表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/47

第一章:風の前触れ 第五話「名もなき者たちの誓い」

 戦の喧騒が過ぎ去ったあとの夜は、どこか虚ろだった。

 泥と血の匂いを含んだ風はまだ野を渡り、兵たちは焚火を囲んでその残り香を肺に収めている。

 その夜の話題は、妙に現実的だった。

 戦功と名――つまり「誰が記録に残るのか」という話。

「今回の斥候戦、隊の手柄として報告が上がったらしいぜ。名前が本陣に提出されるとか」

 最年長格の兵士が、手の酒をまわしながらそう呟く。

 その場にいた数人の若い兵は、互いに顔を見合わせ、冗談めかして言い合った。

「おいおい、まさか俺の名も書かれるんじゃねえだろうな」

「お前は逃げ足しか見えなかったぞ」

「うるせえ、斬ったぞ、ちゃんと一人!」

 笑いが生まれた。だが、その明るさはどこか空虚だった。

 皆、知っているのだ。誰が戦を決めたのかを。

 白装束の剣士――沖田静。

 彼が一太刀で敵斥候を潰し、道を拓いた。

 あの瞬間がなければ、自分たちは“名を残す”どころか、野の露と消えていたかもしれない。

 その静本人は、やや離れた場所にいた。

 火から少し外れた木陰で、膝に手を置いたまま、じっと空を見上げている。

 焚火の灯はそこまで届かず、白装束が闇の中に浮かんで見える。

 矢野蓮は、その影を見つめていた。

「なあ」

 静かに声をかけると、白い影がゆっくりと首だけをこちらへ向けた。

 蓮は近づき、隣に腰を下ろす。

「さっき、戦功の話が出てた。……本陣に名前が報告されるって」

 静は短くうなずいた。

「そう、みたいですね」

「お前も書かれるだろう。あれだけの働きをしたんだ。斥候を一太刀で五人も落とすなんて、並みじゃない」

 静はしばらく何も言わなかった。

 やがて、言葉を選ぶように、ゆっくりと口を開く。

「……でも、僕は名を残すつもりはありません」

 その声音は、ひどく穏やかだった。

 まるで、あたりまえのことを述べるように。

「どうしてだ?」

 矢野の問いに、静は焚火をちらりと見やった。

 炎の光が、彼の瞳にかすかに揺れた。

「名は、誰かのためのものだと思っています。誰かに呼ばれるためにあるもの。……けれど、僕には、もうそういう“誰か”がいません」

 矢野は、何かを言おうとしたが、言葉が出てこなかった。

 それを遮るように、太一が焚火から歩いてきた。

「おいおい、何を寂しいこと言ってんだ」

 酒気を帯びた声で、太一が笑った。

「記録に名を残せば、どこかの家に召し抱えられることもある。そうやって出世してくもんだろ、普通は」

 静はそれにも首を横に振る。

「僕は、“普通”じゃありませんから」

 太一が言葉に詰まる。

「……じゃあ、何のために戦ってるんだ」

 太一の問いは、どこかで矢野自身も感じていた疑問だった。

 名も家もいらぬという者が、なぜ命を賭ける戦に出てくるのか。

 静は、その質問にすぐには答えなかった。

 風が、白装束の裾をそっと揺らす。

 その揺れは、まるで彼という存在そのもののようだった。

 ここにいて、けれども“定まらぬ”何か。

 ようやく、静が低く言う。

「……自分が生きているのか、確かめるためです」

「は?」

「僕は、斬ることでしか、自分の存在を感じられない。……手の感触、血の温度、息の重さ。そうやって、今ここにいるんだと、ようやく思える」

 それは、あまりにも虚ろな言葉だった。

 人を斬ることでしか“生”を感じられないという静の在り方に、矢野はどう言えばよいのかわからなかった。

 だが一方で、彼の剣には、確かに“生”が宿っていた。

 何もかもを拒むような冷たさと、なにかを守ろうとするような強さ――

 その相反する気配が、矢野の心に刺さっていた。

「でもな……」

 矢野は膝に手を置いたまま、前を見つめた。

「お前がそうやって、名もなく死んでいくのを、俺は受け入れられない」

 静が顔をわずかに向ける。

「……どうしてですか?」

「お前の剣は、あまりにも鮮烈すぎる。名を持たぬまま消えるには、惜しすぎるんだ」

 その言葉に、静は微かに目を伏せた。

「……惜しい、ですか」

「そうだ。俺にはできない剣を、お前は振るえる。人が人であるための、怒りとか悲しみとかを全部捨てて、それでも“剣”として在る。……そんなやつ、他にいない」

 焚火の灯が、二人の間に揺れていた。

 太一は何も言わず、その場をそっと離れていった。

 静と矢野、二人だけが、焚火の前に残る。

「なあ、静」

「はい」

「俺は、お前の名を憶えているぞ」

 静は、目を見開いた。

「記録に残らなくても、書状に載らなくてもいい。……たぶん俺は、忘れねぇ。というより、きっと忘れられねぇ。だから俺の中に、お前の名は生き続ける。残念ながらな」

 その言葉は、まるで風のように柔らかく、剣のように鋭かった。

 静は、一瞬だけ目を伏せ、そして――

「それは、困りますね」

 小さく、笑った。

 本当に、小さく、かすかに。

 月明かりの下で、初めて見るその笑みに、矢野は息をのんだ。

 たったそれだけの笑みが、どれほど長い旅の果てに浮かんだものか。

 それを思うと、胸の奥が締めつけられるようだった。

「困る、か?」

「ええ。……でも、嬉しくもあります」

 ふたりの間にあった距離が、ほんのわずかだけ近づいた気がした。

    ※

 その夜、風がやんだ。

 空には星がちらばり、静寂だけが夜営を包んでいた。

 矢野は眠れず、静もまた目を閉じることはなかった。

 だが、言葉はなかった。

 言葉など必要ないと思えた。

 “名もなき者たち”が誓ったことは、記録には残らない。

 けれど、それは確かにあった。

 ただ剣を交えただけの仲間ではなく、何かもっと深いもの――それが確かに、芽生えていた。

    ※

 翌朝、朝靄のなかを歩く静の背を、矢野は見送った。

 その姿は、どこまでも薄く、

 まるで人ではなく、“名もなき風”そのもののようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ