表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

素人による素人のための素人の世界予想

現状のままでは自衛隊にステルス機はネコに小判、豚に真珠である。

作者: 抹香鯨

自衛隊は軍隊ではないという歪さが致命的になってきました。

ネトウヨの皆さんには気の毒ですが自衛隊というのは米軍にも負けない可能性が高いかわりに北朝鮮にも勝てません。

300mmロケット砲の到達距離が200km以上もあると敵国から撃たれた場合に敵国に浸透制圧できないのは致命的になります。

その前提条件が厳しすぎ、国会が怠けているという主張をしたいエッセイです。

現在の自衛隊の実力についてどの程度なのか考えているうちにどうしようもないことに気付いた。

それは自衛隊内部に起因するものではないので、自衛隊の皆さんには気の毒なのだが評価としては北朝鮮には勝てないし、それより弱い韓国軍にも勝てないであろうというものだ。

理由はたった一つ、交戦に必要な法整備が全くされていないということにある。

これがどれだけ重大な事態を引き起こすか考えてみよう。

まず、憲法による交戦権の放棄、これが致命的である。

正当防衛なら戦闘できるだろうと考えている皆さんに致命的なシナリオを提示する。

東京が攻撃され100万単位の犠牲が出たとしても、相手の国には何もすることができない状態が有りうると言ったらどうであろう。相手の国はその後大阪、京都を焼け野原にしても手だしできない可能性がある。

しかも、その条件は簡単である。


「宣戦布告」しないだけ。

参考までに北朝鮮は韓国には宣戦布告しているので、支援国家を攻撃しても理不尽というほどではない。そのときに宣戦布告するかは?ですが。

普通なら、攻撃されたあるいは被害が出た時点で宣戦布告して交戦できるのだが、日本は相手国に対し宣戦布告できない。

旧式の飛行機でレーダーに引っかかりながら飛んできても、実際に爆弾を落とすまで攻撃できない。

実際にはそれすらもできない可能性があるのだが・・・その撃墜された飛行機が墜落場所で引きおこす損害は誰が保障するのか全く決まっていないし、そもそもそれが正当防衛にあたるのか?という法判定ができていない。

題名に上げたステルス機にしてもそうである。

基本的に攻撃を受けないと反撃できない空自は見つかりにくくても意味がないのである。

見つけてもらって撃たれてからではステルス機の優位性など存在しない。

自衛隊の努力ではどうしようもない以上、国会議員の仕事であるのは間違いないが政権を失う可能性の高い第9条改定は政治家は及び腰である。


はっきり言って予防攻撃できないのではどのような先端兵器をそろえても意味がないのである。

この予防攻撃ができる環境を整えなくては自衛隊はどのような装備をそろえても意味はない。

憲法改定は避けて通れない論議であり、ちゃんと国民に向きあって説明し、国民投票を行う必要があるのだが・・・現状ではその気配すら感じない。


兵器のカタログスペック、隊員の質を高らかに歌うネット画像を見るたびに、敵と普通に戦えないのではどうしようもないのにという無力感が広がる。


自衛隊の努力を無駄にしないためにも、超党派の戦時法制定を行わない国会議員に意味はないと言い切れる。

(これは直ぐに憲法改定を意味するのではなく憲法内でも可能な法律の制定を検討する意味である。)


軍事裁判が憲法79条のためできないなら、裁判所から裁判官を出向させ、戦時に備えた戦時法務官を育成しておかなくてはならないし、そのための組織改編は国会の仕事である。

予防攻撃の範囲を可能な限り広く制定し、法律を制定するのも国会の仕事である。


自衛隊に新型迎撃ミサイルを導入するとかしないとかよりも、導入した迎撃ミサイルをどこに配置したか秘密にできないと意味はない。

前回の北朝鮮の指示通りにパトリオットを移動させ報道したのは、大失敗である。

これで大阪を狙いたいときには福岡でも指定しておいてミサイルの移動を確認後撃てばいいということで北朝鮮も普通なら軍機の内容が堂々と報道されることに呆れたと思う。

この自衛隊内部に秘密を残さない主義は信頼を勝ちとる上では必要だったが、作戦上は有害無益ということも国民に知ろしめなければ危険である。


いずれにせよ、戦争の危険が増えてきて、行ったシミュレーションの結果は現状のままでは自衛隊は拘束具をつけて戦う羽目になり、敵がずる賢いなら運営上の不備をついて一方的にボコれる。

ということだったので未来予測の一つとしてエッセイに上げることにした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] まあ国粋は不可侵な特権的地位が欲しいのであって、別に本気で防衛を考えているわけではないのでしょうがないですね。 リベラルは発起する義理なんて全くないですしね。 結局、前の敗け方が最悪だっ…
2017/08/28 21:48 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ