表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/78

2-1

 現在12時5分、恵みの街マフルは本日も快晴!

 俺・ソウタは、魔女ライムと共に、週に2回の買い出しに出ていた。


 俺は、元いた世界で死んでから、ライムによってこっちの世界に呼ばれた。

 異世界って言うと、魔法とかモンスターとかのいるRPG的な世界を想像するかもしれない。

 例に漏れず、この世界にも魔法はあるし、魔物もいる。

 だが意外なことに、テレビや携帯電話、インターネットは存在していた。

 ただ、俺が元いた世界と違うのは、それらすべてが魔力によって管理されているところだ。

 それだけじゃない、水道やガスといったインフラもすべて魔力で賄われている。

 つまり、ここでの生活は前の世界とそう変わらないってことだ。

 

 そんな中、ライムには掃除洗濯炊事、何から何まで頼りっきりだ。

 買い出しの荷物持ちくらいはやらないと、なんとなく居心地が悪い。


「別に、そのくらい私でも持てるのに」


「なんとなく何かしら手伝っとかないと、俺も居心地が悪いだろ?

 このくらいは任せろって」


「ふふ。ただの戦闘員として呼んだつもりだけれど、家事の手伝いまでしてくれるなんて。

 あなた、前の世界では結構モテモテじゃなかった?」


「バカ言え。こんなもん手伝いのうちに入らねぇよ」


「そうかしら……。

 結構食材買っちゃったけれど、今日の夕飯はどれがいい?」


 俺は100%却下される覚悟で「ハンバーグ」と告げた。案の定、


「またそれ?」


とライムが呆れた声を上げる。


「しっかり野菜も食べなくちゃダメじゃない。あなたは体が資本なんだから」


「添えてくれれば食うよ」


「そう言っていつも残す癖に……。わかった、今日は特別よ」


 ぶつくさ文句は言いつつも、結局は望み通りに動いてくれる。

 どこのおばあちゃんだお前は。


 俺は心の中でガッツポーズをした。


「にしても、こうしてお前と買い出しに出るようになってから、随分立つな」


 俺がこの世界に来てから、すでに半年。

 もう5体の魔人を葬ってきた。

 一見、前の世界と変わらないように見える生活も、実際のところ天と地ほどの差がある。

 もちろん、いい意味で。


 そりゃそうだ。

 この街には永久機関「パーパシャル・ジェネレーター」がある。

 皆が格差なく、平等にライフラインを整えられたこの街は、まさに楽園と言ったところか。

 ……まあその裏に、色々あるのだが、それは後々語られることになるだろう。

 

「そうね。そうそう、ハンバーグのソースは何がいい? そんなに種類はないけれど……」


「お任せで」


「そう? どんな感じの味いい、とかでも大丈夫よ?」


「お任せでって言っただろ」なんて返そうとした、その時だった。


 ドゴォン! と言う爆音。


「キャー!!」だの「化け物だ~!!」と要った叫び声。


 俺達が轟音の発信源で何があったのか察するに、時間はかからなかった。


「ライム」


「ええ」


 俺達は周囲に人がいないかどうか確認してから、路地に隠れた。

 ライムはすぐに俺の左手を掴むと、彼女の持つ魔力を、俺のフィセント・メイル「グレイス」の発生器……俺達が「メイル・ドライバー」と呼んでいる端末に流し始めた。

 

 女性特有の柔らかいに、左腕が包まれる。

 それと共に、ピリピリとした痛みが左手に走り始めた。

 ライム曰く、ドライバーを始動させるには相当な魔力が必要らしい。

 電気の魔術を得意とするライムが、ドライバーを始動させるほどの魔力を供給するには、電気として魔力を流すしかないようだ。


 ライムもそれを自覚してか、痛いと感じるギリギリの量を流してくれている。

 だが、これではドライバーが始動するまで時間がかかる。


「おいライム!

 時間かけてる場合かよ!

 もっとビリっといけ、ビリっと!」


「で、でもそんなことしたらあなたが……!」


 やっぱり、こういう時も、人の心配だ。

 本当に心配すべき人は今、魔人に襲われてるってのに。


「俺はヒーローだ。

 その程度覚悟の内だ」


「……ほんとにやる気?」


「ああ、ドンと来い!!!」


 ライムは「それじゃあ……」と、俺の手にぐっと力を込める。

 その瞬間――

 ビリィ!!

 と、全身に一本の針が駆け巡ったような痛みが走った。


「ぐっ!! がああああああ!!」


 耐え抜くつもりだったが、やはり体は正直だ。

 苦痛が、俺の身体に無理やり声を出させやがる。

 俺は蹲って、最も痛みを感じた左腕を抱え込んだ。


「ソウタ!!」


 蹲った俺の瞳を覗きこむライム。

 本当ならば、魔力の注入を続けていて欲しいものだが、彼女の性格ではそれは不可能だろう。


 だが、


 <Starting>


 始動は完了したようだ。


「大丈夫だよ、ライム」


 俺は何とか声を発し、痙攣する筋肉に鞭を打つ思いで立ち上がった。

 ポーズを決めてる余裕はない。

 救うべき人を救えなければ、キメ台詞だって滑稽なだけだ。

 俺はとにかく急ぐことを優先した。


「――雷装!!」


 その掛け声と同時に<Electric Drive>という電子音声が鳴る。

 すると、俺の全身を稲妻が駆け抜け、体表に鎧を形成していった。


「じゃあ、先行ってるぞ!」


 装着が完了した俺は、ライムにそう言い残して、一っ跳び。

 隣の建物の屋根の上に着地し、叫び声のした方向へと向かった。


 上空から見るこの街は、やはり美しかった。

 しかし、そんな美しい街の中を逃げ惑う人々が、俺の下を通過していく。


 そのうちの一人が、俺の存在に気付いてか、声を上げた。


「あ、あれはなんだ!?」


「鳥だ!」「飛行機だ!」と声を上げる人々。


 その時、一人の男が期待の眼差しと共に大声を上げた。


「いや、グレイスだ!」


 その瞬間、歓声が俺の足元から舞い上がってくる。

 ……やっぱいいな、この瞬間! スーパーヒーローって感じだ!

 俺はいつも以上のやる気を胸に、人々の流れの上流を目指した。


 悲鳴の発信源と思われる個所の目星はついた。

 人がそこから放射状に逃げていくからである。

 きっと、誰かが襲われているであろうと、俺は地上に目を凝らした。

 しかし、そこで俺が目にしたのは、不思議な光景だった。


 魔人と思しき存在は見つかった。

 腐りきった肉体を持つ、ゾンビの様な奴だ。


 だが、それと対峙する少女が一人。

 逃げようとする様子は、見受けられない。

 むしろその少女は、腰の刀に手を掛け、魔人と睨み合っていた。

 ……刀?

 確かこの街って、基本的に武器類の所持は禁じられてたはずじゃ……。


 とにかく俺は、付近の建物の屋根を蹴り、もう一度上空へと飛び上がる。

 そして、睨み合いを続ける魔人と少女の間目掛けて、一気に飛び込んだ。

 上段からの魔断剣の一撃と共に。


「くぅらぁえええええええええええ!!」


 だが魔人は、俺の存在を察し、身を翻す。

 ゾンビってのはもっと鈍いイメージだったが、この世界のゾンビはその限りじゃないようだ。

 前回のスライムの時も似たようなこと考えた気が……。


 そんな時、ふと気が付いた。

 この魔人、左肘から先が無い。

 ふと、何かを踏んずけた感覚を覚え、視線を落とすと、

 俺の左足の下に、潰れた魔人の腕が転がっていた。

 ……この子が切り落としたのか?

 

 とにかく、少女の身は守れた。後は、この魔人を蹴散らすだけだ。


「おい、逃げろ。ここは危険――」


「新手ですか?」


 しかし、その少女の口から飛び出てきたのは、意外な言葉だった。


「……は? 俺はお前の味方だぞ? 現にこうして、魔人にも――」


 俺は、魔人から目を離さずに、少女に語りかける。

 しかし、その言葉も途中で制された。


「知ってますよ! 都会の人はそうやって、人の心に漬け込むって!

 怪物に襲われた人を助けるふりして、私を都合よく利用するつもりですね!!」


 ……なんだこの子、ド田舎で育った上京少女かよ。

 ……まあ、刀なんか持ってるし、あながち間違ってもないのかも。


「お前がどこの田舎もんかしらねぇが、話はコイツを倒してからだ!」


「そんな奴、私一人で十分です!」


 人を疑うだけでなく、自分に対する過信。

 この子は放っておいたら危ないタイプだ……。


「やめとけ! 一般人に相手が出来る奴じゃない!!」


「倒せます! おばあ様から頂いた、この刀があれば!」


 別に、倒すだけなら俺にやらしてくれたっていいだろ……。

 それともあれか?

 人に貸しを作りたくないとか言う奴か?


「だから退いてください!

 邪魔です!」


 邪魔?

 どの口がそれを言いやがる!!

 この子のあまりに傲慢な物言いには、俺もついカチンと来ちまった。

 俺は振り向いて、少女へと怒鳴りつける。


「邪魔してんのはどっちだよ!!」


 振り向いて、初めてわかる少女の見た目。


 腰ほどまである桃色の長い髪を後ろで束ね、トップスは日本の着物を思わせる白い服。

 ボトムスは、桃色のミニスカート風ではあるが、行灯袴のようにも見える。

 歳は12・3歳といったところか。

 それに何よりも目を引くのが、腰に提げた日本刀。

 日本刀だか太刀だか俺には見分けがつかないが、少なくともその系統であることには間違いない。

 この世界にも日本、あるいはそれに近い文化の国があるということか?


「やります――あっ!」


 少女は、やる気満々という風に俺の後方にいる魔人を睨み付けた。……後方?

 しまった!!

 と気付いても、時すでに遅し、魔人は地面を蹴って、上空へと姿を消した。


「待ちなさい!!」


 少女はすぐさま覆うとするが、俺が彼女の肩を掴んでそれを止めさせた。

「何するんですか!?」


「深追いはやめとけ。

 待ち伏せされてる可能性だってあるんだぞ」


 俺の一言に、少女は大きく息を吐いた。


「……逃げられちまったか、お前の所為だぞ」


「深追いをするなと言ったのはあなたでしょう!?」


「あいつの狙いはお前だ。

 お前を狙う奴にノコノコ付いて行ってどうする?」


「それ、本当ですか?

 私を騙すための――」


「だぁかぁら!! 騙すつもりなんてないっての!!

 あいつはお前を狙ってる。

 だから俺が守ってやろうって――」

 

 刹那、彼女の放つ殺気……。

 これから攻撃するぞという意気込みのようなものが、魔力の機微として周囲に放たれた。

 俺のフィセント・メイルがそれを拾い上げ、肌に伝えてくる。

 俺はすぐさま後ろに飛び退き、彼女の間合いから脱した。


「……あなた……!」


 少女は、目を丸くする。

 おそらく、俺の反応速度に驚いているのだろう。

 まあ俺がすごいのではなく、フィセント・メイルがすごいのだが。


「……とにかく、あなたの口車に乗る気はありません。放っておいてください」


 少女はそう言い捨てると、ここから去ろうとした。


「だからそれが危険だって――」


「顔も見せない人の言う事なんて、信じられますか?」


 ……こいつ、痛いところついてきやがる。


「わかったよ」


 仕方なく俺は、フィセント・メイルの機能を停止させた。

 光の粒となって消えていく鎧を見て、少女は目を丸くする。


「魔装!? もしかして軍人さん?」


「いや、フリーランスだよ。

 軍隊でもなんでもない」


 軍の人間と言えば、信じてもらえるかもしれないが、嘘を言っても意味がない。

 正直に、ただの民間人であることを告げた。


「……ますます信じられません」


「おい! 顔を見せろって言ったのは――」


 俺が少女に駆け寄ろうとした瞬間だった。

 目にも留まらぬ速さで抜刀された、少女の刀が、俺の喉元でピタリと制止する。

 ……まったく反応できなかった。

 もし彼女が本気だったら、俺は首ちょんぱだったってことか……。

 俺は、自らの背筋がヒヤリと凍りつくのを実感した。


「フェイントだと気付くとは……あなた、やりますね」


 俺は避けられなかっただけなんだが……。

 この子なんか勘違いしてないか?

 って言うかなんか顔赤らめてるんだけど?


「でも、あなたの助けなんかいりません」


 何を言っても、少女が俺に耳を貸す気配はない。

 まあだとしたら、この子をストーキングして、魔人の出現を待つだけなんだが。

 でも助けたのに感謝されないってのは、なかなか悲しいもんだ。

 まあ感謝されるためにヒーローしてるわけじゃないけどさ。


 そんな時だった。


「ソウタ! 大丈夫? 魔人は?」


 ライムが上空から姿を現した。

 警戒心が強い田舎娘の相手に、女性が力を貸してくれるなら心強い。


「ライム!

 それが、この子がなかなか俺を信用してくれなくてさ」


「……ライム?」


 俺の言葉なんか、聞く気がない。

 そんなオーラを発していた少女が、ライムという名前にピクリと反応した。


「もしかして、あなた……ライムさん、ですか?」


「え? ええ、そうだけど」


 俺の時とは全く違う反応。やっぱり、男はつらいよ……。


「私、おばあさまに言われて、お届け物を届けに着たんです」


「お届け物?

 おばあさま?」


「おばあさまは『フロイアから』と言えば伝わると言っていましたけど……」


 フロイア? どっかで聞いたことある名前だな? 

 それを聞こうと、ライムの方に視線をやると、

 ライムは「フロイア……」と神妙な表情で呟いていた。


「っと言う事は、この街の外から来たのね。

 魔物も多いというのに、驚いたわ」


 ライムは優しく微笑むと、一言「付いて来て」と告げ、俺達の家へと歩き始めた。


 ライムがこういった態度を取るときは、外で出来る話ではない時だ。

 だが、この疑り深い少女が、素直に付いて来てくれるのか?

 そう思い、少女に視線をやると……。


「はい!」


 彼女は、元気よく返事をした。やはりこの子、一人にしちゃいけないタイプだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ