかし、いざ老夫の手に落ちれば、少し脅しただけで、みなクマのようにひざまずいて命乞いをし、命惜しさに卑屈になるのが関の山だった」


 韓立は呆然として聞き入り、口をぽかんと開けたまま、どう応じればよいかわからなかった。


 彼もさっきは危うく醜態をさらすところだった。ただ、最初から最後まで強気を貫き、最後には相手が自分に本当に手を出すはずがないという一抹の希望的観測があったから、うまく切り抜けられたのだ。しかも彼はあまりにプライドが高く、素直に態度を変えて卑屈に命乞いするのが恥ずかしかった。


 今、墨大夫の連続した賞賛に直面し、韓立はわざわざ説明しようとはしなかったが、心の中では様々な感情が入り混じり、喜ぶべきか、落ち込むべきかわからなかった。


 韓立が千々に思い悩んでいる間、墨大夫は素早く残りの奇怪な刃をすべて全身に突き刺した。どれも鬼の頭のついた柄だけが外に露出していた。


 韓立が我に返ると、恐ろしいことに、全部で七本の刃が、墨大夫の両肩、両脚、下腹、胸など、いくつかの部位に突き刺さっていた。遠くから見ると、まるで乱刃に切り刻まれたかのようだった。


 韓立はそれを見て、心の中で可笑しいと同時に驚いた。相手がこのように自傷行為をするのは、おそらく非常に強力な技を発動するためだろう。それが自分を相手にするためなのかどうかはわからなかったが。


 墨大夫は刃を刺し終えると、もう口を開かず、逆に身をかがめて韓立の向かいに胡坐あぐらをかき、目を閉じて状態に入った。身の回りの出来事にはもう気を散らさなかった。


 韓立の心が動いた。これはまたとない脱出の機会だと思った。手足を動かそうとしたが、体がほんの少し動いただけで、突然肩に重みを感じ、すぐに動けなくなった。


 韓立は苦笑した。どうしてまたこの巨漢を忘れてしまったのか。彼がすぐそばで一歩も離れずに監視しているのに、どうしてチャンスがあるというのか!


 どうやら墨大夫は瞑想に入る前から熟考し、彼がどんな手を使おうとも全く恐れていなかったのだ。鉄奴てつどという名のこの巨漢は、いったい何方いずこの怪物なのか。墨大夫の「魔銀手まぎんしゅ」と同じく、全身が刀槍不入とうそうふにゅうで、男の最も致命的な急所さえもそうだった。彼は今日、完全にこの男の手に落ちたのだった。

 韓立が心の中で巨漢を罵っていると、目の前のもう一人の男に妖異な変化が起こった。


 墨大夫の顔がピクピクと痙攣けいれんし始め、全身が激しく震え続けた。顔は筋肉の歪みで変形し、この上ない苦痛に耐えているようだった。全身に刺さった刃と相まって、見る者に陰惨で恐ろしい感覚を抱かせた。まるで冷たい邪気が部屋にゆっくりと立ち込めていくかのようだった。


 突然、墨大夫の痙攣と震えが止まった。しかし彼の喉の奥底から、低いうなり声が聞こえてきた。その声は原始的な野獣じみており、この瞬間、墨大夫はもはや老人ではなく、山林から飛び出してきたばかりの猛獣のようだった。


 続いて、さらに恐ろしいことが起こった。一年前に墨大夫の顔に現れたあの鬼霧きむが、今また浮かび上がったのだ。


 この鬼霧は以前とは全く違い、当時よりはるかに濃厚で、はるかに漆黒しっこくだった。墨大夫の顔にかかると、まるで真っ黒な仮面を着けたかのようで、彼の本来の顔を隠した。


 鬼霧から時折幻化げんかする触手しょくしゅも、天地がひっくり返るほどの大変貌を遂げていた。触手の上にかすかに流れる黒霧は滑らかで黒く光沢があり、十分な質感を帯び、実体を持っているかのようだった。墨大夫の顔上で伸び縮みし、狂ったように暴れ続けた。


 墨大夫は両手の指を蓮華れんげのように組み、奇妙な印を結んだ。唇が微かに動き、何かを唱えているようだった。ただ声が低すぎて、韓立にははっきり聞こえなかった。墨大夫のこの不可解な行動に伴い、彼の顔の霧は怒りに燃えたかのように、まるで熱した油鍋に冷水が注がれたかのように沸騰し始めた。そこからさらに多くの細い触手が伸び出し、牙をむいて威嚇し、墨大夫のさらなる行動を阻止しようとしているようだった。


 黒霧が最も濃くなったその時、墨大夫は目を見開いた。厚い黒霧を通しても、韓立は彼の目に満ち満ちた神々しい光を見ることができた。



七鬼噬魂しちきしょん」墨大夫は大喝だいかつし、自らが使う秘術の名を叫んだ。


 韓立はそれを聞いて思わず身震いした。しかし続いて起こった光景は、彼の心神しんしんに大きな衝撃を与え、世の中に自分が知らないことはまだまだたくさんあることを思い知らせた。


 墨大夫の大喝と共に、彼の体に刺さった七本の奇怪な刃がすべて揺れ動いた。鬼の頭から「ブーン」という轟音が響き、声はますます大きく、ますます鋭くなった。まるで生き返ったかのように、彼の体から抜け出そうとしているようだった。


 墨大夫は奇怪な刃が言うことを聞かないのを見て、少し慌てふためいた。彼は低く呟いた。声が小さすぎて速すぎたため、何と言ったか韓立には聞き取れなかったが、おそらく良い言葉ではなかっただろう。


 墨大夫は立ち上がり、部屋を一周した。最後に足を踏み鳴らし、やむを得ず一本の人差し指を鬼の頭の大きな口に差し込んだ。


 信じがたいことが起こった。本来なら死物である鬼の頭が、自ら口を閉じ、大きな牙で差し出されたごちそうをしっかりと噛み、そっと吸い始めたのだ。


 墨大夫の体は微かに震えていた。まるで大きな苦痛を必死にこらえているかのようだった。黒い霧が顔を覆っているため、韓立は相手の表情を見ることができなかったが、おそらく顔色はさぞかし悪かったに違いない。


 お茶を一服飲むほどの時間が経ち、鬼の頭はついに満腹した。満足げに大口を離すと、ブーンという音も消えた。


 続いて墨大夫は同じことを繰り返し、それぞれの鬼の頭に餌を与え、ようやく心残りそうに指を引っ込めた。


 この一連の行動を終えると、墨大夫は再び先ほど結んだ印を繰り返し、口の中で再び呪文を唱え始めた。

 今度は、七本の奇怪な刃は震えず、異音も立てなかった。代わりに同時に目を見開き、血走った目を露わにした。口も同時にさらに大きく裂け、頬を膨らませて、空中の何かを貪欲どんよくに吸い込んだ。


 墨大夫の顔の鬼霧は、大難が迫ったことを察知したようだった。波のように激しくうねり、伸びた触手も一本一本さらに狂暴に振るったが、無駄だった。


 七本の細い黒い糸が鬼霧から引き上げられ、空中にいくつかの美しい弧を描き、それから待ち構える七つの鬼の口に正確に落ち、鬼の頭によって少しずつ飲み込まれた。


 韓立は少し呆然ぼうぜんとした。墨大夫が彼の正面に胡坐あぐらをかいていたため、目の前で起こるすべてが鮮明に彼の目に飛び込んできた。鬼面の一本一本の歯まではっきりと見えた。


 初めて異世界に触れた韓立は、この神秘的な力に完全に圧倒された。あの奇怪な銀の刃、不気味な鬼の頭、墨大夫の顔に浮かび上がる妖しい黒い霧。これら常識では説明できない現象は、彼のこれまでの認識を覆した。以前の韓立は神や鬼の話には半信半疑で、自分で目撃したことではないものは信じようとしなかった。

 今、伝説や物語の中にしか現れないような鬼や妖怪の光景が、生き生きと彼の目の前に展開されている。どうして韓立が驚かないでいられようか。


 一時、韓立の頭の中は混乱した。この非人の力に直面し、囚人となった彼は、いったいどう対処すればいいのか全くわからなかった。


 次第に、墨大夫の顔の鬼霧は厚みを失い、濃さを減らした。鬼の頭にほとんど食べ尽くされ、最後に薄く淡い一層がかすかに顔を覆うだけになった。


 その時、墨大夫の顔はもうぼんやりと見えた。しかし韓立が再び現れた素顔を見ると、驚いて口を大きく開けたまま、しばらく閉じることができなかった。


 今日、韓立を驚かせる出来事は多かったが、今見たことに匹敵するほど不思議で、彼がこれほど我を忘れるほど驚いたことはなかった。


 今、黒い霧から現れた顔は、なんと三十代前半、盛りの壮年そうねん精悍せいかんな男の面差しだった。そして、その極めて見慣れた眉目びもくから見ると、紛れもなく墨大夫本人だったが、少なくとも数十年は若返っていた。


 引き締まった顔立ち、怒らなくても威厳のある眼差し、微かに冷笑を帯びた口元。見るからに魅力的なイケメンの顔だった。このような成熟した男性の顔は、女性にとって致命的な魅力を持っている。豆蔻とうこうの少女であろうと、深い屋敷の奥にいる怨婦えんぷであろうと、往々にしてこの種の人物の攻勢に耐えられず、ほんの少し手招きされれば、大抵は自ら身を任せ、深くはまり込み、抜け出せなくなる。


 この顔を見て、韓立の心にもそれを殴り壊したい衝動が湧いた。どうやらその美男子ぶりが、他の男たちの嫉妬をあまりにも招いていたらしい。


 顔に残る最後のわずかな黒い霧も鬼の口に吸い込まれそうになった時、韓立はようやく思い出した。墨大夫はかつて自分に、元々は三十代半ばの年齢だったが、治療中に事故に遭い、邪悪な者に長期間精元せいげんを吸い取られたため、あのように老け込んでしまったと話していたことを。


 そうすると、この点に関しては、相手は自分を騙していなかったようだ。今の姿こそが、墨大夫の本来の素顔に違いない。ただ、彼が回復した手段があまりにも信じがたいものだった。


 その時、韓立は気づいた。墨大夫が若返ったのは容貌ようぼうだけでなく、体や髪もそれに伴って変化していた。真っ黒な硬い髪、すらりとした体躯たいく。これらはすべて彼が人生の黄金期にあり、体力と精力が体の絶頂期に達していることを示していた。

「しかし墨大夫に元の姿に戻る方法があるのなら、なぜわざわざ自分に大げさに手をかける必要があったのだろう?」


 韓立は少し疑問に思った。彼は驚きから目を覚まし、自分がまだ危機の中にあることに気づいた。そこで頭をフル回転させ、目の前の状況から脱出の道を探ろうと、すべてを分析し始めた。韓立は、若返った墨大夫の意識が少しぼんやりしているように見えた。彼は呆然とその場に立ち、一言も発しなかった。


 長い間、彼は片方の掌を持ち上げ、まるで長く失っていた宝物を見るような目つきで、手の甲の滑らかな肌をじっくりと眺めた。それから目を閉じ、掌を頬にしっかりと押し当て、そっとこすった。青春の活力を再び味わっているかのようだった。


 墨大夫のこのナルシシズム丸出しの表情に、傍らの韓立は少したまらなかった。彼には墨大夫の今の、失ったものを取り戻した感慨深い心情を理解できなかった。


「墨老、どうやらもう正常に戻られたようですが、弟子はもう必要ないのでしょうか?それなら弟子を解放していただけませんか?そうすれば今後、鞍前馬後あんぜんばごに尽力いたします」


 韓立はまだ耐えきれなかった。彼は今もなお、相手が自分をどう処分するか知らなかった。だから相手がこんな風に自分を放っておくはずがないとわかっていながらも、とぼけて探りを入れた。早く自分の末路を知り、別の策を練りたかったのだ。


「韓立、お前は本当に柔軟な男だ。しかし、お前を逃がすと思うか?」若返った墨大夫の顔がほほえんだ。その陽光ようこうのような輝きは、女性を狂わせるのに十分だったが、口を開いた声に韓立は再び驚いた。


 彼の話す声には、言い表せない磁気じきが帯びており、聞く者に心地良さを与えた。以前の乾いた苦々しい感じとは全く違い、どうやら彼の外見に劣らず、声も素晴らしかったようだ。


 墨大夫が初めて韓立の姓名を呼んだ。良い知らせではなかったが、韓立は認められた感覚を覚えた。「小僧」左に「小僧」右と呼ばれるよりずっとましだったので、心の鬱屈うっくつも少し和らいだ。


 外見だけで見れば、今の墨大夫にはまったく欠点が見当たらなかった。一挙一動さえ優雅に見え、まさに完璧な美男子だった。以前のボロボロの老人の面影はどこにもなく、おそらく当時この顔で、どれほどの江湖の女侠じょきょうを狂わせたことだろう。


「結局おれをどうするつもりだ?はっきり言ってくれ」韓立は女性ではない。当然、相手が美男子だからといって、眼前の人物に丁重に接するはずはなかった。ましてや相手の言葉には自分を解放する気など微塵もなく、ますます相手に良い顔を見せる必要はなかった。


「どうするか?ふっ!」墨大夫は再び力強くなった四肢を動かし、長い手足を伸ばして伸びをした。笑みを浮かべるだけで、韓立の質問には答えなかった。代わりに懐からまた別の物を取り出した。


 今度の品は絹を折り畳んだ小さな包みだった。この絹は火のように鮮やかで、目に鮮やかだった。一針一縫いが格別に精巧で、普通のものではないようだった。


 この包みの中には何が入っているのか?また銀の刃のような奇怪な器物だろうか?韓立は一瞬、相手を追及するのを忘れ、好奇心が湧き上がった。


 墨大夫は韓立に長く考えさせなかった。彼は三下五除二さんかごのじょにで絹の包みを解き、丁寧にその中からしわくちゃの黄色い紙を取り出した。


 韓立は少しがっかりしたようだったが、心の奥では警戒した。なぜなら、目立たないものほど、想像もつかない用途がある可能性があることを深く知っていたからだ。相手が今この紙を取り出したのは、当然普通の用途ではない。これまで起こった様々な怪奇現象を考えると、おそらくかなりの裏があるに違いなかった。


 墨大夫は二本の指で黄紙をそっと挟み、慎重に少しだけ伸ばした。韓立はようやくよく見えた。その紙は大きくなく、手のひらほどの大きさで、細長く切られており、色はやや古びて、かなりの年月が経っているようだった。


 最も目を引くのは、銀色にきらめき、銀の塗料で描かれたいくつかの奇怪なシンボルだった。その形は特異で、韓立は見たことがなかった。


 しかし、それが目に入った瞬間、彼の心はある神秘的な力に触れたと感じた。体内の長春功ちょうしゅんこうさえ制御不能にうごめき始め、まるでこのシンボルに目覚めたかのようだった。韓立は愕然がくぜんとした。


 韓立は何かおかしいと気づき、すぐに全神経を集中してこの文字に注視し、その中から何か奥義を見つけ出そうとした。



 そのシンボルは曲がりくねり、七曲がり八曲がりしていたが、ある種の規則性を秘めており、配列から形まで、どれも深遠なものを内包していた。ただ時間が短すぎて、韓立はすぐには理解できなかった。


 なぜなら、その瞬間、墨大夫はすでに韓立の眼前に立っていたからだ。韓立が奇妙な表情で自分が持つ黄紙をじっと見つめ、夢中になっている様子を見て、墨大夫の目にかすかな哀れみの色が浮かんだ。しかしその眼差しは一瞬で消え、平常に戻った。


 彼は頭をそっと下げ、口を韓立の耳元に近づけ、非常に低い声でゆっくりと言った。


「韓立、恨むなよ。私もやむを得ないのだ。お前は早く生まれ変わってくれ。その体を、私が受け継ぐ」


「何だって?それってどういう意味だ?」韓立は墨大夫のこの言葉に、夢中な状態から目覚め、魂が飛び出さんばかりに驚いた。彼はかすかに、自分にとって最悪の運命が降りかかろうとしていることを知った。


 彼は背後にいる巨漢の脅威を顧みず、体を揺らし、必死でもがき始めた。彼の体にはまだいくつかの小さな物が隠されていた。もし取り出せれば、混乱を引き起こし、脱出の機会が得られるかもしれない。


「鉄奴、彼を押さえろ。暴れさせないように」


 残念ながら、墨大夫のこの冷たい命令と共に、韓立の最後の抵抗も阻止された。二つの巨大な掌が二つの小山のように、力を増して肩をしっかりと押さえ、彼を動けなくした。


 韓立の顔には、豆粒ほどの大きさの汗がこめかみに沿って、額から滴り落ちた。彼は目を見開き、唇をしっかりと噛みしめ、相手が目の前で呪文を唱えるのをただ見つめるしかなかった。


 墨大夫の指に挟まれた黄紙は、呪文の声と共に、風もないのにひらひらと動き始めた。


 その上の銀のシンボルも一つずつゆっくりと輝き始め、神秘的な銀の光を放った。


 韓立の体は動けなかったが、心はまだはっきりしていた。どうやらすべてのシンボルが輝きを放った時が、自分に手を下す時らしい。


 墨大夫の表情は厳粛だった。彼は黄紙を見つめ、最後のシンボルも銀の光を放つのを見ると、思わず喜びの色を浮かべ、続けてある特殊な手つきで、黄紙を挟んで空中に何度か振り回した。


 そして「じょう」という一字が、春雷しゅんらいのように口をついて出た。


 同時に、黄紙の切れ端は激しく韓立の額に押し当てられ、そこにしっかりと貼り付けられた。


 紙が頭に触れると同時に、韓立は体の制御権を失ったと感じた。まぶたさえも瞬きできず、体に対して完全に感覚を失った。しかし目はまだ見え、耳も聞こえた。ただ意識は他人のように、体を操作できず、まるで生けるいきがばねのようだった。


 これは点穴された時の感覚とは全く違った。点穴されても動けなくなるが、麻痺した感覚はまだ体で感じられた。


 韓立は心の中で慌てた。相手が自分をどう料理し、体を奪おうとしているのかわからなかった。これで成功したのか?


「焦るな。お前のその体は、もうしばらくの間は保たせてやる」墨大夫はわざわざ彼に教えているのか、それとも独り言なのかわからなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ