表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フライングガール!  作者: Jack...
4/10

算盤こと竹内くん、新歓テストと姫の素因数分解に打ちのめされる

昔からあだなは「そろばん」だ。

お約束の最初のホームルームの自己紹介でも漢字で算盤、読みでそろばん、そろばんくんとも呼んでくださいと言っておいた。


これについては自分でも納得している。正直、特技でもあるし、中学校のうちに珠算、暗算とも十段まで取っている。暗算より珠算のほうが計算が複雑なので珠算のほうが十段のハードルは高かった。人によるとは思う。


掛け算を例にとると、珠算だと小数点付きで6桁程度あり、小数点以下の四捨五入の位置も指定されている。暗算だと3~4桁で整数、圧倒的に難易度が違う。もっとも問題数が同じでも珠算のほうが時間がかなり長い。ただ、どっちにしろ制限時間は分単位で、秒刻みで残り時間を数えなきゃいけないのはどちらも同じだ。


なので他の科目はともかく、数学のサービス問題とか、物理、化学で出てくる計算のサービス問題はなんとかなると思っていた。

確かにサービス問題だけはなんとかなった。10桁x10桁くらいの計算が並んでいるのは()()()()()()()()()()()()だとすら思っていた。


通称マイティこと、市内の有名危険物は、初めて実物を見たが、単に背の高い美人に見えて、噂のような血みどろの騒ぎを繰り返しているようにはとても見えなかった。背は本当に高い。野球部(まだ入部してないらしいが)の赤池が183cmと自称していたが、178cmと自称していたマイティさんのほうが高いようにしか見えない。赤池以外は希望数値でいいと赤池が規定してしまったので、別に矛盾しててもいいのだが。


お姫様の血筋と言われても普通に信じてしまえるような美しさと所作、というのか?気品の良さについ同級生でありながら「さん」付けになってしまっている。ただ、言動は大変に(おとこ)らしいところがある。


時代劇風とまではいわないが、なんというか成人後の信長風というか、ゲームやマンガ、ラノベなんかでお馴染みの口調「うむ」「であるか」などを多用する。そして、想像が付くと思うが、それに伴う大変エラそうな態度をずっと崩さない。ただ、気品というか貴族感?大物感といったほうがいいか?そういうものはあるので、クラスメイトもそんなに気にしていない様子だ。早速後ろの男子を従者っぽくしてしまっている。彼も赤池に負けず劣らずの背の高さっぷりだが、厚みはない。


そして、偉い。偉いのだ。少なくとも学力はとんでもない。


3年でも2時間で埋めきるのに無理がある新歓テスト。そのどの科目でも1時間と少々経ったところで、手を上げて、数分教師と埋め切ったのを確認したのちに出ていく。そして、グラウンドでランニングをしているのだ。次の科目の試験勉強じゃないんか!

初日はクラスがざわめいたが、二日目には「またか……」という感じで、みんな、すぐ慣れた。


既に他のやつが言ったと思うが、新歓テストはそれなりにハードだが眠くなっては元も子もないので、食事は少量を複数回にわけて食べることが、学校側から事前に推奨されている。

そのせいか二日目は 9時から1科目め、40分休憩で11:40から2科目め、40分休憩で14:20から3科目め、16:30からテストおつかれ兼ラストおやつHRという変則的な時間割である。


そのホームルームで思いきって彼女に質問した。


「なんだ」


睨まないでくれよ。自己紹介通り算盤と呼んでくれていいけど、竹内だ。ちょっと2教科目の数学について聞いてもよいか?


「睨んではおらん。まぁ、我も緊張しているのでまだ表情が硬いかもしれぬ。気をつけよう。数学の質問とは?大学でやる内容のところか?」


いや、それは質問すらできないよ。サービス問題かどうかわからないが、多桁の掛け算や割り算があったろ。


「あったな、あれは珠算にとってはサービス問題だったろうな」


珠算?おれのこと、まあいいけど。マイティさんは普通の計算も速いんだろうけど10桁ちょっとだと筆算だと普通に時間かかるよな。暗算も得意なのか?


「あれか。あれは割と有名な合成数が多かった。例えば4,294,967,297 というのが出てきたと思うが、あれば2の32乗+1で、素因数分解すると641×6700417だ。割る側の609737947は6700417×91だから素数同士の分数で一瞬だ」


え……2の32乗はさすがに気付いたけどそんな素因数分解ができるの?素因数分解ということは両方素数ということ?割る側もざっくり計算して素数の積と推測して検算だけなら確かに速いですね。


「割合知られているフェルマー数だな。他にもメルセンヌ素数とか、7×11×13×101×9901 = 1,001,001,001とか。色々出てきたな。掛け算なら1のところだけ入れて0はすっとばしての足し算だけで楽だろうけど割り算だと面倒だろう。掛け算でもそうだが、素因数分解して整理してやれば特に割り算はぐっと楽になる」


力技で解きましたよ。はい。 そんな背景というか数学的常識?みたいなものが含まれていたなんてまったく気づきませんでしたよ。7x11x13 = 1001 が含まれるってことにはさすがに気付いてましたけど。レベチってこういうことなんだな。


「珠算なら素因数分解をするより力技のほうが速いということだろう。メルセンヌ素数みたいな『力技で解け』という計算問題もあったからそれで良い」


聞いていいのなら、途中退出したということは、全部埋めたとは思うんですが、全問正解ですか?


「聞くのは自由だ。全問正解を目指したが、全問正解かはわからぬ」


そのとたん、周囲が「まぢですかー」という雰囲気につつまれる。


「あのーー、マイティさん?」

「なんだ、ジョージ。」


聞いたのはマイティさんの後ろの席、早くもわがまま姫の従者っぽく扱われているひょろ長男子、ジョージと呼ばれているようだが、譲二だったりするのか?


「えーー、全科目そう、ということでよろしいですか」

「そう、というのが全問正解を目指した、ということならそうだ」


さすがにクラスのみんなから声がもれる「うー」「まじー」「すげー」。


ちょっと場の雰囲気を変えたくなったので、彼に質問する。

あー、じょーじくん?漢字だとどういう字なのか教えてくれない?


「あのーー、正式な氏名は かたやまづ けいいちろう、「片山津 敬一郎」と書きます。ひらがなでも漢字でも長いという自己紹介をしましたよ?」


確かにその自己紹介を聞いた記憶があるが、ここは代表してツッコまざるを得まい。

マイティさんは何故彼をジョージと呼んでいるのです?別におさるっぽくもないですよ?


「そうだな、その絵本とも無関係だ。彼は私からみてGeorgeっぽいから英語の日本語標記でジョージだ」


意味不明っす。


「フランス語読みならジョルジュ、イタリアならジョルジオ、ドイツならゲオルグ、スペインならホルヘだ。」


いや多言語対応じゃなくて、最後のホルヘだけちょっと異質?


「スペイン語の特徴だな。ちなみにロシア語だとゲオルギーまたはユーリーとなる」


ユーリーって宇宙飛行士のガガーリンでしたっけ?


「で、あるな」


でたよ。

結局「Georgeっぽい」が何なのかという説明は得られなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ