あと(あ)がき
この度は本作品をお読みいただき真にありがとうございます♪
あとがきに代えて製作ノート的なものをご用意致しました。
【原風景】
(=ω=)生身の人間を空へ翔ばす。
結構あるネタですね。スー〇ーマンとかリー〇の翼とかストライク・ウイッ〇ーズとか幼〇戦記とか…
あ、昔のアニメ雑誌の投稿漫画に飛行石のネックレスで首吊り状態になったシー〇とか(爆)。
ゲームセンターにあった『スペー〇ハリアー』なんてのもありましたね。
3Dっぽい(あくまでも3Dっぽい)感じで自キャラが飛びながらゴツい銃を腰だめで撃ちまくるというものでした。
敵キャラがドムっぽかったり龍だったり…世界観どうなってんの?って当時思ってましたね。
最初に浮かんだのは海面スレスレをかっ飛ぶ姿。その後ろに水飛沫がザバーッと壁の様に高く上がっていく…
…音速やないか!
ぶっちゃけそれだけを頼りに書いてしまいました(笑)
【仕掛】
(ΦωΦ)読了して下さった方はもうお解りでしょうが…
…登場人物に名前を付けておりません。一人たりとも!
変に名前考えていたくなかったんです。
キャラ名頑張って考えなくても書けるぞ♪(←おいこら!)
実験的なものですのであまり気にせずにお願い致します。
短めの作品だから出来る事でしょうしね?
結構しんどかったです。人だけでなく艦名、国名、その他固有名詞無しってのは。
【魔導科学】
(=ωΦ)どうなんでしょうねぇ?魔法ならファンタジーですが、『魔導科学』って感じですよね?飛航艇だとか魔導銃だとか…
SFにおける『スチームパンク』的な?
ハイファンタジーに『オリジナル戦記』ってキーワードがあったんでハイファンにしたんですが、どうなんでしょうね?
『スチームパンク』とか『魔導科学』とか…カモノハシみたいですよね(笑)
【用語】
(ΦДΦ)解り難い用語をまとめました。
飛航艇:この世界で空を飛ぶ乗り物全般の名前。
飛航艦:軍用。戦闘艦。武装が帆船に近い。
飛翔艇:一人乗り。現実の飛行機に近い扱い。滞空能力有り。
魔導紋:大気の魔素を利用して各種魔法を発現する紋章。
魔導銃・砲:魔導紋を利用し、魔素弾もしくは実体弾を撃つ兵器。
魔素弾:大気の魔素を圧縮した弾。発射後、大気に溶けてしまうので射程は短め。
多銃身回転式魔導銃:いわゆるガトリング。日本では明治維新頃輸入。少なくとも機関銃より古い連発銃(砲)。現在はミニガンとも呼ばれる。
グレムリン:第二次世界大戦時に噂された妖精(妖怪)飛んでる飛行機を壊す。
サイレン:歌で船乗りを惑わし船を沈める妖精(怪物)人魚に翼生やした様な姿。セイレーンとも。
…お付き合い下さいましてありがとうございました♪