表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/15

2.竜の山で

(せめて! もう少し先まで馬車で送ってくれたなら!!)


 私は息も荒く、草を踏み分け、山道を歩いていた。


 イェルクの山の中腹。

 "花嫁"は満月の日までに、そこに立つ"緑岩"まで来ることが、竜の命令。


 王都から馬車で何日もかかる日程を強行軍し、それでもギリギリ間に合うかというところで、「ここからは道が悪いから」と、徒歩になり。


 複数の兵に囲まれて歩いた山の途中で、彼らからも放り出された。


 "緑岩"まで見届けなくて良いのか気になったけど、私を連れてきた兵士たちは全員、青褪め震えて一歩も進めない状態になっていて。

 竜の魔力がまとわりついて、彼らを阻んでいると気づいたのは、その時だった。


 そんなわけで現在。

 仕方がないので、ひとりで歩いている。



 山は、火山とはいえ最後に噴火してから年月が経っており、そこかしこには緑が()え、美しい湖のある、自然豊かな場所となっていた。


 軽やかな小鳥の鳴き声を耳に歩いていくと、だんだん、溜まっていた鬱憤(うっぷん)から解放されていくようで、私の心は絶望のドン底から、愚痴を並べ立てるくらいまでは回復していた。


(ふん! ふん! 何が役立たずよ! いま職場で使ってる画期的なシステム、構築したの私なんですからね!!)


 データベースに条件を入れると、必要なデータを抽出する魔道具。


 職務上、データを揃えるアシスタントをしていた私は、すぐに情報が取り出せるよう、システムをいじったのだ。

 おかげで誰でも楽に、データを引き出すことが出来る。ナディアが手伝ったのは、その部分。


 このシステムの難点は、そのベースとなるデータを毎日入力しないと、徐々に情報鮮度が落ち、役に立たなくなるということ。


 今までは、その作業も私が一手に担ってきた。

 各領地から集まって来る膨大なデータを入れ、そのうえで要請に応じて資料作成を行い、提出してきた。


 量が量だけに、入力に多大な時間がかかるのだけど──。


(まあ数人で手分けすれば何とかなるわね。皆、仲良しですもの。私の時みたいに、ひとりに押しつけたりしないでしょ。溜め込んだら、もっと大変なこと()になるもの)


 やさぐれながら歩いてくと澄んだ川があり、自分の影が、流れに乱されながらも映っていた。


 水面の私は、カナリーイエローの髪色も、薄紫の瞳の色も、まるで判別がつかない。


 けれども、とてもくたびれた姿であることは、よくわかった。


(こんなボロボロで、汗だくの花嫁っているかしら?)


 本当なら、純白の花嫁衣裳を纏って、教会でお式を挙げるはずだった。


 無駄と知りつつ私のトランクには、ティバルト様に嫁ぐために仕立てたドレスが入っている。

 売り払らわれて、ナディアのお小遣いにされたくないから、持ち出したのだ。


 くすっ。


 くすくすくす。ふふふふふ。あはははははは!!


 お腹から大声を出して。私は思い切り笑った。

 淑女らしくないと咎める人は、もう誰もいない。


(待ってなさい、竜! 私を食べたら、腹痛でのたうち回らせてやるから!!)


 木々の隙間から、キラリ、と緑色の光が反射した。


(竜の鱗? じゃないわね。イェルクの竜は紫と聞くし)


 木立を抜けて、私はあっけにとられた。


("緑岩"って、これ──??)

 

 名前から、てっきり苔むした大きな岩だとばかり想像していたけれど、これは。


(ほ、宝石……!!)


 大きなオリーブ色の宝石が、むき出しの姿で突き立っていた。


 火山から橄欖(かんらん)石という緑の石が採れる。そう本で読んだことはあったけど、大抵は黒い岩石の中に含まれる程度のはずで……。


「うっわぁぁぁ……」


 大人くらいの大岩が丸ごと宝石だというのは、初めて見る光景だった。


「わあ、わあ、わあ」


 もっとよく見たくて、疲労でもつれそうな足を叱咤し、近づくと岩のところに人影がある。


 私が気づくと同時に、向こうでも私に気づいたようだった。


 ぶかぶかのフードを被った12、3歳くらいの子どもが、顔を上げてこちらを見た。


(かっ、わいい!!)


 幼さの残るあどけない顔に、大きなシトリンの瞳。フードからのぞく暗い髪色が、白い肌を一層引き立てている。


(どうして女の子(・・・)がひとりでこんな場所に……。この子も、花嫁ってこと……?)


 何か手違いがあって、私とは別に、"生贄"として捧げられたのかもしれない。


(こんな年端のいかない子を、保身のために差し出す大人ってどうなの?!)




「こんにちは」


「こ、こんにちは……」


 笑顔を作って明るく声かけた私に、子どもは控えめに挨拶を返してくる。少しハスキーながらも、愛らしい声だ。


「おうちはどこ? 送っていってあげる。道はわかる?」


「いや、ここで待ってないと"ハナヨメ"……」


「大丈夫よ、お姉さんが"花嫁"だから」

「えっ」


「"花嫁"はきっと、ふたりもいらないわ。私が"花嫁"として残るから、あなたはおうちに帰りなさいな。こんなに綺麗な子を手放すなんて、ご家族もきっと泣いてるでしょう?」


「えっと……」


「私はマルティナ。マルティナ・ロストン。あなたは?」

「エルマー……」


「よろしくね、エルマー」


 私はエルマーの手をとると、つないで歩き出した。


 そんな私に彼女(・・)はちょっとだけ目を見開いたけど、とても嬉しそうな顔をして、道を示したのだった。


(可哀そうに。きっと死にたくなかっただろうし、ひとりで不安だったに違いないわ)



 歩きながら、心に問う。



 "花嫁"が減ると、竜は怒るかしら。

 怒って、皆が困ることになる?


 それにこの子を送っていると、満月に間に合わなくなるかも。


 ……知らないわ。


 他者の犠牲の上に、自分たちだけ助かろうと考えること自体、浅はかなのよ。



 これは、私の意見を何も聞いてくれなかった人たちへの、ささやかな抵抗。


 "花嫁"にならないわけじゃない。

 この子を送ったら、私は戻ってくるから。


 人生の最期に、自由にさせて?



 ◇



 と、思った願いは、わりとあっけなく砕かれた。


「なななな、なんでここに山犬の群れが……!」



 私は思いっきり、囲まれていた。



 挿絵(By みてみん)

 汐の音様(ID:1476257)からいただいた別企画のイラストなのですがッッ。

 あまりに美麗なので、そして竜な絵がタイムリーなので!

 飾らせてくださいませ~~っっ(*´艸`*)


 少しでもお気に召していただけましたら、評価★★★★★やブックマークをいただけますと大変励みになります。どうぞよろしくお願いします(*´▽`*)/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
良かったらコチラもよろしくお願いします!

・▼・▼・▼・▼・▼・
【異世界恋愛シリーズ】(20作以上リンク)
・▲・▲・▲・▲・▲・

★4/28投稿の最新作短編!↓

『殿下、これって契約違反では?』

★この作品の短編版↓

『見捨てられた令嬢。竜の花嫁として捧げられましたが、黙って従う気はありません』

★こっそり連載中↓
8000文字の短編を、7万文字目指して大加筆!

『【連載版】冤罪で投獄ですって?! 地下牢の地縛霊に身体を譲って、逆転を狙った公爵令嬢のお話。』
― 新着の感想 ―
[一言] まさかこの子がねぇウフフフフフ(*´艸`*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ