表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/78

8-2

 俺に出撃許可が下りたのは、それから三十分後。

 ノインへの出動命令は、あの後すぐに発令されたらしいが、避難や交通規制が済むまでは、俺の出番はない。

 幸い、俺がいなくても足止め程度は出来るようで、被害は殆ど出ていなかった。


 最初は調査隊が出動する予定だったが、調査するまでもなく魔人が姿を現したため、調査隊の出動は中止。

 すぐにノインの出動命令が下されたってことだ。

 いや、姿を現した……というわけでもない。

 通報通りの場所に鎮座していたんだ。


 今回魔人が現れたのは、マフルの南端「カオシズ地区」の南端。

 この街と外界を隔てる「壁の上」だった。

 おっさんによると、いつの間にか壁の上に座っていたらしい。


 街の外壁の厚さは、5メートル程。

 壁の上端は平らになっている。

 そのさらに外側から、上方向に魔力障壁が伸びているのだ。


 壁には、大型の魔力障壁の発生装置が内蔵されている。

 七十メートル程の高さの外壁で街を囲い、それより上はドーム状の魔力障壁で守っているんだ。

 その近くで暴れられて、何かあったら最悪だ。

 発生装置はそう簡単には壊れない筈だが、もし何か起これば、街の外にいる魔物達が、街に入り込んでくる危険性すらある。

 今のところ、魔人が暴れる気配はないが、今回は注意して立ち回らなくてはならないだろう。


 だが、今回の魔人にも、一つ引っ掛かることがある。

 前回のカブトムシの魔人と同じく、人を食べようとしてないんだ。


 今回現れたのは、巨大な獅子の魔人らしい。

 その気になれば、発見者に通報される前に、捕食できたはずなのに、なぜそうしない?

 理性を持たない魔人なら、後先考えずかぶりつきそうなものだが……。

 ただお昼寝しているだけなのかもしれないが、壁の上にいるってのも不自然だ。

 バカと煙は高いところが好きとも言うし、本当に一休みしているだけなのかもしれないが……。


 いや、考えるのは止そう。

 出撃許可が下りたのなら、魔人をぶっ倒すまでだ!


「雷装!!」


<Electric Drive>


 メイルを装着した俺は、バイクを浮遊させ、出撃ゲートから飛び立った。


 上空に飛び立ってみると、外壁は相当でかいものだということがよくわかる。

 そりゃそうだ、直径は約百キロメートル。

 マフル全体を守る防衛の要だ。

 実際、接近すればするほど大きく見えてくるその壁に、俺は圧倒されていた。

 

 そして、ある程度外壁に近付いたとき、その上にぽつんと佇む影が目に入った。

 あれが、件の魔人。


 外壁と地面の境界が見えるようになった時、壁の上で待機するディア・メイル……つまり、ノインを視認することが出来た。

 その周囲には、二両のグーンが魔人を取り囲むように浮遊している。

 グーンは後部ハッチを開き、その中に武装した警備隊員達を待機させていた。


 この距離ならば、魔人の姿も正確に視認できる。

 ディア・メイルと対峙しているのは、報告通りの巨大な獅子。

 だが、四足歩行には向かなそうな、人の様な骨格に、俺は何とも言えない嫌悪感を覚えた。

 ……よく見ると、奴の鬣は透けている……?

 いや……違う、あれは陽炎?

 ってことは、あの獅子は熱の魔力を持っているということか。


 グーンと同じ程度の大きさに、首元に纏う熱。

 ディア・メイルでも苦戦しそうな巨体だが、動く様子はない。

 ノイン達も、その様子をおかしいと思っているのか、攻撃をせずに魔人を取り囲んでいるのみ。


 その時、俺の腕時計からノインの声が聞こえた。


「課長、魔人はだんまりを決め込んでいます。

 どう致しますか?」


「構わない、排除しろ」


 おっさんも、魔人の奇行には慣れたのか、冷静な返答を寄越した。

 喋る魔人に、人を食わない魔人、そして今度は、抵抗しない魔人。

 今後もこんな連中が出て来るのなら、魔人と言う存在に対しての認識を改めねばならない。


「了解致しました。

 グレイスの到着次第、排除を実行とします」


「こちらグレイス、もうそこまで来てるぞ」


 ノインが俺の到着を待つのは、ただ一つ。

 ディア・メイルでは、魔人に止めを刺すのに時間が掛かるからだ。

 その点、フィセント・メイルならば、必殺技で一撃。

 たとえ必殺技を使わなかったとしても、ただの魔人くらい、本気で殴れば倒せる。


 魔人が動かないのなら、ノインのデストロイ・ビークを撃ち込んで、復帰される前にぶった切っちまえば終りだ。

 やっぱり、今日もすぐに帰れる。


 そう思い、バイクをのハンドルを握り直した。

 ――その時だった。

 俺を真っ直ぐに狙う、魔力の奔流を感じたのは。


 まさかと思い、魔人の方に目をやる。

 すると、奴は俺に向けて大口を開けていた。

 その中で輝く、オレンジ色の光――!?


 俺はバイクをロールさせ、魔力の奔流から逃れる。

 直後オレンジ色の光線が、俺のすぐ横を過ぎて行った。


「おわ!!??

 あっぶねぇ!!」


「魔人、活動を開始!!

 これより戦闘行動を開始します!!」


 壁の上で、ノインが構える。

 同時に、壁の周りに浮いていた二両のグーンから、機銃が一斉に放たれた。

 グーンの中で待機していた隊員達も、一斉に銃を構える。


 膨大な量の銃弾が、魔人へと降り注ぐ。

 しかし、魔人にとっては、もはやただの雨。

 奴は涼しげな顔で、銃弾を浴びていた。


「なんなんだよ、あれ……!?」


 さっきの光線と言い、機銃をものともしない防御力と言い、こいつは今までの魔人とは違う……!?

 だったらなおさら、ノインだけじゃ危険だ。

 俺はバイクを飛ばし、魔人へと一直線に突っ込もうとした。


 刹那、俺の肌が一斉に粟立つ。

 魔人の遥か上空から、俺を見下ろす、冷たい魔力。

 さっきの光線とは違う、もう一つの魔力をメイルが感じ取ったんだ。


 この感じ、俺は知っている。

 もう感じたくない魔力だった。

 これは、フィセント・メイル「バーズシング」の放つ、水の魔力……。


 俺は体を右に倒し、バイクを一気に右折させる。

 それとほぼ同時に、銃弾とも取れる程の水の激流が、俺の横を擦過した。


 俺は、射点に視線をやる。

 魔人の直上、ドーム状の魔力障壁のギリギリの位置に、一つのシャボン玉が浮いていた。

 その中に並ぶ、二人の影。

 そのうち片方が、俺へと銃口を向けていた。


「魔女……ルイス……!!」


 ルイスとナルは、シャボン玉を破り、自由落下に身を任せて俺の目の前まで下りてきた。

 まるで、壁へと向かう俺を阻むかのように。

 そして、俺と同じ高度まで下りてきた辺りで、足元から水流を発生させ、空中に降り立った。

 空中浮遊か……この前も使っていたが、随分とまあ万能な力だ。


「随分芸達者だな、ルイス……!」


「そりゃ、この力がマフルのライフラインを支えてるんだからね」


「どうもどうも、感謝してもしきれないな。

 だけど、今お前に構ってる暇はない!!」


 俺はバイクの推力を全開にし、ルイスの頭上を飛び越える。

 ノイン達が戦っている、あの魔人は危険だ。

 一刻も早く加勢しなければ、彼らが危ない!!


 俺の視線の向こうで、魔人はディア・メイルを纏うノインへと飛び掛かっていた。

 熱を宿した爪を振り上げて。


 ノインは、それを寸でのところで躱すと、隙を見てアサルトライフルを三発撃ちこんだ。

 その弾丸は、着弾と同時に爆発する。

 魔人は怯みこそしたが、ダメージを受けたわけではなさそうだ。


 だが、一瞬でも怯んだなら、こっちのチャンス!!

 俺はバイクから跳躍し、魔断剣を引き抜く。

 高速で空を駆けていたバイクの慣性と、メイルの跳躍力が、俺を壁まで一気に接近させた。


 俺は魔人の後方から、一気に接近する形になっている。

 なら、狙うは魔人の後脚!

 俺は壁の上に着地するのと同時に、魔人の脚を横薙ぎに切り裂いた。

 だが――!?


 ――浅い!?

 いや、奴の筋肉が固すぎるが故に切り進めていないんだ。


 突如、太陽を覆い隠した陰に、俺は顔を上げる。

 俺の頭上で、魔人は身を翻し、右腕を振り上げていた。


「おっと!!!!」


 俺はバク転し、魔人から一気に距離を離す。

 約五メートル程離れた地点に立ち、魔断剣を構え直した。


「どう?

 芸達者でしょ、その子?」


 その声と共に、俺の後方に降り立ったのは、魔女ルイス。

 次いで、ナルがルイスの隣に着地する。


 すかさず、二両のグーンの内の一両が、ルイスたちへと機銃を向けた。


「今度の狙いは、この魔人って訳か?」


 俺は魔人へと刃を向けたまま、後方に立つルイス達に言葉を投げた。


「狙い?

 バカ言わないで。

 この子は私の、従順なペットだよ」


「……ペット?」


「そう。

 私の命令なら、なんだって聞く。

 お手でもおかわりでも……人殺しだってね!!」


 大人スクしていた獅子が、不意に口を開く。

 奴の口内から感じる、膨大な熱量。

 狙いは……グーンか!?


「避けろ!!」


 俺が叫ぶよりも早く、グーンは車体を横転させ、熱線の射線上から逃れた。

 オレンジ色……いや、白あるいは赤にも見える熱線が、射線上の全ての物質を焼き尽くす。

 あれが当たったら、人間は愚かフィセント・メイルですら蒸発させられかねない。


 それを避けるためとはいえ、あんな急激な加速では、中にいた隊員達にとっては一溜まりもない……。

 と思ったが、隊員はグーンの車内にロープで固定されているようで、動じている気配はなかった。


「ルイス……お前……!!」


 従順なペット?

 じゃあ、お目当ての魔人は手に入ったってことか!?

 奴の目的は達成された?

 なら、なんで俺達を攻撃する?


「おいお前、この前言ってたよな?

 『魔人が手に入れば、ナルを俺達の味方に付ける』って」


「ちょっと頼まれごとがあってね。

 なんていうか……そう……ペットショップから」


「ペットショップ?

 ふざけんのも……大概にしろ!!」


 俺はルイスへと振り返り、魔断剣を振り上げた。

 奴と俺との距離は五メートル程。

 メイルならば、ひと足とびで接近できる!


 俺はナルへと迫る……が、奴が迎撃してこないわけがない。

 ナルは俺へと銃口を向け、魔力から変位した水を圧縮させる。

 同時に、その射線上に魔力の奔流が生じた。

 狙いはもちろん俺だ。

 

 俺は前転の要領で奴の射撃を潜る。

 そして前転の終りに、両足をふんばり、ナルへと一気に飛びこんだ。


 ナルと遭遇するのは、これで四回目。

 対峙するのは三回目になる。

 これだけ戦えば、いい加減奴のファイトスタイルわかってくる。


 奴は、まるでロボットだ。

 故に、意図せぬ事態に弱い。

 だったら、一気に責め立てる!!

 危険な魔人がいるのなら、なおさらナル達に構っている時間はない。


「どっからペットを買ったか知らないが!!

 俺はペットシッターじゃないんでね!!」


 俺は右腕に魔断剣を持ち、一気に振りかぶる。

 対してナルも、銃口を俺に向けるが……そんなことは織り込み済みだ!!

 俺は左手でナルの銃を掴み、奴の射線を逸らす。

 いくらロボットのようなナルでも、デカい一撃を喰らえば、立ってられなくなる筈だ。

 俺は振り上げた剣を、一気に振り下ろした。

 だが――。


 ――俺の剣は、振り下ろされない。

 腕は振り下ろした筈なのに、なんで……。


「あんたにあの子の相手を頼むつもりはないよ」


 ナルの兜にぶちまけられる、赤い液体。

 カチャンという、金属の落下音が、ナルの後方……俺の前方から響いた。

 そこに落下したのは、紛れもなく魔断剣。

 そして、魔断剣を握る……「腕」……?


「だって、あんたとはここで……おさらばなんだから」


 右腕から悪寒がした。

 背筋が凍りつくように、あるいは全身の血管が収縮するかのように、俺の全身から血の気が引く。

 まさか、そんなことがある訳が……。


 俺はナルの左腕に目をやる。

 奴が握っていたのは、刀身の無い柄。

 そこから、水で形作られた刀身が伸びている。


 俺は、俺の右腕に目をやる。

 ――肘から先が、見当たらない。


 どうして?

 肩もあるし、肘もある。

 でもなんで、そっから先が無いんだ?


 まさか……まさか……。


 その瞬間、ナルが俺の首を掴み、外壁から伸びる魔力障壁に、俺を叩きつけた。


「さよなら」


 ルイスがそう呟くと同時に、俺の周囲で十数もの光が爆ぜる。

 見たことがある光だ。

 二ヶ月前に戦った、蜘蛛の魔人が使っていた対メイルライフルの、マズルフラッシュ――。


 今起こったことを、脳が処理してくれない。

 だが三つわかったことがある。


 一つ目は、十数もの対メイルライフルは、俺の腹部を狙って発砲されたということ。

 腹に違和感が走ると同時に、赤い液体が俺の腹から溢れ出した。


 二つ目は、その衝撃で魔力障壁が割られたこと。

 いくら頑丈な障壁といえ、メイルに打撃を与える程の衝撃が大量に走れば、形を維持できない。


 そして三つ目は、俺が街の外に追いやられたということ。

 急激に修復が進む魔力障壁の向こうで、ナルのメイルと、笑みを浮かべるルイスの姿が遠ざかっていった――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ