表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

56/134

突撃! Sランクダンジョン!

「うおおお『ファイアストーム』!」


「ギャオオオオオオ!!うぇあlkrじゃえw;rkjュドラ」


 九つもの首を持つ大蛇、ヒュドラが僕の放つ炎魔法により丸焦げの炭に変わっていく。流石ヒュドラ級のダンジョンだけあって、ダンジョンをちょっとも歩かない内にすぐにヒュドラと遭遇できた。


 ヒュドラは異様なまでの再生能力を持ち、切りつけて割ってしまうとその分だけ首が増えるという厄介極まりないモンスターである。


 だから再生しないように炎属性の攻撃で傷口を焼きつつ首を落としていくのが定番の戦い方であるが、もちろん僕はそんな風には戦わない。圧倒的な火力の前には戦法なんて必要ないのだ。


 炭になったヒュドラがボロボロと崩れ去ると、その後ろからまた別のヒュドラがやってくる。そしてその九つの頭のうちの三つほどが口を開け、僕に狙いを定めてきた。


「そういえばこいつ毒持ってたな。ちょっとくらってみるか」


 大口を開けた頭は案の定、紫色の液体を僕に飛ばしてきた。大量の毒液がびしゃびしゃと肌にかかる。


「ぐああああああああああ!! 苦しいいいいいいいいいい! 死ぬううううううううううううううう!!」


 毒液に塗れた僕はもんどりうって地面を転がり回った。そしてそこに隙を見出したヒュドラが残りの口で一斉に僕に襲い来る。


 万力のような顎の力で頭、両手、両足の五体に噛みつき、あろう事かそれを別々の方向に引っ張り上げてくる。一瞬でも隙を見せた冒険者をバラバラに引きちぎって絶命させてしまうという悪夢のコンビネーション攻撃である。


「まあ、魔法使いには効果的だよな。()()()魔法使いにはだけど」


 毒も吐かず噛みつきもしない一つだけ余った特にやる事のないヒュドラの頭に動揺の色が見えた。目の前の冒険者の体がまったく引きちぎられない。というか最初の噛みつきの時点で牙すら刺さっていないのである。いかな頑丈な戦士といえどこれをくらってびくともしない人間はいない。ましてや貧弱そうな魔法使いであれば尚更である。


「『ウィンドカッター』」


 僕の体表から放出された風の魔力が刃となり、五つの首を切り飛ばした。


 いやそれだけでは止まらない。拘束を脱してなお止まない猛烈な風魔法の奔流は、千を超える刃の嵐となってヒュドラの体を首の先端から徐々に細切れにしていく。


 いくら再生能力を持つといっても、その速度と性能には限度がある。首を切られて声も出せないヒュドラは、超高速で連続稼働する風のギロチンによって悲鳴を上げる事すらできないままミンチにされていったのであった。


「そして……嘘をついて悪いな。実は毒も効かないんだ。丈夫だから」


 辺り一面にまき散らされたヒュドラの血の上に立ち、最後のセリフを決める僕。その姿は毒に塗れてビッチャビチャだったが、多分かっこよかったと思う。毒はこのあとちゃんと洗い流して聖魔法で浄化した。

下の☆☆☆☆☆を押すと作品を評価できます。

多く評価された作品はランキングに載り広まります。

よろしければ評価をおねがいいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

↓コミックス2巻発売中!(クリックでamazonへ)
html>


コミックス1巻はここをクリック
※Amazonのアソシエイトとして、ガッkoyaは適格販売により収入を得ています。



↓クリックで漫画版が読めます!
html>
ニコニコ静画で漫画公開中!


↓告知動画も作ってみました
youtube:その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 そのサ その9 その10
ニコニコ動画:その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 そのサ その8 その9 その10

※今後も増える予定です
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ