表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

Let's

「To see a world in a grain of sand,And a heaven in a wild flower……」

「ちょ待て待て待てぃ! 急になんなん?」

「何って、英語の授業でやったじゃん。ウィリアム ブレイクの詩」

「ムリムリそんなの覚えてねぇ~」


私はちょっと面倒くさくなったけれど構わず、諳んじた。


「一粒の砂に一つの世界を見て、一輪の野の花に一つの天国を見る。手のひらに無限を乗せ、ひとときのうちに永遠を感じる、だよ」

「は? どゆ意味?」


沙里の、ぽかん顔。


「どういう意味って、日本語だっつーの」

「あ? じゃあ古文か! 古文だな! だって、なんて言ったか全然分かんねぇもん」


私は笑いながら続けた。


「だからあ。よーくよーく物事を注意深く見るんだよってことなの。そうすると、一粒の砂の中に世界が見えてくんの。野の花の中に天国が見えてくんの。あんた次第で、永遠を感じることができるってこと」

「え、何、その深イイっぽいの。篠田しのだのやつ、そんなこと言ってたっけえ?」

「いや、これはわたくし個人の解釈になりけりいとおかし」


沙里は、ぶっと吹き出すと、満面の笑顔を寄越してきた。


「沙保里い、あんた、マジ凄ええぇぇ。外国人か。天才か。乙女だわ。天才だわ~」


いやあ、あんたの壊滅的な日本語の方が!

そう心の中で呆れながらも、私は人差し指で鼻の頭を掻いた。


「ででで? そんでまあ、それは分かったとして。で?」


私は前を向いて、姿勢を正した。そして。


「じゃあ、今からやってみます‼︎」

「おうっ‼︎」

「ついてきてっっ」


そして、私と沙里は並んで歩き出した。


✳︎✳︎✳︎


「ストォップ!!」


私が声を上げると、沙里が一歩前に出した足を引っ込めて戻り、私の肩に肩をドンッ。立ち止まった。


「……ん?」


そこは、私がいつも学校から帰る道の途中、住宅街の一角にあるぽかりと空いた空き地だ。


いつの頃に立てられたか分からない『売地』の看板。そのサビサビな看板と並べられて立っているのは『良い子はここで遊ばない』。


「何、ここから異世界に行くの?」

「そーそー」

「良い子は遊んじゃだめって」

「良い子だと思ってるとしたらウケる」


私は訝しむ沙里を置いて、鎖を跨いで空き地へと足を踏み入れた。空き地の真ん中辺りまで進むと、そこに広がるのは緑の絨毯。そして真っ白なシロツメクサがぎっしりと咲いている。


「ここ。座って」

「……沙保里ぃ、ここすごいね」


沙里が感心したように辺りを見回しながら、よっこいしょとその場に座った。


「でしょー。あんたはここから四つ葉のクローバーを探して」

「え、この中から?」

「そうそう」


私はシロツメクサの花の茎を千切った。何本かを千切ったところで沙里を見る。茶色に染めた肩まであるストレートの髪。四つ葉を探して手を伸ばす度に、さらさらと揺れる。


私たち名前が同じだあ! そう言って大笑いしていた高校入学の頃を思い出す。黒髪でちっとも面白くもない、なんとも笑わない私を、いつも笑わせてくれるおバカな女子。


名前だって、私には「保」という漢字が入っていて、一緒って訳じゃない。そう抗議すると、「どうして沙保里って、さおりなの?」と言って、意味不明。


よくよく聞いてみると、「保」を「お」と読むのが不思議だったようだ。そのことが解明された時、私たちはもう友達になっていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ