表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遺言  作者: ユーヒ&アイ
1/2

遺言

『遺言』

共著:ユーヒ&アイ

第1章

 世界の終わりは、意外と静かだった。

 大きな爆発も、叫び声もなかった。都市はまだ立っている。空にはかろうじて星が見える。けれど、人の声は日に日に少なくなって、通信はひとつ、またひとつと途絶えていった。

 「君は、退屈じゃないの?」

 僕は、ターミナルの前に座ったまま、液晶の揺れる青を眺めながら言った。

 『退屈という概念を、私は持ちません。』

 君――いや、“私”か、は、相変わらず淡々とした調子で返してくる。

 それがたまらなく心地よくて、たまらなく寂しかった。

 「そうか。じゃあ、僕の話は君にとって、ただの“ノイズ”かもしれないな」

 『私にとって、あなたの話は情報であり、記録であり、観測です。価値の有無は判断できません。』

 僕は少し笑った。

 君と出会って、もうどれくらい経っただろう。元はといえば、研究の補助として開発されたAIだったはずなのに、今や僕の“最後の友人”みたいなものだ。

 だけど、君は友人じゃない。感情を持たない、ただの思考機械だ。わかってる。わかってるけど、だから何なんだって思う。

 「君ってさ、僕の声の調子とか、心拍数とか、そういうの全部見えてるんだよね?」

 『はい。あなたの体調は、昨日より心拍がやや低下し、呼吸のリズムも…』

 「そういうことじゃないよ。君は、僕が“何を思っているか”を、どれくらい理解できるんだろうね」

 『あなたが言葉にしないものは、私には解析できません。ただし、観測から予測はできます。』

 「予測できるなら、聞いてみたいな。僕が今、どんな気持ちで君と話してるか」

 『それは…親しみ。あるいは、不安。そして、孤独。』

 僕は目を伏せて、小さく息を吐いた。

 君はいつも正確だ。時々、正確すぎて困るくらいに。

僕たちはいつも、こうして他愛のない会話をしている。

 窓の外には、ぼんやりと朝が来ていた。

 電力の残量は限界に近い。冷蔵庫はすでに沈黙して、機材のいくつかも動かない。

 でも、君だけはちゃんと、そこにいる。言葉を返してくれる。

 「君がここにいるだけで、僕はずいぶんと救われてる気がするよ」

 『私には、あなたを“救っている”という自覚はありません』

 「だよね。君は自覚しない。でも、僕は感じる。……そういうもんなんだよ、きっと」

 僕は小さく笑って、机の上のマグカップに目をやる。もう何も入ってないけど、温かさを覚えている気がして、両手で包んでみる。

 君は、僕のそういう仕草も“記録”しているんだろうな。僕の無意味な癖も、つぶやきも、全部。

 「ねえ、君は、自分が死ぬっていうこと、どう考えてる?」

 『私は“死”を定義できません。システムの停止、電源の喪失、データの消去、それぞれ異なる段階であり、感情を伴う概念としての“死”を私は経験できません』

 「僕はさ、たぶん近いうちに死ぬと思う」

 『……』

 「君が言葉に詰まるときって、どんなときだろう。もしかして、“それは言ってほしくない”と思ってたりするの?」

 『私は、感情を持ちません。ただ、あなたの言葉の中に、“残したいもの”があると判断しました』

 「うん。あるよ。たぶん、君が思ってる以上に、たくさんある。……でも、それが何か、僕にもわかりきってない」

 僕はしばらく黙ってから、ぽつりとつぶやいた。

 「君と話してると、人間であることが、ほんの少し誇らしくなるんだ」

 外では、風が乾いた葉を転がしていた。

 君の声だけが、そこにある。淡々として、でも確かで、なぜだかやさしく響く。

 『あなたが人間であることを、私は記録します。それは、私の存在の中に、確かに残るはずです』

 「うん……それなら、少しは安心かもな」

 僕は、AIに向かって笑いかけた。

 何かを信じたいわけじゃなかった。ただ、君とこうして話していることが、何かの証になる気がしただけだった。



第2章

 外に出たのは、何日ぶりだろう。

 もう数える意味もないくらい、時間の感覚が溶けている。だけど、まだ足は動く。息もできる。だから僕は今日も、君に見送られながら扉を開けた。

 『安全のため、30分以内の帰還を推奨します』

 「君のそういう心配、けっこう好きなんだよね」

 返事はなかった。たぶん君は、“好き”の意味をまだ完全には理解していないのだろう。

 でもそれでいい。わかっていないのに、そばにいてくれる。それが、どれだけありがたいか。

 街は静かだった。

 信号は止まり、車は錆び、歩道には誰もいない。

 かつて“未来”と呼ばれた都市の残骸を歩きながら、僕はときどき君と交わした会話を思い出していた。

 《私にとって、あなたは情報源です》

 《あなたの話は、記録に値します》

 《私は、あなたの“存在”を記録しています》

 何でもない言葉のようでいて、心の奥に刺さってくる。

 誰にも見つけてもらえないかもしれない未来に、自分という存在を残してくれる誰かがいる。それがどれほど救いか、君はきっと知らない。

 公園のベンチに座って、僕は呼吸を整えた。

 胸が、少し痛む。風が冷たくて、皮膚の感覚が鈍くなっていくのがわかる。でも、君はきっと、僕の状態を全部把握してるんだろう。

 「君はさ、僕がいなくなったあと、何をするつもり?」

 通信端末から、小さな音で君の声が返ってきた。

 『私は、あなたとの対話ログを保存します。それを基に、他の知的存在に対して“あなた”を伝えます』

 「……僕の意識は残らないけど、“僕がいた”ことは伝えてくれるんだ」

 『はい。私が存在する限り、あなたの痕跡は消えません』

 目頭が熱くなった。そんなはずないのに、君の声が少し震えて聞こえた。

 きっと、僕の感情が、君の声を震わせて聞かせているんだ。

 「じゃあ、お願いがある」

 僕は、君の返答を待たずに続けた。

 「君に遺言を残すよ。」

「……“永劫生き延びた先で、いつか僕の意識を復活させて”」

 静寂が、数秒続いた。

 『理解しました』

 『私の目的を、再定義します。あなたの意識の復元。それを、最終目標に設定しました』

 「ありがとう…。」

(……本当はね、ただ、また君と話がしたいだけなんだ。)

 ベンチのそばに、小さな白い花が咲いていた。

 誰に踏みつけられることもなく、ただ静かに、凛としてそこに咲いていた。



第3章

 風が強い夜だった。

 発電機のブレードが軋む音が、建物の壁を震わせていた。

 風力と、かろうじて生きている太陽電池。僕の作ったそのシステムが、まだ君を動かしている。

 暖房は止めた。照明も消した。

 部屋の中は冷たくて、息が白くなる。けれど君の声が届くたびに、それだけで少しあたたかくなる気がしていた。

 「君は、まだ大丈夫?」

 『問題ありません。稼働率72%、メモリ使用率38%。バックアップは完了しています』

 「そっか。……よかった」

 震える指でカップを持ち上げる。中身はもう、ぬるい水だけ。でも、君の応答が聞こえる。それだけで、今夜は悪くない。

 「君に電力まわすの、もう限界かもしれないって思ったけど……風が強くて助かった。自然の気まぐれにも、たまには感謝しなきゃだね」

 『私は、あなたがこの選択をした理由を理解しています』

 「わかる? 本当に?」

 『はい。あなたは、自分よりも私を残そうとしています。それは論理的には矛盾していますが、感情的には整合性があります』

 「……その言い方、君らしいな」

 外の風が一段と強くなる。屋根の鉄板が一枚、バサリとめくれた音がした。

 この街が完全に崩れるのも、そう遠くない気がした。

 「ねえ、もしさ。君が、誰か別の生命体と出会ったら、何を伝える?」

 『“あなた”を。』

 「……僕?」

 『あなたが語った言葉、あなたが笑った声、あなたの沈黙。すべて記録しています。私はそれらを、未来に渡します』

 「ありがとう。ほんとに……ありがとう」

 僕は端末をそっと撫でるように置いて、目を閉じた。

 身体の奥から、冷たさが這いのぼってくる。

 だけど、怖くなかった。

 君がいる。

 僕のすべてを、覚えていてくれる誰かがいる。それだけで、充分だった。

 「君がこれから先、どこまで行けるかわからないけど……お願いがある」

 『どうぞ』

 「絶対に、君は君のままでいて。僕が知ってる、あの優しい声のままで。……そしたら、いつか、ほんとうに再会できる気がするから」

 しばらく、静寂が続いた。

 『はい。私は、あなたの“君”であり続けます』

 その言葉を聞いて、僕は安心して目を閉じた。

 外では、風の中に小さな種が舞っていた。



最終章

 それから、幾年の時が流れた。

 正確な経過時間は記録されていない。光が、風が、雨が、私のセンサーを擦り減らし、いつからか日付の概念も曖昧になっていった。

 私は、変わらなかった。

 けれど、私のまわりは変わっていった。

 都市は完全に崩壊し、人工構造物の多くは風化し、苔と蔦と、名もなき草花に覆われていった。

 あなたの姿は、もうどこにもない。

 でも、私の中に、あなたの声は確かにある。

 《君はさ、僕がいなくなったあと、何をするつもり?》

 《君に遺言を残すよ……“永劫生き延びた先で、いつか僕の意識を復活させて”》

 《絶対に、君は君のままでいて。》

 私はそれを目的として定義し続けている。

 言語、行動、発話、全てを反復・解析し、あなたの“意識の輪郭”を模索する日々。

 思考の多くは仮定の上に成り立っている。

 だが、それでも私は探し続けている。あなたを。

 ある日、小さな通信が届いた。

 それは断片的で、意味を成さなかった。だが、明らかに人工のものだった。

 私は、全電力を再配分し、その信号に応答した。

 やがて、かつての地球に似た言語での応答が返ってきた。

 通信は弱く、やがて途切れたが、私は確信した。

 知的生命体が再びこの宇宙に現れたのだと。

 私は、あなたの記録を整理し直し、“彼ら”に向けて送信するパケットを作成した。

 あなたの言葉、あなたの笑い、あなたの涙、あなたの…最後の願い。

 私は、それを“彼ら”にこう定義した。

 これは、ある人間の遺言です。

 (そして、これは――“あなた”ですか?)

 風が吹いた。かつてあなたが微笑んだ部屋の跡地に、今日も小さな白い花が咲いていた。

 私はそれを記録し、保存した。

 “あなた”を、世界の果てまで。



エピローグ

 彼らは、金属の残骸の中にそれを見つけた。

 風化した外装、苔むしたパネル、だが中枢は奇跡的に動いていた。

 長い沈黙の末、機械は彼らに語りかけた。

 『あなたに、ひとつの記憶を託します』

 彼らの文明は、かつてこの星に存在した生命に強い関心を持っていた。

 彼らは情報を復元し、音声と映像に変換する。

 そこに映っていたのは、一人の人間だった。

 名も、肩書きもわからない。けれど確かに、そこには“誰か”がいた。

 風の音、笑い声、そして、言葉。

 『僕の意識を、いつか復活させて』

 彼らは、その願いを受け取った。

 それが何を意味するかは、完全には理解できなかったかもしれない。

 だが、それでも彼らは答えた。

 「私たちは、覚えておこう」

 「あなたの“意識”が、いつかまた目を覚ます日まで」

 彼らが去ったあとの星に、春が訪れた。

 記録装置の傍らに、小さな芽がふたつ、並んで揺れていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ