表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バグプログラム ゾンビもの  作者: 勇出あつ
1/7

1

バグプログラム




 暗闇で声がきこえた。

 声色からして男三人のものだった。もしかしたらその言葉を聴いた時期はそれぞれ大きく異なるかもしれない。

 だがまるで文字を刻まれたプログラムのように一字一句彼らがなにを言っていたか記憶に焼きついている。

「こんなおぞましい……ものにする必要があったのでしょうか」

「これこそが今までの人間のうけるべき罰なのだ」

「植物は生存政略のためにあらゆる適応をみせる。彼らは植物という区分けをされているがDNAに構成された生物の一種だ。そして人間もまた生物であるならば苦境に立たされたとしても才力を発揮し生の未来を掴み取るはずである。……忘れるな。君が殺すべき男の名は――」






CASE26


 拠点は、湧き水が出るところのちかくをえらんだ。

 資源は無限ではないことを昔の自分に言っても理解しようともしなかっただろう。あれだけスーパーやいたるところに放置されていた飲み水たちは、だれかが持ち去ったのかいつのまにかまるごとなくなっていた。

 昼間、湧き場のある近くの小さな山のなかへと向かう。

この雑木林の山道は昔はもっと整備されていたのだろうが、今では草や木が生え放題になっていて人には歩きづらい。()び気味のナタを振り回し、それらをかき分けながら坂を進んだ。

 山のなかは静かで、案外鳥の声さえもきこえてこない。自分の足がじゃり(・・・)や石を踏みしめるかわいた音がもっとも際立っている。

草は町中で見ることができるようなものとそこまで変わりはないように見え、木に関してはやはり独特で野生を感じさせる形状のものが多い。太い木に巻き付いたツタが気持ち悪く、なるべく見ないようにした。

ふと左の耳から、どこか近くで小石が崩れるガラッというような聞こえ緊張が走る。反射的にそちらのほうを見てナタを握りしめたが、木々のあいだにはなにも見えない。どこまでも似たようなクヌギが動かずにずっとならんでいるだけである。

 熊が出るようなところではない。が、人の管理がなくなったいま北のほうから降りてきていても不自然はない。

 熊か。あるいは違う、俺が憎んでいて、かつ怖がっているものと、どちらが出てきてほしくないか。たとえるならそれは、人間ではない人間。一瞬立ち止まってそんなことを想起する。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ