表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

第5話 傷をつくる

 ココナッツもどきを持ったまま、木を降りるなんていう芸当が、僕にできるはずもない。飛び降りるように、足の力を緩めると、着地の直前にできるだけの温風を放つ。それでも、衝撃のすべてを緩和することはできず、僕の体は悲鳴をあげた。……たぶん、明日には痣になっていることだろう。

 しかし、結果は上々だ。無傷の果実を手に入れることができた。そののちに、イオリの命名で、僕らはこれをツナココと呼ぶことにした。ネーミングセンスを揶揄しちゃいけないよ。ぶっ飛ばされちゃうからね、主に僕が。

 ツナココを抱えた僕は、食糧を包んだ葉を少しだけ浮かせながら、引きずるようにして道を戻る。幸いにも、夕方前には拠点としている洞窟に、無事たどり着くことができた。足跡から考えるに、イオリはあまり行動しなかったようだ。……責めているわけじゃない。今は、気持ちを整理する時間が、イオリに必要であることは、僕も十分に理解しているつもりだ。

 僕の成果についても、イオリが強い関心を寄せることはなかった。ただ、飲み物だけはやはりほしかったようで、少しだけうれしそうに、ツナココを飲みおえていた。……あれ? 僕のぶんは?

 ちょっと不満げに、僕がツナココをちらちらと見つめていると、事情を察したイオリが、不愉快そうに口を開く。


「なんで、その場で飲んでこなかったのよ」


 ……たしかに。

 ぐうの音も出なかった僕は、「ごめんなさい」とつぶやいて、ツナココ以外の食糧を口に入れていく。案の定、すごく喉が渇いたが、それほどの不安はなかった。いつでも手に入ることがわかったからだ。

 それからは毎日、僕はツナココをイオリに届けた。もちろん、僕のほうは海岸で、事前にたんまりと水分を摂っている。ために、予想されていたことではあったのだけれど、僕の痣は日に日に増えていった。これでも学習しているつもりではいたが、自分の体重を支えられるほどの、風圧をとっさに出すことは、僕にはどうしてもできなかった。

 だから、イオリが自分から動くと言いだしたときも、僕が心の氷を溶かしたというよりかは、どちらかといえば、見るに堪えなくなった感じなのだと思う。あるいは、隠していたつもりの咳を、どこかで聞かれてしまっていたのかもしれない。

 どんな形であれ、イオリが前を向きはじめたことは、よい兆候だと僕は信じる。

 ツナココの場所を知りたいと言うので、僕はイオリを海岸に案内した。そうして、木登りする僕の姿を見たイオリは、呆れたように言うのだった。


「……。魔法を二つ使えばいいじゃない」


 曰く、片方でツナココを揺らし、もう一方で、地面につかないように葉を浮かせばよいと。……そんな方法、考えもつかなかった。


「そっか……ごめん」


 思わず、僕は恥ずかしくなって照れてしまった。

 コメントまでは望みませんので、お手数ですが、評価をいただけますと幸いです。この後書きは各話で共通しておりますので、以降はお読みにならなくても大丈夫です(臨時の連絡は前書きで行います)。

 次回作へのモチベーションアップにもつながりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。(*・ω・)*_ _)ペコリ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ