表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/204

3話【魔女になりました。とりあえず、形からですが】


 平原でサバイバル生活を始めて1ヶ月が過ぎた。

 スライムや平原の雑魚魔物を使い捨ての炎弾の杖で倒していたが、遂に、使い終わった杖で物理で殴る方が効率がいいレベルまで上がった。


 そして、毎日不思議な木の実を食べ続けた結果、レベル上昇と合わせて1200魔力量に達した。


「さて、今度はもう少しマトモな装備を作ろうかな」


 平原をチマチマとサバイバルしていたが、拠点周りを炎弾の杖で焼き払い、そこを踏み固めてテントを張り、創造で生み出した木材やロープなどで柵を作ったのだが、思ったよりもたつく。

 正直、今の自分の体が12歳くらいの幼さ残る女の子であるために、少々手足の長さが短い気がする。


「子どもの体だと不便だなぁ。まぁ、成長するよね」


 自身の手足が伸びるように背伸びをして、とりあえずの拠点周辺を整備したところで、今度は装備も【創造魔法】で作ることにした。


「私が必要なのは、もっと強い装備――《クリエイション》!」


 そしてできあがったのは、真っ黒なローブである。

 だだっ広い平原にいるので日除けにもなるし、寒い夜には包まって使うにはちょうど良さそうだ。


「――《クリエイション》!」


 最後に、綺麗に磨かれた樫の木の杖だ。

 今までの【炎弾の杖】より太くて丈夫で殴りやすそうである。


「なんか、恥ずかしいな。中二っぽい格好」


 身に着けると、フード付きのローブは、耐熱・耐寒効果のあるマジックアイテム。

 綺麗に磨かれた樫の木の杖は、魔法の制御力向上や威力向上などの効果をイメージして創造した。あと、殴っても丈夫。

 全身黒ずくめのために怪しいが、性能は悪くないはずだ。


「うーん。そう言えば、【創造魔法】を気軽に使ってるけど、それ以外の魔法って全然使えないんだよね」


 創造したアイテムに込められた魔法を発動しているために、本当に魔法使いらしい魔法は使ったことがない。


「えっと……どうやって魔法を発動するんだろう?」


【創造魔法】を使う時の魔力の流れや感覚をなぞるようにして、掌に魔力を集める。


「うーっ! ――《ファイアー・ボール》!」


 ポフッ――小さい火が掌からちょっとでて消えた。

 これだけで魔力量10くらい使ったので、実戦では全然使えない。


「むぅ、魔法って練習して上手く使えるようになって初めて実戦で使えるのか。そう考えると、炎弾の杖って便利」


 まぁ、少しずつ練習しよう。


読んでいただきありがとうございます。

面白いと思った方は、『ブックマーク』や下記のポイント評価を押していただけたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

GCノベルズより『魔力チートな魔女になりました』7巻9月30日発売。
イラストレーターは、てつぶた様です。
作画、春原シン様によるコミカライズが決定。

魔力チートな魔女になりました 魔力チートな魔女コミック

ファンタジア文庫より『オンリーセンス・オンライン』発売中。
イラストレーターは、mmu様、キャラ原案は、ゆきさん様です。
コミカライズ作画は、羽仁倉雲先生です。

オンリーセンス・オンライン オンリーセンス・オンライン

ファンタジア文庫より『モンスター・ファクトリー』シリーズ発売中。
イラストレーターは、夜ノみつき様です。

モンスター・ファクトリー
― 新着の感想 ―
[良い点] 表紙絵と作者名で買いました。 [気になる点] 一話でLv2になって文章から計算すると魔力量が100になっているのに、二話ではLv5で魔力量が100になったと書いています。 《そうして三日…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ