何が絶望だ
食卓に並ぶ20人以上の孤児たち。孤児院の食事はまず見た目からして賑やかだ。ここに座るのも久しぶりだが、町の酒場とはまた違った壮観さがあるな。
「ライト久しぶりじゃん! お前いつ来るのかと思ってたよ!」
「たくましくなったねー!」
「ほらこのお兄ちゃんがライトだよ、挨拶しな!」
「そっかエルマーは初めて会うんだっけ、来たの最近だもんね」
「なあ俺、働き先決まったんだぜ! 鍛冶屋で修行させてくれるんだってさ!」
「はじめましてー!」
久しぶりに顔を出した者の宿命というか、やはり今日の食卓の主役は僕になってしまうな。返事をするのも一苦労だが、まあこういうのも嫌ではない。
「負けるなアンソニーがんばれ!」
「うおおお俺が腕相撲さいきょう!」
「いや俺だってへへへ!」
いや違った、僕に興味ない奴らもいた。よく見ると食卓で腕相撲してる奴らだの、周りでまだ馬飛びしてる奴らだの、結構自由に活動してた。ほんと元気だなこいつら。
「あはは、騒がしいね。ねえ久しぶりの孤児院の食事もいいものでしょ?」
隣のアナスタシアも楽しそうに言う。いやお前隣に座るんかい。追及してくる気満々じゃないか、もうやめてくれ。
「不思議だよね、私達バリオンで結構華やかに暮らしてたのにさ。たまに孤児院の生活もちょっと懐かしくなっちゃうんだよね」
「うんうんおいしいよね」
適当に生返事しながら追及のかわし方をシミュレートしていく。そうだな、食事中に仕事の話はやめたまえ……よし、これで行こう。
「ねえねえ聞かせてよライトー! バリオンってどんなとこだったのー!」
「食事中に仕事の話はやめたまえ!」
「え?」
「ごめん間違えた。そうだな、バリオンはやっぱり建物がすごく多かったな。広い市場もあって、食べ物や魔道具がたくさん並べられてるんだ」
聞かれて、バリオンの風景を思い出しながら喋る。やはり村に住む者の宿命としてどうしても町の方に憧れを抱くのか、みんな目をキラキラさせながら僕の言葉に耳を傾けている。
「一番町に来たなって実感したのは劇場で劇を見た時かなあ。劇ってわかるか、大の大人もひっくるめて本気でお芝居して見世物にするんだぞ。そういうのが売り物になるんだ」
「ああ、あれ良かったよね! 剣で敵を切りつけるたびに魔法で花びらを飛ばしたり、現実ではありえない光景が凄かった! 主人公の絶叫に合わせて壇上が水で埋まるシーンすごく好き!」
何故かアナスタシアが僕よりも勢いづいて話し始めてしまう。彼女の語る幻想的な世界に卓を囲む皆は夢見るような顔を浮かべ、スプーンを口に運ぶのを忘れている。刺激的だよな。村にいるだけでは知れない事も多いんだ。
「なあライト、冒険の話を聞かせてくれよ!」
「あっ! 私も! 私も聞きたい!」
「俺も!」
「ん?」
一人の子が立ち上がって言うと、みんな追随して冒険の話をせがんでくる。劇の話も楽しそうだったが、そういえば町に出た僕たちに憧れていた子達も多かったな。それに応えて適当な小話などをすると、皆は熱心に耳を傾けて聞いていた。なんだかあの頃の日々を肯定されているようで嬉しかった。
いつかみんなもバリオンに連れて行ってやらないとな。心の中でそう思いながら、僕はスプーンを口に運んだ。味の染み込んだ柔らかい肉が口の中でほどけていく。
「あれ? やけに大きい肉が使われてるんだな」
口に入れた後でおよそ孤児院のシチューで味わったことのないような感触に気付く。
「そうそう! 最近は孤児院の食事もかなり良くなったんだぜ!」
「食材も結構揃うし、新しいメニューも覚えて増えたんだよ」
「肉がちゃんと食べれるー」
「へー」
村の羽振りの良さを思い出し納得する。少し複雑な気持ちも抱いたが、それが孤児院にまできちんと行き届いているんだな。彼らの明るい笑顔を見るとそれは素直に良い事だと感じられた。
「そういえば、孤児院に世話になるんだから僕もなんかやった方がいいよな。朝夜の食事当番にでも加わるか?」
「お、殊勝な心がけだねえ! 久しぶりでも孤児院の暮らしを忘れていないとは感心じゃないか!」
「食事当番賛成! ライトが火つけてくれたら楽だもん!」
僕の提案に院長や食事当番が前向きな反応を返す。火魔法を覚えてからの僕はもっぱら食事の手伝いや風呂の管理を任されていた。
「そうだライトも魔法使えんだよな! なあ俺にも炎魔法教えてよ!」
「ねえねえファイア見せてファイア見せて!」
「まったくこの子も面白いよねえ! 名前がライトなのに使えるのはファイアとは! はっはっは!」
あれ、これ言ってたの院長だっけ? なんか同期の孤児仲間が言ってたような気がしてたけど……でも他の皆は普通に盛り上がってるだけだな……うん。
「じゃあ冒険者のファイアくんは食べ終わった食器を片付けにいきます~」
子供に受けそうなしょうもないギャグを言いながら立ち上がる。案の定食卓が笑い声に包まれたので、してやったりとほくそ笑んだ。
奥の台所に入って使用済み食器入れに皿を入れると、ひと心地つく。なんだかんだ体力を消耗していたのか、一番にたいらげてしまったな。
「良い食事って必要だよなあ。孤児院でも」
今食べたちょっと良いシチューの皿を流し台に置きながら思う。いや食事だけじゃない、例えば孤児たちに文字を覚えさせれば就ける職の幅も広がる。今まで特に孤児院の生活に疑問を感じた事も無かったが、上が見えればそこを目指すイメージも湧いてくる。そのためには金が必要だが、それも今の僕にとっては問題にならないだろう。
「そうさ、孤児院はいつでも足りないものばかりなんだ」
完食済みの大きめの皿を持った院長がやってくる。この人はいつもぶっちぎりで早く食べ終わるんだよなそういえば。
「なあ院長、足りないもののためにお金が必要ならそれなりの額は出せるよ。僕もB級冒険者なんだ。やっぱり孤児だって教育とかも受けていた方がいいしな」
「ははは! あんたもそんな事を考えるようになったんだねえ、嬉しいよ! ありがとな、ライト!」
言葉の通り嬉しそうに僕の頭をガシガシと撫でてくる。圧力と照れの波状攻撃が僕の頭を襲う。
「ま、今はノウィンで働いてくれるだけで十分さ。孤児院への支援は急を要する訳じゃないし、余裕ができたら頼むよ」
「そ、そうだなまずはちゃんと今できる事をしないとな。ノウィンでの仕事もきっちりして……あと、朝夜の食事当番もね」
うんうんと満足そうに頷く院長。なんだか少し大人として認められた気がして嬉しくなる。
「でも明日の朝くらいは休んでていいよ。さっきも言ったけど長旅で疲れてるだろ」
「え? でも……」
「いいからいいから! それに空いた時間があれば町を回れるだろ」
僕が口を開こうとするが、院長は強引に決めてしまう。
「だからさ、明日はあの子のお墓に花でも持っていってあげなよ」
その瞬間、心臓が急速に冷えて縮み込んだような感覚を覚える。
「そ、そうだね」
動揺しながら返事を返す。咄嗟に1秒前の自分からひきついだ笑顔をどのようにすれば正解なのかわからない。
「ま、ほんとに時間が余った時は子供たちに剣でも教えてあげなよ」
「え? ああ」
生返事をしながら思考を落ち着ける。昔は剣に興味がある子なんて少なかったけど、そうかそんなに冒険者に憧れるようになったのか。剣か、そうだな。余った時間で適当に剣でも……
「仇をとるんだってさ」
衝撃。
全身を貫く焼き尽くす電流のような感覚。僕はその言葉に何か返す事もできず、ただ口を開けて院長を見るしかない。
「ま、もちろんそんなの何処の魔物がやったかなんて見つかりっこない。ただ、今はあの子達も気持ちを向けるものが必要だからさ……あんたも気晴らしに付き合ってあげな」
院長が色々と言っている事が何も頭に入ってこない。目の前の彼女に向き合うよりも先に、ただひたすらに今日見た孤児院の光景が頭を駆け巡っていた。
屋内ですらやたらはしゃいでいた子供達……馬飛び……腕相撲……僕が冒険者を目指し始めた時、院長が教えた体づくりと全く同じ。劇場の話すらも押しのける、冒険や魔物の話への熱心な興味。
僕は台所から食卓の子供たちを見た。笑っている。しかしその奥にあるギラギラとした決意。許してない。その憎しみ、悲しみ、恨み、決して無くなってなどいない。燃え続けている。
「ライト!」
突然後ろから声を掛けられてビクっとする。年少の男の子だ。真剣な顔に何を言えばいいのか言葉が詰まる。
「な、なんだアンソニー」
「ご飯食べて元気出たか?」
「え? い、いや……」
どもって返事を返せず挙動不審になってしまう。すると彼は深刻そうにぐっと眉根をよせてうつむき、やがてまっすぐにこちらを見る。
「元気出せ! 俺が……俺が絶対強くなってステラを襲った魔物を殺してやるから!」
その言葉に心臓が凍り付くのを感じる。やるせなさを秘めた決意と労りの顔。院長がかすかに寂しそうに笑う。
ああそうか……やけに必要以上に陽気に見えた子供達の笑顔。自分ばかりが笑顔を作ってるだなんてのはとんだ思い違いだ。この子達だって無理をしていた。
僕を心配していたんだ。何週間も村に来なかった僕を。ステラと仲の良かった僕を。僕よりもずっと上手に本心を隠して、この子達は必死に前を向いていただけなんだ。
「あ……あ……」
何か言わなきゃいけない。気持ちのこもった彼の眼差し。
「ありがとう……元気……出すから……」
僕は今までよりもよっぽど下手に笑った。
食卓に届かないような、そのまま消え入ってしまいそうな虫の声を出しながら。
下の☆☆☆☆☆を押すと作品を評価できます。
多く評価された作品はランキングに載り広まります。
よろしければ評価をおねがいいたします。






