表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

3話

「あ……」

「おまえか」


二度と会うことはないだろう、と、思っていた人物に偶然出くわしてしまった吉井と由香子は、お互い素直に驚いた。それと同時に、吉井の方は少しうんざり、といった表情をわざと由香子に対して作り上げた。

まさにこれから口の方へ、といった様子でカレーをスプーンですくいあげていた由香子は、ほんのわずかなためらいのあと、その手を休めてにこやかに手招きをした。


「おまえのところからここは遠いだろう」

「ここのカレーが一番おいしい」


勧められるままに、吉井は隣の席へと腰掛ける。いくつか有る食堂のうち、工学部に程近いこの食堂は、男子学生の割合が非常に高い。そのせいか、食堂のメニューはどれもボリュームのあるものとなっている。由香子が生息する場から最も近い食堂、というよりもはむしろカフェテラスと称した方がよい場所では、こちらよりも遥かに高く、そしておしゃれでおいしい料理を提供している。もちろん、その量は値段に反比例しているのだが。

わざわざ女性である由香子が、こんなにむさくるしい場所などに来る必要はないはずだ。そんな吉井の疑問など意に返す風でもなく、あっさりと単純明快な答えを述べた由香子は、着席したと同時に食べ始めていた。


「多いだろ?ここの」

「ちょうどいいけど?なんか、あっちってこじゃれているけど量が少ないし」

「お前のその体に、どうしてそんな量の食料が飲み込まれていくのか理解できん」

「燃費悪いからなー、私」


どちらかというと小さくてやせっぽちな由香子は、吉井が前回でも驚いたことによく食べる。ゆっくり少量ずつ口へと運びながらも、結局最後には相当な量をたいらげることになっている。知ってはいたものの、再びその食欲ぶりを見せ付けられ、三十を越えた吉井は僅かに食欲をそがれる思いがした。


「そういえば、覚えてたんだ」

「いくらなんでも忘れる方がばかだろ」

「ふーん、少しは興味もってくれたんかい」

「その食欲がどこから湧いてくるか好奇心を覚えるぐらいにはな」


半分以上を食べ進めていた由香子がけらけらと笑う。

男ばかりの食堂で、彼女の姿は異質であり、その声すらどこかここでは注目をされている。現に、顔は知ってはいるものの名前は知らない他講座の学生が、こちらの方をちらちらと盗み見ている。多少の居心地の悪さを覚えながらも、仕方なしにうどんを口へと運ぶ。


「そんな量で足りるの?自分こそ」

「充分だろ?それに胃に血液が集中しすぎると頭の働きが鈍るぞ」

「私はお腹がすいて動けなくなる」

「動物と同じだな、まるで」

「人間も動物」

「おまえほど本能のまま動いちゃいないんだよ、普通」

「知りもしないくせ」

「知りたくもないけどな」


第三者が聞けばどこか厳しいやり取りなのに、二人の間には緊張した雰囲気などまるでなく、「こんにちは」「さようなら」と挨拶を述べ合っているかのように会話が続いていく。


「そういえば、部屋は?」

「……現状維持」

「その微妙な間が気になる。っていうか、絶対カオスっしょ?」

「違う、かもしれないし、そうかもしれないが、お前には関係ない」

「ああ、カオスなのね。掃除できない人だ」

「決め付けるな、別に掃除が嫌いなわけじゃない」

「やっぱ、元の木阿弥」

「お前って、言いたかないけど言葉のセンスが年寄りくさいよな」

「おばあちゃん子だからね、って、そうかやっぱり戻ったか」

「……」

「正直に言えばいいのに」

「だから何なんだ?関係ないだろうが」

「まあ、これっぽっちも本当にまったく関係ないけど」

「だったら」

「掃除してあげようか?」

「は?」


あんなに小さい一口で、いつの間にあのカレーの山を食べ終えるのかと、興味深く見守っていた吉井は、憎まれ口をたたきあっている間にも、その山がいつのまにか忽然と消え、からっぽの皿と綺麗なスプーンが添えられているのを見て驚く。自分の方の食事は先ほどから一向に進んでおらず、にやにやと由香子が見つめる中、居心地が悪い思いで、もう冷めてしまったうどんを片付ける。


「整理整頓が苦手なわりには、そういうところで過ごすことに慣れてないっしょ?」

「別に苦手なわけじゃ」

「じゃあ、時間がないってことにしといてあげる」

「イマイチ不服だが、そういうことだ」

「だから、それを手伝ってあげるって言ってんの」

「俺のところにはそんなものに裂く予算はない」

「まともに雇えって言っているわけじゃないって。週に一回一時間死なない程度に掃除してあげようかってこと」

「週に一回?」

「そう。週に一回私がそっちへ行って整理整頓をしてあげて、そっちも幸せ、で、そのお礼に夕ご飯をおごってもらって由香子ちゃんも幸せ」

「そういうことか」

「ほら、いい話」

「おまえはそんなに暇なのか」

「暇と言うか退屈と言うか、文系大学院は思考の時間も立派な学問であります」

「そういうのは屁理屈っていうがな、普通」

「で?どうする?雇うの?雇わないの?結構おいしい話だと思うけどなぁ?」


由香子のどこかこちらをからかっているような表情と、先ほどまで自分がいた部屋の有様を天秤に掛け、結局のところ吉井准教授は、澤田由香子の提案を了承することとなる。思った以上に自分の部屋の様子がストレス元となっていたことを思い知るとともに、全く関係のない女学生と、週に一度とはいえ定期的に交流をもってしまうことに納得してしまった自分の心境を図りかねていた。

どこか他人を避けつづけていた自分にとって、これをきっかけに変化が訪れてしまうことを恐れながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ