表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/56

第38話 聖女の守護者はここにいる(オリビア視点)

 

 悪魔だけではなく、世界中の国家が私たち聖女を狙っている。

 そう告げたシドに対して、ルカ君は堂々と言い切った。


「悪魔だろうと国家だろうと関係ない! 聖女の皆さんは僕たちが守る!」 


 ローブを翻し、背後の神殿の面々を示す。


「聖シルト大神殿はそのために百年の月日を費やしてきたんだ!」

「百年? あたしたちのために……?」

「そうです!」


 ネオンへ、ルカ君は強く頷いた。

 そして教えてくれる。


 百年前、花売りの少女ジーナが傲慢の悪魔ルキフェルに取り憑かれた時、当時の聖シルト神殿は彼女を救うことができなかった。

 過ちは繰り返さない。次に聖女が生まれたならば、必ず救いの手を届けてみせる。

 その誓いは代々の神官たちに伝えられてきた。


 対七大悪魔への対抗策はもちろん、聖女を利用しようとする各国の動きにも気づき、神殿勢力は対策を打ってきた。

 たとえば陽動と攪乱。

 実は神殿は今回だけではなく、過去に幾度となく『聖女』という言葉を用いた布告を大々的に行ってきたらしい。もちろん実際の『聖女』は生まれていない。偽りの情報を数年、十数年、数十年と積み重ね、各国を攪乱し続けたという。


 もしも本物の聖女が到来したならば、大々的に布告をしてでも早急に見つけなくてはならない。遅れれば七大悪魔に取り憑かれ、衰弱死させられてしまうから。

 でも布告をすれば、今度は聖女を狙う各国に気づかれてしまう。それを防ぐための攪乱だった。


 帝国の軍勢が現れた時、ルカ君と大神官が『気づかれた』と話していたのは、今回の布告が攪乱ではないと気づかれてしまったという意味だったようだ。


「ネオンさん、ずっと黙っていてごめんなさい。でもどうか怯えないで。大丈夫、あなた守護者はここにいます」


 頼もしい足取りでルカ君がこちらへ歩み寄る。

 大神官や老神官たち、修道騎士らもその後ろで、ルカ君が手を差し伸べるのを見守っている。


「何があろうと僕たちがあなたを守りますから。善神シルトの名に懸けて、この誓いは絶対です」

「ルカっち……」


 ネオンは一瞬不安げに俯いた。

 でも私が背中をさすって促すと、やがてゆっくりと顔を上げた。


「信じていいの……?」

「ええ。もしこの誓いを破ったら、僕をネオンさんの好きにしてもらって構いません」

「……はは、そういう話なら悪くないかにゃー」


 泣き笑いでルカ君の手を取り、ネオンはどうにか立ち上がった。

 いつの間にか、悲観的な空気は消えていた。

 神殿の面々には『必ずや聖女を守る』という覇気が戻っている。


「『……下らねえな。虫唾が走る。ひどい茶番だ』」


 そう吐き捨てたのは、シド。

 ルカ君は鋭い視線で振り返る。


「茶番? 人が勇気を振り絞って立ち上がることを君は茶番だっていうのか?」

「『立ち上がってなんになる? 俺があと一発でも竜骸戦車のブレスを撃たせりゃお前らは全滅なんだぞ?』」

「確かに苦しい状況は変わらないさ。でもだからこそ諦めないのが僕や……君の役目なんじゃないのか?」

「『あ?』」


 シドの声の質が変わった。口調に強い殺気がこもっている。

 ルカ君は怯まない。真っ直ぐに黒髪の少年を見つめる。


「君が僕を知っているように、僕も君を知っている。シド・ソーディン。その名を聞いた時から気づいてた。……もう一度訊くぞ。なんで君が悪魔なんて使ってるんだ!?」

「『うるせえ、黙れよ』」

「黙らない!」


 杖を突きつけるようにし、ルカ君は詰問する。


「シド、君は僕と同じ善神に選ばれた、伝承の顕現者! ――魔王を倒すべき、勇者だろ!?」


 彼が告げた言葉は、私たちにとってあまりに予想外だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ