To
「んー、だってさあ、こんな安い買い物でも許されるんだって思って」
「そりゃあ駄菓子だし。良いに決まってるよ」
私は口の中で次第に溶けていく甘い甘い至福を感じながら、ちょっとぼんやり。
少し日にちは遡るが、学校の教室での苦い出来事を思い出していた。
「益田さんさあ、あんな筈見さんとよく一緒に居られるね」
沙里がノート当番で居ないのを見計らって、私はクラスの女子三人に机を囲まれていた。
(あんな、って……)
私は半ば呆れながら、訊いた。
「どういう意味?」
「なんかさあ、性格だって正反対なのに、相性合うのかなって。益田さんが無理して合わせてるの、皆んな知ってるんだ。こっちに入ってもいいよ」
「別に無理して合わせてるわけじゃないけど」
クラスの皆んなは知らないだけ。沙里が結構、ちゃんとしてるってこと。外見がああだから、バカでチャラい男子しか寄ってこないだけで。
一日中働き詰めのシングルの母親の代わりに晩ご飯作ってるし、この前買った赤いブラジャーだって、ちゃんとワゴンの中から選んでるし、しかもその中の最安値だし。
「そうなんだ、じゃあもう誘わないけど……」
引き込むことを諦めて、けれどそれでも何かを言いたげに、お互いの顔を窺っている。誰が言い出すのか、待っているようだ。
「何?」
私は少しイラついて訊いた。
「今度の修学旅行なんだけど、私たち振り回されるの嫌だから、益田さんが筈見さん何とかしてよ」
そこでようやく、ああ、こいつら同じグループだったわと思い至る。
「いいよ、グループ分かれても。最後にどっかで落ち合えば良いんでしょ」
「うん、じゃあ、お願い」
申し訳なさそうになのか、後ろめたそうになのか、やっと離れていった。私は心で、バカじゃないのと貶しながら、読んでいた本の続きに目を落とした。
本当は涙が出るのかと思った。けれど、字を一生懸命目で追っていたら、それはいつの間にか引っ込んでいった。
「駄菓子って、安くて助かるなあ」
その声で現実へと引き戻される。隣を見ると、片側のほっぺに丸みを作って、沙里がにかっと笑っていた。
あまりお小遣いを貰えない沙里のその言葉に、じわりとくる。
「でしょ」
そのやり取りだけで、私は満足だった。
✳︎✳︎✳︎
「ねえ、今度はここ?」
「うんっ‼︎ そうっ‼︎ ひゃっほう‼︎」
私が全身に風を受けて空へと近づくと、鎖がギギっと音がする。私が空から遠ざかると、やっぱりギギっと音がした。足を器用に操って、小さな公園のブランコを、目一杯に漕いだ。最初は躊躇していた沙里が、横でようやくブランコを漕ぎ出したのを見て、私は笑った。
「きっもちいー‼︎」
私は立って、沙里は座って、そしてお互いにクロスしながら、行ったり来たりを繰り返す。楽しくなってきたのか、沙里がブランコを漕ぎながら、あははと大口をあけて笑い出した。
私も笑いながら空を仰ぐ。
空はいつもそこにあるように、青く大きく広がって。白い雲が横へと流れていく。
頭を大きく上へと向けて、ブランコをぶわっと漕いだ。その瞬間、頭からシロツメクサの花冠が、スローモーションのように落ちていった。
「あっ‼︎」