先手必勝?
闘いの前に審判がルールの確認を取ったが、もはやレオの耳には何一つ届いていなかった。番狂わせを起こす――。そのために考えておいた策を、レオは頭の中でシミュレートしていたのだ。闘いの直前になっても、目を閉じ精神を乱さない対戦相手には恐れ入る。心臓が言う事を聞いてくれず、いっぱいいっぱいの自分とは大違いだ。
向かい合った二人は、それぞれの力量を肌で感じ合う。相手の方が格上という直感。だが、勝負は力量の差で決まるものではない。勝機は必ずあるはずだ。力強い闘志を、レオはその瞳に宿した。
指定された場所に戻るまでの数歩の間に、レオは呼吸を整えて神経を研ぎ澄ませた。負けて元々、先手必勝、開始直後の攻防から、とっておきの切り札を出してやる――!
『さぁ、闘いの火蓋が――あぁっと!? これは!?』
ゴングが鳴った直後、レオはゲッカに向かって猛然と走り出した。短い助走から、低い跳躍で一気に攻撃態勢に入る。自らの躯幹を支点とし、レオは得物の戦闘斧を振り下ろす。防御されても相手の武器ごと壊すつもりで、レオは衝撃に備えて全身の筋肉を硬直させたが、それは杞憂に終わった。ゲッカは身を逸らし、レオの初太刀を躱したのである。しかし、レオは冷静だった。
『な、何だぁ今のは!?』
地面の石板に振り下ろした戦闘斧が接触したと思いきや、鈍い金属音と共に、レオは再び低空跳躍で敵に接近していた。まるで何かに弾かれたように。めまぐるしく高速移動する中で、一瞬敵の防御姿勢が見えた。それでも構わない。レオは腰の捻りを利用して、立続けに払い斬り、回転斬りをして相手に襲いかかった。手の平に感じた得物のぶつかり合い。それは、相手を仕留め損ねた事を意味する。
ガードを解いて一定の間合いを取るゲッカと、深い息を吐いて姿勢を戻すレオ。この時初めて、二人の戦士は目を合わせたのである。
『す……す……すごいぞぉ!』
実況者の言葉を皮切りに、息を呑んでいた観客が一斉に吠えた。歓声で闘技場が揺れたような気がした。歓喜のどよめきが未だ沸き起こる中、実況者の九海の声がスピーカーから響き渡る。
『レオ選手の得意技、空震斬! 数々の対戦者をなぎ倒してきた大技を、のっけから出してきたぁ~! 石板に亀裂が入るほどの一撃でしたが、そこからの連携技を隠し持っていたとは! しかもセノンさん! レオ選手はゲッカ選手を、まるで追尾するかのような動きを見せましたが?』
『あれが先程説明した、バーナード製の武器ならではの特性――。弾性のある金属です』
『だんせいというと……、弾むほうの弾性ですか?』
『はい。殺傷能力を極力抑え、その代償としてトリッキーな連携攻撃を繰り出せる代物です。ここ最近になって開発されたものらしいのですが、私も生で見るのは初めてです。しかし、空中での方向転換とは恐れ入りました……。流石のゲッカ選手も、防御せざるを得なかったようですね』
レオは初太刀を躱されると見越した上で、相手の避ける方向を見てから、得物と地面が接触する入射角を調節していた。そこからの不意打ちで決着をつけるつもりだったが、ゲッカに傷を負わせる事はできなかった。まず最初の作戦は失敗。レオは唇を噛み、次の作戦に向けて構えた。
『しかしながら、レオ選手の不意打ちすら物ともしないゲッカ選手! 表情一つ変えていません! はたしてこれからどんな攻防が待っているのか!?』
レオは再び地を駆け、ゲッカに迫った。しかし今度は跳躍をせず、右足で強く踏み込んで、戦闘斧の尖った先端を突き立てる。素早い横方向のステップで躱すゲッカ。避けきったはずの突き攻撃だったが、そこから薙ぎ払うようにして戦闘斧が迫りくる。防御して反撃に入る間もなく、弾かれた勢いをそのままに、レオが逆方向への回転斬りを仕掛けてきた。ゲッカはたまらず後方へ跳び、一定の間合いを置いた。それからも突きからの連携で一方的に圧倒するレオだったが、ゲッカの牙城を崩すまでには至らなかった。
『依然としてレオ選手の猛攻が続いています! しかしゲッカ選手、動じることなく全ての攻撃に対応しているぅ~!』
『相手の間合の外からの一方的な攻め、闘いの基本を忠実に行っています。そのうえ、戦闘斧の形状を上手く利用した変則的な連撃――。レオ選手は手首がかなり強いですね。並の選手ではこうはいきませんよ』
『最初に見せた大技は出していませんが?』
『何度も出していたら、そのうち相手に見極められますからね。それに相手はあのゲッカ選手、カウンターで対応されるのを危惧しているのでしょう……。レオ選手は引き際も心得ていますよ』
解説者のコメントはおろか、周囲からの声援すら、レオの耳は雑音として処理していた。それほど闘いに没入していると言っていい。解説者のコメントはもっともな意見だったが、レオ本人の思考とは違っていた。レオは正確な間合いを測っていたのだ。攻撃の最中に、慎重に、相手に悟られぬように。全てはとっておきの大技、回避不可能の一撃をお見舞いするために……。
頭の中でそんな考えが巡っていたからこそ、レオの動きに刹那の隙が生じていたのかもしれない。動きが単調になっていたのかもしれない。右足で強く踏み込んで、相手に再び戦闘斧の鋭い先端を突き立てた時、先日のある記憶がフラッシュバックした。
――今まで戦ってきた連中が、揃って同じ事を言うんですわ。『嫌な予感がした』って。
情報屋が口にした不可解な言葉。だが、レオは今になってようやくわかった。例えるなら、テーブルからグラスを落とした時の『しまった』という悪寒。目を瞑り、グラスが砕け散るのを待つまでの瞬間的な不快感。嫌な予感の正体はこれだったのか――ッ!
視界の右隅に、ぬるりと蠢く闇が見えた。そして突如として発せられる殺気。背中全体に電流が走ったかのような感覚が湧き立つ。レオは本能的に危険を察知したが、踏み込んでしまった体勢、伸ばしきろうとする右腕の軌道は変えようがなかった。砕け散るグラスの運命を受け入れてしまうように、レオは固く目を閉じた。
日本刀が物体を切り裂く風の音。闘技場に観客の叫びが木霊した。