第66話 一晩で大金持ち その3
「……ぶっちゃけていいますけど、マジでヤバイやつですよこいつは……」
「本当にぶっちゃけましたね。立川さん」
俺より若いのは確実だけど、公務員が言っていい台詞じゃないよね。
「値段としては普通に2、30億は固いでしょう……それだけの価値があるのは保証します」
「は、ハハッ……笑いしか出ませんな」
「おっしゃる通りですな!私ギルド前は装飾品の鑑定士もしておったんですがこの腕輪は彫込も素晴らしい。眼福ものですよこれは」
「美術品としての価値と、付与されている効果を考えても、ってやつですね。田島さん、やっぱり早いうちからランクを上げさせておけば……」
福崎さんの目が怖い……
「ら、ランクの件はさておいて、買取になるんですかね?……20億って」
「無理ですな」
「無理だろ」
「無理です」
「無理に決まってるじゃないですか。ただでさえ国会は予算でゴタゴタしてるのに……日本ギルドでもいきなりこの額の買取は難しいですね……」
「デスヨネー」
買取できないなら家のタンスで肥やしにするかなー。
子どもたちがおままごとで勝手に使わないようにしないと。
最近上の子が探索者ごっこにはまってるから持ち出して遊ぶ可能性が高いしね。
ギルドの面々は名残惜しそうに腕輪を見ている。
個人的には寄贈でもいいんだけど、それは法律的にアウトらしい。
贈与になるので税金も発生するって。
やだねぇー……
「あ、そうだ。その手があった」
そんな風に考えていたらポンっと長嶺さんがてをうつ。
「日本じゃ買取できないなら世界に買い取ってもらいますか」
「は?世界?」
長嶺さんが考えたアイディアはこうだ。
国際ギルド連盟は年数回オークションを開催している。主に活動資金とダンジョン未発達地域の援助に回されているそうだけど、出品者にも落札額の6~8割が戻ってくるそう。
「仮に30億で落札されたとしても18億、そこから税金等を引かれても10億以上は確実に手に入ります」
「……年末の確定申告は」
「不要ですね」
「じゃそれで」
確定申告は悪魔の所業だからね。
サラリーマンは書類作りは不要だけどダンジョンの利益は書かないといけないから億劫だったんだよねー。
ラッキー!
その後は淡々と進み、腕輪はギルド預かりになりました。
よかったよかった。




