表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/29

00-05 四機、海上を渡る

挿絵(By みてみん)


〈こちらヴァルチャー1。テメェら、隊列を乱すんじゃねぇぞ〉

了解ラジャ」〈了解らじゃー〉〈了解コピー


 クランプ隊長の無線伝達に、2、3、4の順で返答する。


 高度4,000m。太陽を背に、海上を亜音速で飛行する。一番機を先頭に、その右後方にミナトの二番機。反対側を飛ぶのが三番機。そして、隊長とリックの延長線上に、最後方さいこうほうを行くグレア。


 頭上を覆うポリカーボネート樹脂製の頑丈な天蓋キャノピー

 眼前の縦長な六角形をした複合ガラスには、ライトグリーンで速度・高度・進路予測等が表示されたHUD(ハッド)

 視線を下げると、計器パネルやレーダー受信機、左右のコンソールパネルなどなど……。

 そして股の間に生える操縦桿と、左壁面を占めるスロットル・レバー。靴の下には尾翼を操作するためのラダーペダル。


「いつも思うんだけど、こんな狭いとこに長時間いたら気が狂いそうだ……」

『ミナト、もうすぐ作戦時間です。集中してください』


 航空機用AIのフォーラが注意喚起する。インカムとヘルメットを接続した今、彼女はこのXi-37(ミルバス)と一体となり、自動操縦や理想的な操縦アドバイスが可能な状態になっている。


「戦闘もフォーラがやってくれれば楽なんだけどな……」

『国際法により、AIが生物を攻撃、あるいは照準を向ける事も、禁止されています。この話をするのは、これで三十——』

「わぁかってるって! いいじゃねぇか、お喋りに付き合わせるくらい!」


 操縦桿から片手を離し、誰にでもなく手を振る仕草をした。




 西の辺境にあった某国。それが六年前、突如として近隣諸国への侵攻を開始した。しかも、軍事攻撃にAIを利用して——


 全世界で開発されているAIは、インターネットに接続されている限り毎秒アップデートされて、その都度で攻撃不能プログラムをインストールされる。それがある限り、AIが人類に牙を剥く事は無く、人間が戦争にAIを利用する事も出来ない——そう信じられていた。


 だが、某国はオフラインで独自にAIを作り上げ、それを抱えて戦争をおっ始めたわけだ。戦車も、艦船も、戦闘機も、全部AI。何もかも無人機。


 その無法を止めるべく平定連合国とやらが結成されたが、人間だけでは人工知能に太刀打ちするのは厳しかった。


 法を侵さず、某国に対抗する——その為に考え出されたのが、人間とAIによる共闘兵器だった。練度や訓練方法も次第に向上し、ようやく奴らと拮抗できる所まで漕ぎ着けた。


 そして俺たち第916航空遊撃隊(ヴァルチャー隊)もまた、某国に対する有力打撃軍として調練され、そのお披露目が、今回の作戦にあたる。


おかが見えてきたぞ。各機、戦闘準備〉


 隊長の指示を受け、兵装管理ボタン——普段は訓練(SIMULATE)に入力されてるものを、初めて、武装(ARM)に切り替えた。

 ★=——  ★=——  ★=——

【用語解説コーナー】

HUD(Head-Up Display)

:複合ガラスに、各種情報を投影する装置。

 速度、高度、進行予測、水平線、方位、

 姿勢表示、気圧、掛かっているGなど、

 さまざまなデータが表示される。

 ——=☆  ——=☆  ——=☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ