表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
255/449

第255話



宿屋(兼酒場)の料理は美味しかった。

さすが門番(ジグ)が自信満々に紹介するだけのことはある。

ちなみに今日はドミグラスソースの『煮込みハンバーグ』だった。

サラダやバゲットも付いていて、メイン以外は『おかわり自由』だった。


ハンドくんの説明だと、スープは野菜タップリのスープだったが、何故かシークヮーサーが隠し味に入っているそうだ。

野菜の『臭い消し』で生姜を少量入れるようなものだろうか?


ハンドくんたちは『空いた時間を有効活用』と称して、キッチンを見学していたらしい。

料理の『実験台』なら、ヒマな神々にどうぞ。

・・・時々『激辛メニュー』を食べさせて反応を楽しんでいるのは大目に見ましょ。


ハンドくんの料理に『失敗』の二文字がないのは十分分かってる。

でもね。

ハンドくんの辞書には『失敗』の二文字はないけれど、『挑戦』の二文字はあるんだよね・・・




食事は宿代に入ってるけど、アルコールは別料金。

料理にあわせて赤ワインを注文したら酒場の(あん)ちゃんたちが奢ってくれた。


・・・兄ちゃんたちって、私が宿屋に来た時から飲んでるよね。

酒場は24時間営業だから、宿屋に泊まらずに酒場に居続ける旅人もいるらしい。


それなのに上階の居室が静かなのは、上階の壁や扉には『消音魔法』が使われているからだ。

私の部屋には結界も張ってるから町中(まちなか)の賑わいも馬車の行き交う音も入ってこなくて静かだけどね。


・・・なんかあればハンドくんが教えてくれるって安心感もある。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ