表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

5.ニケの事情。

なんか夜っぽい話なので、夜に更新しときます。

次回更新は、7時に。







「ふえ~……もう、呑めないよほほほほほ」

「寝言を言いながら、気味の悪い声で笑ってる……」



 すっかり暗くなった頃合い。

 いよいよニケは完全に出来上がってしまったので、私は両親の待つ宿へ帰るに帰れなくなっていた。すると、そんなこちらを見かねたのか。ダスクさんが呆れたように笑いながら、声をかけてくれた。



「お前さんは、もう帰りな。子供には過ぎた時間だ」

「あ、また! そうやって子供扱いするんですか!?」

「扱いもなにも、お前さんはまだ十五だろうが」

「……むー…………」



 それにあえて食って掛かると、意外に良い反応をしてくれる。

 思いの外に、根の良い人なのかもしれない。



「おい、起きろ。そろそろ帰るぞ、ニケ」

「やあ……! 一人にしないでー……!」

「……ったく、寝ぼけてやがる」



 そんな彼が肩を叩くと、ニケはしな垂れかかるように絡んでいた。

 ずいぶんと慣れた様子なので、私はふと訊ねる。



「ニケさん、ってもう冒険者になって長いんですか?」

「ん……?」



 すると、ダスクさんは首を傾げつつ答えた。



「いいや、そうでもねぇさ。経歴も一切不明――話に聞いているのは、冒険者になるまで世界各地を転々としていた、ってことだけだな」

「世界を転々、ですか?」

「あぁ、そうさ。……言っちゃなんだが、ハーフエルフだからな」



 そこで私は引っかかりを覚え、重ねて訊ねてみる。



「ハーフエルフだと、どうして?」

「……お前、意外と世間知らずか」

「え……?」



 その問いかけに対して、眉をひそめたダスクさん。

 彼は周囲の視線を確認してから、私だけに聞こえる声量でこう語った。



「俺はそうでもねぇが、ハーフエルフって人種は忌み嫌われているんだ。場所によっちゃ、見つかり次第に火炙り、ってこともあり得る」

「そんな……!」



 思いもしない話に、思わず声を上げる。

 でもすぐに、口を手で覆って周囲を確認した。

 どうやら他の冒険者の人々は、自分たちの酒に夢中らしい。



「そんな中で、冒険者ってのは良くも悪くも実力主義社会だ。力さえあれば重宝こそされ、邪険にされることは滅多にない。それでも、なかなかパーティーは組めないらしいが」

「…………ニケは、ずっと一人なんですか?」

「あー……そうだな。夜になると、決まって浴びるように飲んでるよ」

「…………」



 そこで不意に、彼女が酔っ払いながら口にした言葉を思い出した。



『一人にしないで』



 もしかしたらそれは、ニケの抱えている本音なのかもしれない。

 私は彼女の言葉を反芻しながら、考えた。そして、



「だったら、私とパーティーを組めば問題ないですね!」――と。



 ほとんど間を置かず、そう宣言していた。

 元々そのつもりだった。というのもあるけど、それ以上に放っておけない。



「へっ……お前さん――いや、アリス。そうだな、俺からも頼むぜ」

「任せてください!!」



 すると、どこかダスクさんも嬉しそうにそう返した。

 私は拳を強く握り、しっかりと頷く。



 こうして、冒険者初日の夜は更けていく。

 達成感と疲労感、そして若干の悲哀さえ感じながら――。




「それじゃ、相棒の後始末を頼むぜ。……アリス?」

「……ほえ?」

「俺はこの後また、少し仕事がある。それじゃあな!」

「ちょっと!? ダスクさん、それはないですよぉ!?」



 この一瞬だけ、微かに後悔してしまったけど。




 


面白かった

続きが気になる

更新がんばれ!




もしそう思っていただけましたらブックマーク、下記のフォームより評価など。

創作の励みとなります!


応援よろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ