表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『凡人修仙伝』: 不死身を目指してただ逃げてたら、いつのまにか最強になってた  作者: 白吊带
第二卷: 煉気編一初めて世間に·血色禁地
104/287

君子危うきに近寄らず

 ※師祖(しそ):通常は結丹期(きんたんき)の修士を指す尊称。師匠の師匠の世代に当たる。

 ※碧水鱷(へきすいがく):水辺に棲む(わに)型の強力な妖獣。

 ※結丹期(きんたんき):修仙の道における重要な修行段階の一つ。体内に金丹を凝結させる。

 ※築基期(ちくきき):結丹期の前段階となる基礎を築く修行段階。

 ※法宝(ほうほう):結丹期以上の修士が使用可能な、法器(ほうき)を超える強力な法具。体内で培う。

 ※煉気期(れんきき):修仙の初期段階。築基期の前。

 ※天霊果(てんれいか):特定の霊薬の名。詳細な効果は不明だが、韓立が必要としている。

 ※烈陽花(れつようか):火属性の霊力を持つ薬草。

 ※紅顔の禍水(こうがんのかすい):美しい女性が災いの原因となることの喩え。

 ※陽関道(ようかんどう):「陽関道(ようかんどう)を行く」で、自分の進む道を進むこと。相手の進む道(独木橋(どくぼっきょう))とは対照的。

  白衣の少女は、童女のように清純な顔立ちでありながら、今は厳しい表情を浮かべていた。全身が奇妙な銀色の輝きに包まれ、一層神秘的に、そして不気味に見える!


 最も驚くべきは、少女の後ろに続く白衣の男女たちが皆、おどおどとした様子で、ひそひそと噂さえせず、少女の後ろ姿を見る目には畏敬の念が満ちていることだった!


 砂地で見かけたあの高飛車な女とその道侶もその中にいたが、顔にあった傲慢さは跡形もなく、他の者同様に息を潜め、異様におとなしく従順に見えた!


 突然、先頭に立つ妖精のような少女が足を止めた。当然、後ろの全員もそれに従って停止した。

 前方、少し行った所で視界が開け、緑色の深い水溜まりが現れたのだ。その中心には黒い岩礁が水面から突き出ており、その上には十数株の玉のように光沢のある霊芝状のものが生えている。非常に目立っていた!


「ここか?」

 妖精少女はしばらく水溜まりを興味深そうに見た後、振り返りもせずに甲高い声で尋ねた。その声は妙に幼く響いた。


「はい!師祖(しそ)※様、頂級妖獣(ちょうきゅうようじゅう)※の碧水鱷(へきすいがく)※はこの水溜まりの中に潜んでおります。以前の禁地採薬の際、本門の一人の弟子がこの畜生の腹の中に消えました。しかし、もう一人は辛うじて逃げ延びたのです!」

 後ろの掩月宗の女弟子の中から、やや年長の女性が一歩前に出て、非常に恭しく妖精少女に向かって頭を下げて答えた。


師祖(しそ)?」もし他の六派の弟子がこの言葉を聞いたら、驚いて顎が外れるかもしれない!


 修仙界では境界の深さで世代を分ける慣例があり、この妖精のような少女が掩月宗の結丹期(きんたんき)※修士でなければ、この呼称はありえない!そしてこの禁地は、築基期(ちくきき)※以上の修士が入ることを許されていないはずだ!これはどういうことなのか?しかし他の掩月宗の弟子たちの表情を見るに、全く驚いておらず、どうやらとっくにその秘密を知っているようだった!


「ふむ…分かった。下がれ」

 妖精少女は偉そうにそう命じると、その年齢とは全く不相応な老練な色を顔に浮かべた。


 続いて、後ろの他の者たちに向かって言った。

「準備しなさい!私が碧水鱷(へきすいがく)を水面へ引きずり出したら、お前たちは新たに完成した合撃秘法『陰陽牽引術(いんようけんいんじゅつ)』を使って、ペアで一斉に攻撃しなさい。築基期弟子の全力一撃に匹敵する殺傷力を持ってすれば、この厄介者を始末するのに問題はあるまい。その後は次の頂級妖獣(ちょうきゅうようじゅう)の巣へ向かい、これまで誰も手を出せなかった霊薬を掃討し続けよう!」

 少女の声は大きくないが、その言葉には確固たる自信が満ちていた。男女の弟子たちはそれを聞いても疑わしい表情を見せる者はいなかった。皆、声を揃えて承諾した。


 これを見て、妖精少女はくるりと背を向けた。すると、桜色の唇が開き、親指ほどの大きさのピンク色の円環が口からゆっくりと吐き出された。風を受けると見る見る膨らみ、瞬く間に頭ほどの大きさになり、低い唸り音を発しながら、眩い光を放ち、霊性に満ち溢れていた!

 この円環の出現方法、放つ光、そして内包する膨大な霊力から見て、これは間違いなく正真正銘の法宝(ほうほう)※である。

 この少女は本当に結丹期修士なのか?


 間もなく、この地上十数丈の深さにある秘密の(いわや)の中から、まずは一発の轟音が響き渡り、続いて数回の水牛のような低いうなり声が伝わってきた。その声には怒りが満ちていた。しかしすぐに、連続する雷鳴のような轟音が響き、うなり声は激しく盛り上がったかと思うと、すぐに弱まり始めた。続いて様々な爆音や破裂音が絶え間なく響き、ついにはうなり声を完全に飲み込み、二度と聞こえることはなかった。


 数刻後、妖精少女は掩月宗の男女弟子たちを引き連れ、ある隠された洞口から姿を現した。後ろに続く男女の弟子たちは皆、興奮に満ちた顔で、春風を漂わせている。


 無理もない。一級頂級妖獣(いっきゅうちょうきゅうようじゅう)を倒す機会など、彼らこの煉気期(れんきき)※の新参者がそうそう遭遇できるものではなかった。大した労力もかけずに、あの恐ろしげな碧水鱷(へきすいがく)を倒したのだから、今も興奮が収まらないのも当然だった。


 無論、妖精少女が円環の法宝(ほうほう)で妖獣の攻撃の大半を受け止めていなければ、誰一人傷つけることなく完璧に戦いを終えることはできなかっただろう。だからこそ、彼らが少女の後ろ姿を見る目は一層畏敬の念に満ちていた!


 しかし少女は、背後から注がれる男女弟子たちの視線を全く意に介さず、依然として淡々と先頭を歩いていた。一頭の一級頂級妖獣(いっきゅうちょうきゅうようじゅう)を殺したことが、彼女にとっては大したことではないかのようだった!


 しばらくすると、この掩月宗の一行は近くの密林の中に消え、見えなくなった。


 ---


 かくして、他の場所でも、各派の弟子たちによる妖獣退治と霊薬奪取の出来事が繰り広げられていた。時折、霊薬を巡る争いも起こった。しかし奇妙なことに、衝突が起きて実際に人命が失われるような事件は、ほんの数件に過ぎなかった。通常、力が及ばないと悟った側が退けば、優勢に立った者もそれ以上追い詰めることはせず、急いで霊薬を採るとすぐにその場を立ち去り、次の目的地へと向かうのだった。


 この状況について、ほとんどの者は心中明らかだった!主な理由は、残された時間が皆それほど多くないためだ。流血の争いをする機会があるなら、むしろ他の場所でさらなる収穫がないか探る方が賢い。本当に互いの霊薬を奪い合うために命がけで争うべき時は、最終日、全員が満載で帰還しようとするその日こそが相応しい。その日は間違いなく血塗られる日となり、最初の二日間のように簡単に相手を見逃すようなことは決してないだろう!


 韓立(かんりつ)もこうした事情を多少は理解していた。だからこそ、この二日間、各派の弟子たちがまだ互いに自制できるうちに、必死になって一つの場所から次の場所へと移動していた。途中で中級以上の妖獣が出没する場所に遭遇すれば、すぐに身法を駆使して迂回し、ほんの一瞬でも足を止めようとはしなかった!


 韓立は幸運に恵まれているのか、最初に薬草を採った洞窟で珍しい毒虫妖獣の巨大蜈蚣(ごこう)に遭遇した以外は、その後訪れた四ヶ所では、他の守護妖獣は全く現れなかった。彼は容易に霊薬を手に入れ、余分な力は一切費やす必要がなかった。これは韓立を狂喜させた!もしこのまま順調に進めば、十分な量の霊薬を採ることは全く問題ないだろう!


 さて、禁地内三日目もほぼ終わろうとしていた!韓立は(こずえ)の上を飛ぶように跳び続けていた。途中で遭遇した二匹の下級妖獣・鉄臂猿(てっぴえん)は、彼が軽く数回手を振るだけで、体がバラバラに裂け、完全に解体されてしまった。


 今、韓立は今日最後の目的地、山頂近くにある小さな石殿(せきでん)へと急いでいた。噂では、そこには一種類以上の霊薬・奇草(きそう)が植えられており、彼が最も必要とする天霊果(てんれいか)※もその中にあるという。


 ただ、天霊果(てんれいか)の成熟期はまだ訪れていないが、他の数種類はすでに熟して摘み時を迎えている!そのため韓立は、守護霊獣(しゅごれいじゅう)がいることは間違いないと見積もっていた。もしかすると、他の門派の弟子が先に到着している可能性すらある。


 しかし韓立は気にしなかった。むしろ、誰かが先に到着して道を掃除してくれていることを願った。そうすれば余計な手間を省ける。どうせその人物は、未熟な霊薬には興味を示さないだろうからだ。


 韓立が上機嫌で考えを巡らせていると、ついに遠くに石殿(せきでん)の影が見えた。やはりそれほど大きくはない!


 しかし韓立がその場に近づく前に、激しい戦いの音が既に伝わってきた。

 韓立は内心喜んだ。どうやら本当に誰かが自分に代わって道を開けてくれているようだ。そこで彼の姿はたちまち不気味な動きを見せ、数回瞬く間に、音もなく石殿(せきでん)に接近した。


 石殿前の空き地では、韓立が想像した猛者(もさ)対妖獣の戦いは演じられていなかった。代わりに、黒衣で素足の四角い顔の男が、一振りの銀色の巨剣を操り、体つきが細身の緑衣(りょくい)の女をほとんど息もできないほどに追い詰めていた。


 その女の唯一の防御手段は、黄色く光る絹のハンカチのようなものだった。しかしそれはすっかり輝きを失い、銀色の巨剣に完全に圧倒されており、苦し紛れに支えているだけだった。


 そして、その脇の地面には、真っ二つにされた赤い巨狼と、胴体と頭が離れた白い幼い(わし)の死骸が横たわっていた。その下には血が一面に流れ、鼻を刺す血の匂いが充満しており、死んでからそれほど時間が経っていないようだった。


 この光景を見て、韓立は思わず無言で口を大きく開けた。二人がここで争っていることに驚いたのではなく、その緑衣(りょくい)の少女こそが、かつて金竺筆(きんちくひつ)を売ってくれた、すぐに照れるあの少女だったからだ。これは韓立にとってあまりにも驚きだった!


 なぜなら、韓立は禁地の外で各派の弟子たちが集結していた時、すでに少女の功法が非常に浅薄で、わずか十層に過ぎないことを見抜いていた。彼の心の中では、この少女は禁地に入った後、とっくに命を落としているか、あるいはどこかに隠れてひっそりと潜んでいるはずだった!


 しかし今、環形山(かんけいざん)の奥深くで、彼女が一件の頂級法器(ちょうきゅうほうき)を使い、一目見ただけで手強そうな巨剣門(きょけんもん)の弟子と死闘を繰り広げているとは!これが韓立を大いに驚かせないわけがなかった!


小娘(こむすめ)!今なら手を引いて立ち去ることもできるぞ。分かっているだろう、俺はずっと手加減してきた。だが、言っておくが、俺は女を殺すのは好まないが、殺せないわけではない!これ以上絡むなら、あの白鷲(はくよう)と同じ末路をたどらせてやる!」

 素足の男はすでに苛立っていた。冷たい顔に殺気を含んだ言葉を並べた。


 なんと彼は、どこからともなく現れたこの霊獣山(れいじゅうざん)の少女に、既に半刻以上も絡まれ続けており、最後のわずかな忍耐力もすでに尽きていた。もし相手がこれ以上も分別をわきまえないなら、本当に花を散らすことになっても仕方ない!


 少女の顔は青ざめていた。しかし歯を食いしばると、なおも頑なに言い張った。


「中の烈陽花(れつようか)※を何株か譲っていただけなければ、たとえ死んでも立ち去りません!」

 素足の巨漢はこれを聞いて、内心激怒した!この女がもう自身の保身も危ういのに、それでもなお自分の限界に挑み続けるとは!


「よし!よし!よし!」

 彼は怒りが頂点に達して笑い声をあげ、三度「よし」と言った。


「ならば今日、お前はここで死ね!」

 そう言うと、銀色の巨剣を指さすと、巨剣はたちまち光を大いに放ち、まばゆいほどの剣芒(けんぼう)を発した。そして泰山(たいざん)を圧する勢いで、容赦なく少女の頭頂めがけて激しく斬り下ろした。


 少女はこれを見て、銀歯を食いしばった。急いで絹のハンカチを車輪ほどの大きさの黄色い円盤へと変え、迎え撃とうとした。


「ビリッ!」という音がした。この頂級法器(ちょうきゅうほうき)はすでに限界を超えており、威力全開の銀色の巨剣に一撃で無数の破片へと打ち砕かれ、空中に散らばった。そして銀剣は光を一閃(いっせん)させると、巨漢の操縦のもと、ためらうことなく下にいる、苦笑いを浮かべた少女へと斬り下ろし続けた。


「カンッ!」という澄んだ金属音が響いた。銀剣は少女の頭上一丈(いちじょう)の所で、横から飛んできた一振りの金色の飛刃(ひじん)に阻まれた。そして少女の頭上で一団の金光へと舞い、銀剣が一寸(いっすん)たりとも降りてくることを死に物狂いで防いだ。


「誰だ!?出てこい!」

 素足の巨漢は顔色を曇らせ、手招きすると銀剣を呼び戻した。そして両目を電光のように一方へと走らせ、一枚の巨大な山石をじっと睨みつけた。彼にははっきり見えていた。あの金刃(きんじん)はまさにそこから飛び出してきたのだから。


「ははっ…今日は天気も良いことだし、皆さん殺し合いなんてせずに、腰を下ろしてゆっくり話し合った方が良くないですか?」

 石の陰から人影がひらりと現れ、どこにでもいそうな普通の黄衫(こうさん)の青年が姿を現した。彼は頭をかきながら、空を見上げて、愛想笑いを浮かべながら言った。


 しかし青年の顔には、明らかに困惑の色が浮かんでいた!彼こそが、少女が命の危険に晒されているのを見て思わず手を出し、緑衣(りょくい)の少女を救った韓立であった。


 韓立は、この少女の悲惨な姿を見た瞬間、無思慮にでも手を出してしまった自分の行動を、ただ天を仰いで言葉を失うしかなかった!これは彼の常識である「君子危うきに近寄らず」という原則に完全に背く行為だ。全く理由もなくこんな厄介事を招いてしまった。まさに紅顔の禍水(こうがんのかすい)※だな!


 しかし韓立も分かっていた。これは主に、この女が彼に与えた印象があまりにも強烈だったからだ。そして彼は、自分にかなり好印象を与えた女性が、自分の目の前で死んでいくのをただ見ていることもできなかった!どうやら彼の心臓はそれほど冷たくはなく、冷酷非情で親兄弟すら見捨てる梟雄(きょうゆう)の器ではないらしい!韓立は苦笑いしながら、あれこれと取り留めのない考えを巡らせた。


 しかし厄介事は既に引き受けてしまった。彼は気を引き締め直して、これに対処しなければならなかった。幸い、多宝女(たほうじょ)封岳(ほうがく)との戦いを経験したことで、韓立はこうした精鋭弟子たちとの対抗にも多少の自信を持っていた。だから心は決して慌てず、既に幾つかの品を手に握っていた。


「あ、あなた…?」

 緑衣(りょくい)の少女はその時、ようやく韓立の顔をはっきりと見て取った。思わず口を手で押さえ、信じられないという表情を浮かべて叫んだ。


 韓立は、少女が今になってようやく自分という命の恩人の正体に気づき、しかも呆けた顔をしているのを見て、腹立たしくもあり滑稽でもあった!


 しかし表面上、彼は少女に向かって淡々と一礼すると、すぐに素足の巨漢の方へと向き直って続けた。


「兄貴、僕の提案をどう思います?どうかこの娘さんを見逃していただけませんか?そうすれば、あなたはあなたの陽関道(ようかんどう)※を、僕は僕の一本橋を渡り、互いに干渉し合わない。これで無用な争いも避けられるでしょう?」

 韓立はまだ、戦わずに済む可能性にすがる思いで、以上の言葉を口にした!結局のところ、理由もなく「強者」と命がけの戦いを繰り広げるような、下手をすれば命を落としかねない行動は、決して賢明なことではなかったからだ!


 しかし韓立が全く予想していなかったのは、向かいの素足の巨漢が彼の言葉を全く無視し、代わりに非常に興味深そうに彼の手にある金蚨母刃(きんぷぼじん)を凝視していたことだった。どうやら彼にとっては、この金刃(きんじん)の方が韓立という人間よりも、はるかに興味深い対象らしい。


 相手のこの態度に、韓立は内心少しイライラし始めた!彼は不快感を抑えながら、何か言おうとしたが、向かいの巨漢が突然口を開いた。そしてその一言で、韓立は呆然としてしまった。


「お前の手にあるその金刃(きんじん)は、空中にある奴と同じ一組の法器だろう?そして俺の銀剣の攻撃をしばらく防いで破壊されなかった…これは頂級法器(ちょうきゅうほうき)に違いないな!俺の言う通りか?」

 巨剣門の素足の巨漢は、目に鋭い光を宿しながら、ゆっくりと尋ねた。その気勢が突然、非常に驚くほどに高まっていた!


 韓立は瞬きをした。混乱していた。相手が何を意図しているのか分からなかったのだ!しかし口では反射的に答えた。

「ああ、おっしゃる通りです。確かに一組の頂級法器です。それに…」


「それで十分だ!それさえ分かれば良い。さあ、お前、かかってこい!もし俺に勝てれば、この女の命は取らん。この石殿(せきでん)内の霊薬も、お前たち二人のものにしてやる!」

 この男は韓立が言い終わる前に、すぐに彼の言葉を遮った。そして熱狂に満ちた表情で、韓立を呆然とさせる言葉を吐いたのだ!


 この男はどうやら修仙界の「武痴(ぶち)」だった!この時、韓立は突然そのことに気づき、胸が一杯になって一言も出てこなかった!


「行くぞ!」

 巨漢は韓立の返答を待たず、護身光罩(ごしんこうしょう)すら張らずに、すぐに銀剣を少女の方から操り、韓立に向かって凄まじい勢いで襲いかかってきた。


 相手の正体が分かった韓立は、これ以上何を言っても無駄だと悟った。すぐに手にした母刃(ぼじん)を一振りすると、他の七振りの子刃(しじん)が収納袋から飛び出し、七筋の金芒(きんぼう)へと化して、引けを取らない勢いで相手の銀色の巨剣へと向かっていった。


 しかし韓立は、防御符(ぼうぎょふ)を取り出して自身に護身光罩(ごしんこうしょう)を張ろうとはしなかった。


 なぜなら、銀剣が少女の絹のハンカチを破った光景を目撃したことで、韓立ははっきり理解していた。この銀剣の威力はあまりにも恐るべきもので、普通の光罩(こうしょう)など一撃で破られ、命を落とすのは確実で、全く歯が立たないのだ。そうであれば、防御術を施さない方がむしろ良い。そうすれば、自らの身法の不可思議な変化で、相手の奇襲に対応できるかもしれない!


 韓立がそう考えている間、少女の傍で守っている金刃(きんじん)を除く他の七振りの子刃(しじん)は、銀色の巨剣ともつれ合い始めた。それはまるで七匹の金蛇(きんじゃ)と一匹の大蛇(だいじゃ)が絶え間なくもつれ合い、噛み合っているかのようで、互いに一歩も引かなかった!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ