表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フライングガール!  作者: Jack...
3/12

名物、新歓テストを受ける武藤さん

武藤優子でーす。今年から中央高一年!


必死で勉強して入りましたが入学式を終えて憂鬱です。


それが、中央名物、新歓テスト。いわゆる実力テスト的なものなんですが、量が膨大でーす。


入学式のあとに2教科、翌日に3教科、計5教科で、時間は2時間ずつ。つまり二日で10時間です。

得点は各100点満点で合計500点なのですが、0.5点などという配点すらあります。つまりは量が多い!


新歓、とは名乗っていますが、全学年共通です。1年から3年まで同じテストを同じ時間にやりまーす。

つまり1年生は不利です。3年ならバッチリかというとそうでもなく、3年になったばかりの時期なのに3年でやる範囲全部どころかその範囲を超えた問題も出ます。


学校曰く「大学入試のちょっと先まで覗いてみよう」とのことです。まだ覗きたくないんですが……


各学年の努力目標としては

・3年 解答欄を全て埋める(正解かどうかは置いといて)

・2年 全ての問題で何が問われているのかを理解する(解答できるかどうかは置いといて)

・1年 問題用紙を全て読み切る(意味がわかるかどうかは置いといて)


というのが目安って聞いてますが、実際には3年生でも解答欄を意味不明な文字であっても埋め切れる人は3割もいないそうです。


例年、各学年のトップクラスの得点は非常にわかりやすいというか、300点代、200点代(稀に300点代)、100点代(稀に200点代)、歴代最高得点が376.5点、これは今年3年生になる鳥居原先輩が2年のときに2年の二位と90点以上の差でのダントツで記録した点数です。去年の3年一位は355点で3年トップとしては平均的?というか3年トップは350超えればスゴい、という話なので普通にスゴいんですが、鳥居原先輩はもっとスゴかったということなんでしょう。


まだ見てないんですが、背の高い人カッコイイ人らしいし、会ってみたいです(はーと)。いいじゃないですか、現役JKなんだから少女マンガ脳でも。ちなみにさっきの入学式で挨拶していた生徒会長は鳥居原先輩ではありませんでした。そこは少女マンガ的ではなく現実ということなのね。


さて、1教科目は今年は国語です。当然のように古文や漢文を含んでいますね。クラスの初ホームルームは当然自己紹介でしたが、担任の先生が新歓テストの内容やコツを教えてくださいました。


それによると


「まず、新歓テストの範囲ですが、高校の全範囲だけでなく大学入試の難問や大学1,2年のリベラルアーツで含まれる内容も含みます」


それはキビしいですね。


「しかし、0点を取らないように、中学で習う内容や、高校入試、君達が一生懸命勉強したであろう範囲もちゃんと出ます。これが20%ですね、つまりわかっているハズの問題をちょっと落しても 500点満点中80~100点は取れる作りになっています」


なるほど、サービス問題はあるんですね。


「逆に大学レベルの問題、普通解けないやつも20%です。なので歴代最高が300点代後半になるわけです」


そうならそうなるのはわかります。でも解けない問題出すなー。


「あとは1,2,3年の範囲から20%づつで100%。ある意味分かり易い配分です」


そうかもしれないけどあたしは80%習ってない問題ということもわかりました。


「最後に時間配分です。2時間と聞くと長そうですが、毎年みんな必死で最後の最後まで書いてます。問題数が多いので、長そうで長くないんです。そして、簡単な問題から難しい問題という順番でもないです。最後の最後にサービス記号選択問題があるときもあります」


いじわるでーす。


「なので、皆さんはともかくわかりそうな問題、まだなんとかなりそうな問題をチェックしながら最後までなるはやで一回読みきって、サービス問題を確実に答えて各教科20点を目指してください。時間があれば、チェックした「なんとかなるかも問題」を問いてください。だいたいそれくらいで時間切れになるはずです」


ヒントが絶望的ってひどくないですか?


「つまり、要領の良さも学んでください、ということです。あと、1年だと1点差で順位が10位くらい違うこともありえるので1点でも多く取りましょう。よくある升目の間違いは、誰かがやるとは思いますが、なるべくしないでくださいね。」


言いたいことは理解できます。でももう少しやる気がアゲ↑になるお言葉がほしいでーす。




さて、開始です。まぁ問題用紙が多い……何枚あるんですか?

アドバイスに従って、良く読めば答えられそうに○、サービス問題っぽいのに✔を入れていきます。


……やっと最後の問題まで来ました。漢文なので読まずに捨てかな・・・って!もう30分経ったの!まずはサービス問題から……マス目を間違わないように気をつけて……


書き順は問われないから多分漢字の読み書き問題は大丈夫なはず。読めないと言われてバツにされないように丁寧に急いで……ってもう1時間経過!


1分だけ休憩!目を閉じて深呼吸しよう。


1時間経過後は手を上げて全問解答しているのを確認してもらえば退出可能って聞いてますが、無理ゲー過ぎ。半分どころか1/4も怪しいです。そもそも確認してもらうのも時間かかりそー!あたし現国は比較的得意なので高校の分野でも読めば書けるかもと思ってまーす。さぁ集中集中!!


「残り30分です」


うん、大丈夫、あやふやな所もとりあえず埋めといたし、あと文章題 2問、いや3問解けるかも。古典漢文は捨てた!配点次第ですが25点は取れそう。30点も見えてきた感じ。あと30分がんばるぞー!


「あ」


先生、気になるので「あ」とかやめてください。と思いつつ先生のほうを見ると先生は外を見ています。

つられて外を見ていると、グラウンドを走っている人がいます。多分生徒?背は高そうですが女子っぽいですね。いやいやそんな場合じゃない!全々集中です!


・・・


おわったー!おわったー、4割くらい埋めた。あたしエラい……つかれたー。努力目標、全部読み切るはできたし、なぜその努力目標なのかもなんとなく理解できたー。古典漢文は何を問われているのかわからないの多いー。それが2年の目標なのかー、やっぱ高いなー。3年の全部埋めるは果てしなく高いーーーー


でもさっきの女子、ジャージに着替えてたなぁ。90分の時点でもう走っていたとすると、退室確認に5分、着替え10分としても1時間15分のころには全部埋めていたってことかー。最低でもあたしの3倍速以上!3年にしてもスゴすぎる。それともまさかの若い女子先生?だとすると新歓テスト中に走るのがイミフです。


考えてもわからないことは考えないで、午後の英語に備えまーす。入学前ブリーフィングで新歓テストの時にはお昼を食べすぎて眠くならないようにお弁当箱を複数に分けたほうがよい、って、書かれていたのでお昼はおにぎり一個です。本番のお弁当はその後食べまーす。


でも、走っていた女子も英単語帳で見てたほうがよかったんじゃ……考えてもムダムダ。おにぎりたーべよっと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ