表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/230

国の備え

トネオを首都目指して旅するアレイシャ達。

現在は小国の一つアスレンに来ている。

今までも散々見た光景はここでも変わらない。

国民の意識というものを垣間見る事となる。


「相変わらず軍人の常駐はあるのね」

「何かあったときに民を守るのは軍だもの」

「そうですね、だからこそ北の国の存在は厄介なのです」

「ちょっかいを出すからよね」


結局は戦争だけは回避したいのがトネオである。

そのためにも我慢の日々を送っているのだ。


「とはいえ備えは必要ですよ、いつ何が起こってもいいように」

「戦争が起こる理由も様々、ですからね」

「そういえばバルディスタの戦争ってあれ内通者が引き起こしたのよね?」

「今になって思えばあれってコレアムを滅ぼす口実なんじゃない?」


確かにバルディスタの戦争の背景には内通者があった。

とはいえ皇帝もそこまで馬鹿でもない。


今思えばあの戦争は国内の反体制派や内通者をおびき出すために開戦したのか。

そう考えるとバルディスタの皇帝や軍はかなりの策士である。


とはいえアレイシャの命を犠牲にした事は仕方ないと言えるのか。

誰かを犠牲にしないと成し遂げるのは難しかったかもしれない。


誰かが死なないと世論は動かない。

そんな社会には嫌気が差すものだ。


「結局世論を動かすには犠牲が必要なのかしらね」

「アレイシャ…」

「ですが犠牲を出すというのはそれだけ関心を惹きます、そういうものですよ」

「世界で当たり前にある制度も犠牲が出れば世論は動くでしょうからね」


エロイーズの言う事も尤もだ。

このトネオでも誰か人が死ねば世論は開戦に動くかもしれない。


だからこそ常に備えを忘れないのだ。

いつ世論が動いてその動きがあってもいいように。


「また警報ね」

「スクランブル、空軍も大変よね」

「ですがここでスクランブルをしなければ相手は確実に次のステップに進みます」

「ええ、なので必要な事なんですよね」


なんにしてもこの国の現状は少々面倒なのだ。

北の大国のロサニアが頻繁にちょっかいを出す。


国民はそんな現状に慣れてしまっている。

だが備えも忘れてはいないようである。


「結局こういうときに政治家の資質が試されてくるものよ」

「その対応や発言で国民の支持を一気に失うかも、よね」

「そうね、迂闊な真似は出来ないって事かしら」

「まあ政治家は本音を言うと世論が叩く生き物ですからね」


ヒルデらしい皮肉めいた発言だ。

政治家は本音を言うと叩かれる。


政治家という生き物もやはり簡単な職業ではない。

ヒルデも政治家の人達には同情するという。


「政治家って難儀な生き物よね」

「ですがまともな人は政治家ではなく学者になる、そうも言いますよ」

「政治家嫌われすぎでしょそれ」

「本当よね、その理論でいくと政治家はみんな頭おかしいって事になるわよ」


だがヒルデ曰く政治家は一人では基本的に何も出来ないと言う。

選挙などでどんなに綺麗な公約を掲げようとも実現は困難なのだ。


国というのは一つの大きな組織だ。

そこで活動する以上その掲げた公約の実現には多くの壁があるのだと言う。


「結局は政治というのは集団でやるもの、個人の政策など簡単にはいきません」

「でも政治家になるにはそういう綺麗事を言わなきゃならない」

「実現って難しいわよね」

「嫌われ者の政治家でも公約を実行している姿は輝いて見えますからね」


セクネスらしいとも言える。

公約を実行している政治家はそれだけで眩しく見えるのだ。


やっている事はともかくその実行力は政治家に国民が求めるもの。

公約をしっかりと実行する政治家という存在の希少さでもある。


「まあ公約が明らかな売国だったとしたらそれは嫌ですけどね」

「とはいえ今の世界は保守的な流れになりつつある、そう聞くわ」

「自国第一、それって本来あるべきものよね」

「人とは難しいものよね」


なんにしてもトネオの現状は掴めてきた。

そうして首都を目指し次の小国へと飛び立つ。


こういう状況にある国だからこそ政治家に何を見るか。


それは国というものの運営の大変さを感じる話でもあった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ