表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/48

第一章:風の前触れ 第二話「若き軍神、戦場に立つ」

 尾張の空は、五月になってもなお、重たく湿っていた。

 前線にある砦では、朝から緊張した空気が漂っていた。遠巻きに煙が上がり、敵陣の動きがいつにも増して活発であると、斥候たちは口を揃えた。だが、信長の命は「動くな」だった。大軍の動きを見極めるまでは、無用な接触を避けろという判断だった。

 だが、若い兵たちにとっては、“何もしない”ことほど苛立たしいものはない。

 特に、初陣を控えた者たちにとっては。

    ※

「なあ、矢野。やっぱり緊張してんのか?」

 そう訊いたのは、太一だった。

 やや長身で筋骨たくましく、髪を後ろでざっくりと束ねた男だ。笑い皺が常に目の端に残っているような性格で、三歳年上の太一は、戦場での兄貴分として自然と矢野の傍にいた。

「……まあ、するな」

 矢野蓮は、剣を磨きながらそう答えた。

 布で刃をなでる手つきは落ち着いていたが、指先はどこか固かった。

「俺なんて、初陣のとき、味方の背中斬りかけたからな。焦って。あんときは真っ青だったぜ」

「笑えないな、それ」

「笑えって言ってんだよ」

 そう言って太一は笑い、矢野も小さく笑った。

 二人が話すその少し奥、静は白装束のまま黙々と矢場の土を踏んでいた。

 何度目かの素振り。

 同じ速さ、同じ角度、同じ重み。

 全てが機械のように正確で、すでに汗も見せない。

「……なあ、矢野。あいつさ、本当に人間か?」

「……お前も言うのか、それ」

「だってよ、朝も昼も、ずっと“剣の中”にいるみたいなんだよ。飯も食うけど、味なんか感じてなさそうだし」

 矢野は答えなかった。

 だが、わかっていた。

 静のあの沈黙は、何かを“隠すため”のものではない。

 ――何も“持っていない”沈黙だった。

    ※

 その日の午後、砦の西――小山のふもとで敵の斥候が確認された。

 五、六名ほど。拠点に入り込もうとしている気配がある。

「風走組、出ろ。若手中心で構わん」

 その指示により、矢野・太一・静を含む十数名が選抜された。初陣となる者も多い。

 太一は「ようやく身体が温まるぜ」と軽く笑い、矢野は静かに剣の柄を確かめた。

 静は、ただ前を見ていた。

 小競り合いではあるが、命のやりとりに変わりはない。

 矢野は、これが“初めての殺陣”となる仲間も多いことを思い、静かに呼吸を整えた。

 太一が、ふと口にする。

「……静は、こないだのときから初陣の顔してなかったな」

 矢野は小さくうなずいた。

「あいつには“最初”って感覚がないんだ。たぶん、“いつも通り”に斬るだけなんだろう」

 太一は静の背を見る。

「あれ、“戦”に見えねえよな。“祈り”みたいなんだよ。怖くもなく、怒ってもなく、ただ……何かを、清めてるような」

 その言葉は、まっすぐに矢野の胸に突き刺さった。

 太一は、時々とんでもないことを口にする。

 だがその直感は、静の本質にふれていた。

 “祈るように斬る”。

 それは、斬られる者にとっては地獄であり、斬る者にとっては――救いなのかもしれなかった。

    ※

 小山のふもと、木々がまばらになった場所に差し掛かる。

 敵の気配はある。

 草の揺れ方、鳥の羽音、風の流れ――静は立ち止まり、目を細めた。

 次の瞬間。

「右、三」

 その声と同時に、静は地を蹴った。

 他の兵が状況を認識するよりも早く、白装束が木立の中を閃光のように走る。

 草が揺れ、鉄が鳴った。

 矢野がようやく視界に捉えた時には、すでに敵三人が斬り伏せられていた。

 一太刀――いや、連なる一閃。

 空気さえ切り裂かれたような沈黙の中、静は何の音も立てずに動きを止めていた。

 残る二人の敵兵が混乱し、逃げようとする。

 その動きも、静の視界の中に収まっていた。

 ――一歩。

 静は、迷わなかった。

 振り返りもせず、地を滑るように踏み込み、

 次の瞬間には、両断された肉が泥へ沈んでいた。

 兵たちは誰も、言葉を失っていた。

 矢野も、太一も、ただ立ち尽くすしかなかった。

 その斬撃は、あまりにも静かで――あまりにも清らかだった。

「……これが、“剣”なのかよ……」

 ぽつりと誰かが呟く。

 太一が息を呑んだまま、静の背を見つめる。

「……祈り、だ」

 矢野が思わずそちらを向くと、太一は確かに、呟いていた。

「あれは“祈り”だよ。敵でも味方でもない、誰にも属してない剣……あれは、誰にも向いてない。だけど、全部に届いてる」

 誰にも属していない剣。

 それは“自分”というものをどこかに置いてきた者の剣だった。

    ※

 敵の首を五つ、槍にかけて帰陣した風走組は、砦の者たちから喝采を受けた。

 だが、静はその中でただ一人、顔を曇らせることも、誇ることもなく、隅で刀を拭っていた。

 白装束の袖には、泥と血が重なっている。

 それすらも“祭器”のように美しかった。

 その夜、矢野は焚火の傍に座っていた静の隣に腰を下ろした。

 何も言わず、何も聞かず。

 ただ、火の灯りを見ていた。

 しばらくの沈黙のあと、矢野がぽつりと言う。

「お前さ。……あれ、なんだよ」

 静は、少しだけ視線を動かした。

「“あれ”とは」

「今日の剣だよ。あれは、戦ってなかった。なんというか……“選んでた”。生かすか殺すか、じゃなくて……“生きること”そのものを、選んでたみたいだった」

 静は、返事をしなかった。

 矢野は焚火の赤に照らされた静の横顔を見つめる。

 その頬にはかすかに土が付いていた。

 だが、どこか“人間らしい”温度は、そこにはなかった。

「人を斬るとき……何か、想うのか?」

 静は火の音に混じるように、小さく答えた。

「想う、というより……確かめてるのかもしれません」

「何を?」

「……僕が、まだ“ここにいる”ということを」

 矢野はその言葉に、何も言い返せなかった。

 静の剣は、誰かの命を奪うためのものではなかった。

 それは、自分が生きていることを確かめる――唯一の手段だった。

「敵がいなければ、生きていけないのか?」

 そう問うと、静はわずかに首を傾けた。

「……わかりません」

 そう言って、静は焚火の向こうを見た。

 風が、草を揺らしていた。

 淡く、淡く。

 その揺れの中で、静の声もまた、かき消されていった。

    ※

 夜が更けていく。

 火は小さくなり、兵たちは順に眠りについた。

 矢野は仰向けに寝転び、夜空を見上げる。

 月はなかった。星もなかった。

 だが――ひとつ、確かなものがあった。

 “あの剣”は、誰かのためではなく、何かを護るためでもなく。

 ただ、自分が“まだ人間である”と信じるために振るわれていた。

 それが、悲しかった。

 それが、美しかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ