表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

凶悪事件・犯罪などに関するエッセイ集。

私のエッセイ~第六十五弾:「東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件」の衝撃!!!(番外編1)~その後の宮崎勤  (※) 「宮崎勤の上申書」を最後に追加しました。

 皆さん、こんばんは!ご機嫌いかがですか・・・?


 まだ、夏の暑さが残り続ける時候・・・どうか、ご自愛ください。


 今宵は、「番外編」と題しまして、その後の宮崎勤がたどった経緯を、おろぬきではありますが、お届けします。


 これらは、先日、古いファイルから発見しました、私のかつてのHP「クレッセントムーンの涙」のアーカイブ保存です。


 では、さっそく見て行きましょう。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 【その後の宮崎】


 1989年7月23日、強制わいせつ罪容疑で八王子署に逮捕された

宮崎の性器は、子供のような状態だったという。



「まるで、鉛筆のようだったということです。


 発育不全のソレに合わせるように、宮崎は、陰毛を自分で剃ってもいたそうです。」


 (捜査関係者。)


 [『週刊文春』1989.8.31【宮崎勤 血と肉体の秘密】]


 ~  ~  ~  ~  ~


 「彼の性器は、27歳の青年とは思えないようなモノだったそうです。


 その大きさは鉛筆くらいしかなく、子供のようだったといいます。


 また、驚くべきことに、陰毛も自分で剃って、そこはツルツルだったというんです。」


 (報道関係者。)


 [『女性セブン』1989.9.14【ロリータ・コンプレックス】]


 ~  ~  ~  ~  ~


 1989年8月11日のA子ちゃん殺しの再逮捕から一週間余り経った頃、警視庁の、ある捜査幹部は、こうこぼしたと言われる。


 「アイツは、頭は悪くないんだが、どうも話のテンポが変わっている。幼いというか、話の切り替えについて来れないというか・・・。よくしゃべる割りに、捜査が進まないんだ。」


 捜査官がひとつの行動を訊くと、宮崎は事細かに、延々と説明し続ける。


 あまりに細かいので、制止して別のことを訊くと、ポカーンとした表情を見せて、言葉が出てこない。


 それが、意識的にトボけ、はぐらかしているとも言い切れない様子なのだそうだ。


 ちょっと分かりにくいが、この捜査幹部は、こんな宮崎の様子を「幼児性」という言葉で表現しているわけだ。


 ~  ~  ~  ~  ~


 取調室で宮崎が見せた「幼児性」は、実はA子ちゃん事件自供の当初からのものらしい。


 取調官は宮崎に話しかける時に、「ツトム君」と、名前をクンづけで呼んでいるが、この呼びかけが、堅く閉ざされていた事件解決への扉を開け放つ、きっかけになった。


 ~  ~  ~  ~  ~


 捜査員は宮崎容疑者を、「ツトム君」と呼ぶ。


 宮崎が事件をすんなり自供したのは、取調官が「友達感覚」で、穏やかに接したことが大きいとされている。


 恐らく、居丈高いたけだかに聴取を取っておれば、今日の成果を上げるのは難しかったであろう、と。


 それは間違いなく、警察の“功”である。


 宮崎と被害者の幼女たち、取調官と宮崎・・・・・極端な二つの関係いずれの場合も、他者に対し“親密な交流を持てる素養”が、大きな鍵、いや、“武器”となった。


 ~  ~  ~  ~  ~


 犯行自供当時の取調べの様子。



 「ツトム君、君が生まれてきてから、今までにしてきた悪いことを全部話してみろよ。


 気分が楽になるぞ。どうだ、ウン?」


 といった語り口で誘い水を向けたら、伝えられるように、「ポロッと」(捜査員。)


 A子ちゃん殺人の自供が飛び出したというのだ。



 「その瞬間は、捜査員もビックリだったらしいですよ。


 なにせ、宮崎の言い方が、『これから私の言うことを、真剣に聞いて下さい。』と前置きして、それから何月何日どこでどうした、と順を追って、次々と話したといいますからね。」


 (取材記者。)


 [『サンデー毎日』1989.9.17]


 【宮崎勤 留置場の「素顔」と「肉声」】


 ~  ~  ~  ~  ~


  『夕刊フジ』(1989.8.23)の【「おい、ミヤザワ」に「宮崎です」】より。


 深川署の朝食は、主にパン。


 宮崎はこのパンに、マーガリン、ジャムをたんねんに四隅まで塗りつけ、多い日には、4枚もたいらげる。


 M理ちゃん、そしてE香ちゃん殺しを自供した日も、食欲は旺盛で、夕食、翌朝の朝食もペロリとたいらげた。


 ご飯の食べ方が変わっている。


 ハシに、ごく少量の飯粒を乗せながら、何度も何度も口に運ぶ。


 就寝は、夜十時。


 消灯後がすぐに寝息をたて、うなされる様子もなく、朝まで熟睡するという。


 あくまで平静、淡々と過ごす宮崎からは、「おびえる気持ちも、申し訳ないという気持ちも見えない。

人間の感情がないのだろうか。」


 と、捜査員は不思議がる。


 ただ一度だけだが、こんなことがあった。


 起床時間を過ぎても起きない宮崎に、署員が間違って、「おい、ミヤザワ」と、声をかけた。


 その時、この“無表情”と見られた男が、「宮崎です。」と言って、ニヤリと笑顔を見せた。


 ~  ~  ~  ~  ~


 宮崎は1989年9月8日、狭山署に身柄を移され、一ヶ月余りの留置場生活を送ることになった。


 『朝日新聞』(1989.9.8)の【「大変悔いが残る」宮崎、少し涙】より。



 合同捜査本部によると、取調官が宮崎に、「殺した4人の幼女と遺族に対して、今はどういう気持ちなのか。」


 と尋ねたところ、宮崎は目をそらし、少し涙を浮かべながら、「大変悔いが残ります。取り返しのつかないことをしてしまった。」


 などと話し、これまでに見られなかった“後悔”の感情を示したという。



 ・・・この朝も宮崎は、三階の留置場を出る時、看取係や取調官に、「お世話になりました。」と、頭を下げたという。


 『毎日新聞』(1989.10.19)には、


 【捜査員に冗談も 留置場の宮崎】という見出しの記事が掲載されている。



 当初は、落ち着かないのか、捜査員に食ってかかり、「理屈っぽい」と言われることもあった。


 手錠を掛けるときには、腰縄(捕縄)を掛ける。


 この掛け方が、警視庁と埼玉県警では少し違う。


 宮崎は、「なぜ警視庁と違うのか。」「今までの方がずっと便利。」と、周囲の捜査員に文句を言ったという。


 現場検証で汗をふくため、捜査員がハンカチを宮崎に渡している。



 検証が終わり、留置場に戻ってきた際に、「ハンカチを返すように」と言うと、


 「なぜ返さなくてはいけないのか」と、いらだたしげに言ったこともあったという。


 だが、取調べが進むと、捜査員とも人間関係ができてくる。


 冗談を言い合ったり、捜査員をたしなめたりすることもあった。


 宮崎は、警視庁の現場検証でサンダルを履かされたが、M理ちゃんの自宅近くの現場検証を前に、「サンダルでは歩きづらいので、替えてほしい。」と申し出た。


 捜査員が、「では、ズックにしよう。ぜいたくを言うと、ゲタになっちゃうぞ。」と言うと、宮崎は、


「そのうちに竹馬になっちゃいますね。」と笑ったという。



 現場検証や取調べ中の宮崎は、犯行状況を真剣に考え、思い出している。


 M理ちゃんの現場検証の時、宮崎は手をアゴに添え、犯行当時を思い出そうと、じっと考え込んでいた。


 捜査員が「どうした?」と訊くと、「うるさいなぁ。真剣に考えているんだ。」



 最近の宮崎は、すっかり留置場生活にも慣れた。


 鼻歌交じりで取り調べを受けるなど、リラックスしている。


 被疑者は、手持ちの現金で、お菓子や日用品を買うことが許されている。



 宮崎はスナック菓子ばかりを買い込み、「こんなに食べると太るなぁ。」



 また、就寝前に、「明日の朝は必ず7時に起こしてください。8時から、現場検証に出かけるんです。」


 と、捜査員に念を押したこともある。



 ある捜査員は、最近の宮崎のことを、「よく笑うようになった」という。


 ・・・留置場では、署員に注目され、大切にされる。


 「これまでの生活で、そんなことがなかったのだろうか?」と、捜査員。



 ・・・しかし、罪の意識は希薄だ。


 謝罪や反省の言葉や様子はない、という。


 ~  ~  ~  ~  ~


 1989年10月19日、宮崎は狭山署より、東京拘置所に移された。


 逮捕されてから宮崎は、父親宛に10通以上の手紙を書いている。


 拘置所から出した4通の手紙には、『週刊現代』によれば、「“恨みつらみ”が、今田勇子流で綿々と綴られていた。」そうだ。


 そのタイトルは、


 【幼女連続殺人犯宮崎勤容疑者が拘置所から出した「4通の手紙」】。



 「宮崎は父親宛の手紙を、警察署に留置されていた頃から書いてます。



 “なぜもっとオレに話しかけてくれなかった。いくら相談しても、相手にしてくれなかったじゃないか。


 オレは、お前のような人間になりたくない。


 一流大学に行きたかった。


 一流企業に就職していれば、こんなことにはならなかった。”


 と、そんな手紙が多かったようです。」


 (宮崎家の知人。)



 最近の手紙の中には、


 「このままではオレは死刑になる。死んでもいいのか。私選弁護団を組織しろ。」


 という意味内容のものもあったというのだ。


 家族は、冬物の下着と上着、それに果物などの差し入れをしている。


 しかし彼は、「これまで3ヶ月間で、3度しか差し入れがない。こんなものはいらない。」と、怒りを見せたという。


 「結局は、拒否した衣服を身につけ、果物も食べてる。


 それどころか、拘置所では、朝の食事から麦飯の“おかわり”をしている。


 さすがに看守は、女性週刊誌は見せていないが、新聞と午後6時からのテレビは、1時間ほどは見せてるそうです。」


 (司法関係者。)



 宮崎容疑者は、検察官から、長い時で3~4時間に及ぶ取調べを連日受けている。


 その最中は淡々としているが、突然怒鳴ったり、泣き出したりすることもあるという。


 “悲劇”を起こした罪の償いは、まだこれからだ。


 検察側は、事件の動機を、「わいせつ目的」として起訴した。



 捜査段階で詳細な自白をしたとされた宮崎被告は、90年3月30日、東京地裁の初公判で、「殺意はなかった」「わいせつ目的で誘拐したことはない」


 などと起訴事実の一部を否認したうえ、「(女児の一人の)両手を焼いて食べた」と、衝撃的な陳述をした。


 事件全体については、「覚めない夢の中でやった感じ」と述べた。


 その後の被告人質問で、誘拐時の状況を、「女の子に出会って、急に子供の頃に帰ったような気持ちになった。一心同体になってドライブの中にあった」などと説明。



 殺害については、「信頼していた女の子が泣き出して急に裏切ったとき、全身がネズミ色で、顔もネズミの『ネズミ人間』が出て来て、逃げ帰るとき、女の子が倒れていたような気がする。」


 などと、意味不明の供述を繰り返した。


 遺体は「肉物体」で、遺体の切断行為は、「子供の頃にTVで見た、改造人間の改造手術」「女の子の(遺体の)血を飲んだ」


 と明かし、


 「夢の中に(被害者の)子供たちが現われ、ありがとうと言っている」とも供述した。


 公判出廷中の宮崎被告は、法廷内でのやり取りには興味を示さず、常に便箋に何かを描き続けた。


 「私の車とビデオテープを全部返してほしい」


 「(被告人質問は)ハレの舞台」 などと述べたこともあり、宮崎被告の不可解な言動は「演技」と疑う見方もある。



 1,2審は「拘禁」の影響と判断し、動機を「わいせつ目的」と認定した。



 だが、審理に携わった経験のある法曹関係者は、「彼の心の奥底までは、誰にも分からない」と話す。



 生い立ちと近況



 東京拘置所の宮崎被告は、月刊誌「創」と10年近くに渡って手紙を交わしている。


 これまで、2度の「死刑判決」を受けている。


 一審の死刑判決については、「何かの間違い」。


 控訴審判決は、「何も聞いてません。寝ていました。」と感想を寄せた。



 1962年8月、東京都五日市町(現あきる野市)で生まれた。


 生まれつき両手の障害を患い、手のひらを上に向けることが出来なかった。


 「手を理由にいじめられるのが嫌だったのに、両親は何もしてくれなかった。」(逮捕後の供述。)



 印刷会社の経営で両親が忙しいため、家族がそろって食事をする機会も、ほとんどなかったという。


 両親に代わり、被告を可愛がったのは祖父だった。


 短大卒業後、親類の紹介で就職した都内の印刷会社は、職場に溶け込むこともなく、3年で退職した。



 中学生の頃からテレビのアニメ番組を録画し、自室には大量のビデオテープや、コミック雑誌が積み上げられた。


 集めたビデオは、5793本。


 部屋の様子が報道され、自分の世界に閉じこもる被告のイメージを強く印象付けた。


 だが大半は、最初の事件を起こす3ヶ月前の、祖父の病死後に収集したものだったという。


 「おじいさんとしょうぎをさしたことを思い出します。」


 「創」の2005年12月号でも、宮崎被告は、祖父への思いを明かしている。



 その一方で、父親を「父の人」、母親を「母の人」と呼び、父親の自殺については、「胸がスーッとしました。」と書いた。


 自分の家族や被害者の遺族に申し訳ないと思ったことは、「ありません。」



 ただ、夜はあまり眠れず、「幻聴がして、つらいです。」という。



 「最高裁の判決は、どうなると思いますか?」の、問いに対する答えは、「無罪だと思います。」


・・・2006年の年明けにも、最高裁判決が下される見通しだ。 


 ~  ~  ~  ~  ~


 宮崎被告の死刑確定へ/最高裁が上告棄却


 2006.1.17付 四国新聞社



 東京都と埼玉県で、1988-89年、幼い女の子4人が相次いで連れ去られ、殺された「連続幼女誘拐殺人事件」をおこし、誘拐・殺人・死体損壊・死体遺棄など、6つの罪に問われた


 元印刷業手伝い、宮崎勤被告(43)の上告審判決で、最高裁第3小法廷は、17日、1・2審の死刑判決を支持し、被告の上告を棄却した。


 これにより、宮崎勤被告の死刑が確定する。


 4人の裁判官、全員一致の判決だった。


 判決理由で、藤田宙靖裁判長は、最大の争点だった、


 「善悪を判断して行動する能力(刑事責任能力)」の有無について、「極端な性格的偏り(人格障害)で、精神障害ではない」として、完全責任強力を認めた1・2審の判断を、「正当と認められる」と支持。


 その上で、「性的欲求や、死体を撮影した珍しいビデオを持ちたいという収集欲に基づく、自己中心的、非道な動機で、酌量の余地はない」と、死刑の理由を述べた。


 ~  ~  ~  ~  ~


管理者「ブラック・ジョーク」のコメント(← 当時私が作ったHP「クレッセントムーンの涙」のときの私のハンドルネームです。)



 足掛け17年にも及ぶ裁判は、「宮崎勤死刑」という形で終焉したが、無残にも、奪われた4人の女の子たちの命は戻らない・・・。


 生きていれば、21歳から24歳の、まさに「青春を謳歌する」年齢になっていたはずだ。


 もしかしたら、結婚して、お子さんにも恵まれていたかもしれない。


 ・・・しかし、宮崎勤が、正式に「死刑囚」となったことで、ご遺族の方はもちろん、無念の想いで亡くなった女の子の魂も、ごくわずかでも報われたこととお察しする・・・。


 宮崎死刑囚は、いずれ「絞首刑」となり、刑場の露と消えるが、刑の執行まで、あと数年は生きていることだろう・・・。


 最後まで自分の裁判には無関心で、「死刑判決」を聞いても取り乱す様子もなく、作家の吉岡忍氏に判決についてのコメントを求められても、「何かの間違い」と述べ、謝罪や反省の言葉は一切なかった。


 今、改めて、亡くなった女の子のご冥福を祈り、2度とこのような惨劇が繰り返されないよう、そして、いつまでもこの事件を忘れることのないよう、強く祈念して、いったん筆を置きたいと思う・・・。


 ~  ~  ~  ~  ~


 上記の私のコメント・・・こうして読み返しますと、あれから十数年がたっているというのに、今だ似たような凶悪事件が次から次へと出て来て・・・まだまだ「社会の闇の部分」は深いままだなぁ、と改めて感じます。


 では、次のエッセイは、「著名人のコメント」をお届けします。 m(_ _)m


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 (※) 追加資料です。宮崎勤の「供述調書」を紹介しますね。




 宮崎勤の上申書(1)



住所  東京都西多摩郡 五日市町小和田○○○


氏名  宮崎勤26歳



一.


私は、昨年(1988年)8月22日の3時頃、埼玉県入間市入間○○団地

(入間ビ○ッジだと思います。)


の近くの歩道橋を歩いていたK野M理ちゃんに、


「すずしそうな所へ行こう」


と声をかけ、


私の車(ラングレー八王子55な293)で、ゆうかいし、


自分の家へつれてゆこうかどうか迷ったあげく、


五日市と八王子の小みね峠の山の中に連れてゆき、


地面に休ませ、両手で、M理ちゃんの首をしめて殺しました。



この山の中へつれてゆくと中、スコールのような雨がふったことや、


車の中で、M理ちゃんの顔を、父から借りたポラロイドカメラで、


二枚とりました。



その後私は、M理ちゃんの骨を自宅に持ち帰り、頭の部分を


黒色ビニール袋に入れ、自宅うら庭で、


あとの骨と一緒に自宅の前の畑で、色んなものと一緒に、


工場にあった印刷機を洗う油をかけて、燃やしました。



この焼いた骨は、工場か自宅にあった段ボール箱に入れて私が書いた


「M理 遺骨 焼 正明か鑑定」


と新聞の文字を切りはりして、


それを自宅のコピーで拡大してそれを骨の入った段ボール箱に入れて


M理ちゃんの自宅の玄関の前に、置きました。



これも私のやったことに間ちがいありません。




宮崎 勤


平成元年8月13日


警視庁深川警察署長


警視正  Y 殿


 ~  ~  ~  ~  ~


宮崎勤の上申書(2)



住所  東京都西多摩郡 五日市町小和田○○○


氏名  宮崎勤 26歳



一.


私は昭和63年12月上旬頃、


埼玉県川越市○○上の川越グ○ーンXXXという団地の中で、


N波E梨香ちゃんに、あったかいからとかなんとか言って声をかけ


自分の車(ラングレー八王子55な293)の中に誘拐し、


正丸峠のと中の駐車場に車をとめ、


この車の中で、E梨香ちゃんの首を両手でしめてころしました。



車の中で、E梨香ちゃんの遺体をビニールひもで、両手両足をしばり、


はだかのまま名栗村の少年の家の近くの道路から


近くの森の中にその日の夜すてました。



遺体をどこかにすてようと場所を走っている時、


車の車りんの一こが、みぞにはまってしまい、


動けなくなってしまったのです。



遺体をつんでいるし、だれかにみつかったらこまると思い、


ここにすてるしかなかったのです。



遺体を森の中にすててから、車の所にもどってみると、


とうりがかりの2人ぐらいの男の人が来て、


その内の一人の人が私の車を運転して助けてくれました。



このE梨香ちゃんも、私が、殺しましたことにまちがいありません。




宮崎 勤


平成元年  8月13日


警視庁  深川警察庁


警視正  Y 殿


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 ・・・以上です。


 では、次の「著名人のコメント」でまたお会いしましょう。 m(_ _)m 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  この中で刑事が語ったとされる被告に対する身体的侮辱発言に該当する話は人権侵害ですし、捜査情報以前に個人情報の漏洩でもあります。  その上で、この部分は取り調べにおいて身体的劣等感を被告に植…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ