表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/39

『翔挺兵』下

────────


翌朝は澄んだ青空が広がっていた。


この大陸の高度はまだ低く、空が高い。



「やっと着いたか」



青空の下、営庭に一群の集団がやって来た。


彼等の多くは飛航艦の艦長と乗組員として、残りは飛翔兵として赴任して来たのである。


彼等は王宮に程近い軍本部より送られて来た。片道二刻といったところである。結構な距離と云えよう。



営舎から人影が二つ近付いてくる。


飛翔兵達は人影の片方を確認して喜んだ。久し振りに見る上官、曹長の姿である。



もう片方に対しては、皆一様に困惑した。


王宮で見る文官姿をした子供、頭を見ればタラ族と判る。


恐らくは小姓の類いであろう、新造艦の艦長に任ぜられた男はそう判断した。



(確か部隊の隊長は、陛下の御愛妾様だとか…それでか)



思えば面倒な役回りである。


何故、陛下御愛妾様などという御方が戦の表舞台に立とうというのか?


王宮で栄華を誇っておれば良いものを、何故部隊を率いて死地に飛び込もうというのだ?



(お飾り、で済めば良いのだが…)



恐らく御愛妾様──隊長殿──は素人のはず。軍の人間が愛妾に選ばれたとは聞いていない。


戦意高揚の為のお飾りなのかとも思ったが、飾りならば代わりに指揮をとる者が居て良いはずである。


しかし、その様な噂も聞かない。


ずぶの素人が戦という専門分野に首を突っ込む…しかも上官として。どんな愚策であっても拒否権は無いだろう、相手は陛下御愛妾様だ。


艦長にとっては貧乏クジになりそうだった。



「お疲れ様です、皆様。遠路ようこそ。じきに御愛妾様が御見えになられます」



先任の曹長より先に小姓が労いの言葉を出した。


これまた異例の話だ。先任者と赴任者との挨拶が本来は先である。



(この小姓も軍事には明るく無い…と)



「これは労いの言葉痛み入る。さて先任曹長、貴様の上官は…」



小言の一つも言ってやろう、そう艦長が口を開いた時。




ヒイイイィィィ……ン!




虚空の彼方から甲高い音が聴こえて来た。



「お!おいあれ!」



飛翔兵の一人が上空を指差す。


晴れ渡った空、Vの字に編隊した何か。


それが一気に降下する。


自由落下などでは無い、ぐんぐん加速していく。


Vの字は幅が狭まり、放たれた矢の様だ。



キイイイイイィィィン!



落下音、いや加速音が徐々に高まる。


急降下したそれらがやっと目視で判別出来た。



光を、翼状の光を纏った『人』だ。



「チ、チベ族!?」



あの光翼は確かにチベ族のもの。


しかし、今まで見た事の無い速さ。それが更に速度を上げて地上に突っ込んでいく。



「あ、危な…って?ぇえ!?」



飛翔兵達が驚きの声を上げる。


赤い翼を先頭にした光の矢は、地上スレスレで一気に反転し、上空へ昇っていく…


…と、見るや、矢を構成していた五人全ての翼が消えた。一瞬その姿が宙に浮いた様に止まった。



自由落下が始まる。



ばらばらと墜ちていく、墜ちていく…


…墜ちる先は。



営庭の真ん中だ。



「ぅ!ぅわわあぁ!」



艦長には墜ちて来る一人一人の顔が見えた。


地表に激突する瞬間。


光翼が広がり、五人のチベ族が空中で停止する。僅かにも揺れる事は無かった。




────────



「まったく!胆が冷えましたぞ!」



陛下御愛妾様と翔挺兵の前で艦長は怒鳴り声をあげた。


が、その目は笑っている。


古来、勇猛さを示すのは武人の誉れであった。しかしながら軍は近代化を図っており、蛮勇を厳に戒めている。


艦長は勇猛さを尊ぶ古い型の男であった。



「悪かッたよ、だけどアタイ等に何が出来るか知ッておいて欲しくてね」



怒鳴ってはいても、この艦長は話が分かる男だと赤毛はみていた。



「曲芸が出来るからと云って自慢にはなりませんよ御愛妾様」


「うるさい小僧ッ子だよオマエは…で、だ。艦長さん、アタイ等の真似を飛航艦は出来るかい?」


「まさか。あんな速度は出ませんな」


「…じゃあ、飛翔艇なら?」


「やはり無理ですな。あの様な…無茶苦茶な飛び方は」



艦長の言葉に、しかし赤毛は苦い顔であった。



「確かに無理だろうさ…今はね?今はまだ…」



「隊長殿?」


「…あ?あぁ、いや悪ぃ」



技術の進歩は時に急加速する。


『無茶苦茶』と評された曲芸飛行も、そのうち実現するかもしれない。



「隣の国じゃあ飛翔艇はまだ無いんだッてね。だけど戦になりゃあ、飛翔艇は墜とされていくだろ?それを拾われたら…」


「開発されるでしょうな、早急に」


「そうなッたらどうなる?飛航艦同士の戦いから、飛航艦を飛翔艇で襲う戦いになるだろ?」



(この娘は…)



艦長は舌を巻いた。


それは既に軍本部で考えられている予測だった。


素人然とした小娘がその予測に迫っている。



「…で、そうなると今度は飛翔艇同士の戦いになる。お互い艦を襲われない様にぶつかる訳だ、もし生き残ッても弾切れしてりゃあ艦を襲えないね」


「良く…見極めておられる」


「ここが、アタイ等の出番だと思ッてんだ。アタイ等はまだ…まだ飛翔艇に勝てる」



隊長と呼ばれる小娘は、飛翔兵達に目を移した。



「アタイ等が敵の飛翔艇を蹴散らす。アンタ等の露払いだ。そしてアンタ等が敵の艦に弾をぶち込む…それでどうだい?」



翌日から飛航艦、飛翔艇そして翔挺兵の協同訓練が開始された。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ