表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/75

第8話 順調な歩み

 久々の授業で疲労困憊だった隼人は、その日も帰宅と同時に就寝した。

 そして目覚めると四月九日になっていた。

 ここまでの経験から、プリントの目標をこなすことで明日に進めることを彼は確信する。


 早朝に起きた隼人は、さっそくプリントを確認する。

 その日の目標は「ホームルーム前に教室の掃除をしましょう」だった。

 隼人は母に頼んで自分の弁当を作ると、六時前に家を出発する。


 校門ではまだ挨拶運動がされておらず、代わりに朝練をする生徒のかけ声が聞こえてくる。

 教室に着いた隼人は、掃除ロッカーから取り出した箒と雑巾で掃除を始める。

 机が一人分しかないため、彼だけでもそこまで大変な作業ではなかった。


 予鈴が鳴った直後、教室に尾崎がやってくる。

 尾崎は綺麗になった床や窓に目ざとく気付くと、隼人の掃除を全力で称賛した。

 ホームルームの時間を丸ごと使った褒め言葉の数々に、隼人は照れながらも嬉しくなる。


 その後は特筆する出来事もなく、隼人はループせず翌日を迎えた。

 起床した隼人は、四月十日の目標である「腕立て伏せを連続で十回」に自室で挑戦する。

 運動不足が祟って何度か失敗するも、彼はどうにか成功した。

 その日の学校は腕の疲れを気にしながらも平穏に過ごし、四月十一日へと進んだ。


「今日も簡単な目標だといいなぁ……」


 ベッドから出た隼人は、情けないボヤキをしつつ勉強机に向かう。

 プリントには「今日の目標∶校長先生と会話する」と書かれていた。

 隼人はプリントを四つ折りに畳んで安堵する。


(今回も難しい目標じゃない。話しかけるのに少し勇気がいるくらいか。休み時間を使って探せば、たぶん会えるはずだ)


 仮に失敗したとしても、同じ日をループするだけでいい。

 数回ほど挑戦すれば必ずクリアできる。


 そういった考えを持つ隼人は、あまり深く考えずに登校した。

 挨拶運動にほどほどのボリュームで応じた彼は、まず三年一組の教室に向かう。


(時間もあるし、荷物を置いてから校長室に行こう)


 隼人は教室の扉を開ける。

 誰もいない教室には、机が二つ並んでいた。


「えっ、なんで……」


 後ずさった隼人は、背中に鋭い痛みを覚える。

 刹那、血に濡れた刃が胸から飛び出した。


(刺された……?)


 急速に暗くなる視界。

 頭の中を耳鳴りが反響する。

 隼人は驚愕と苦痛に苛まれ、何もわからないまま意識を失った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ