表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

74/104

第073話 逆転の狼煙

誤字脱字や文章の下手さについてはご了承下さい。投稿予定時間になるべく投稿できるようにします。

面白いと思っていただけたら評価やコメントお待ちしております!

竜田(たつた)は先程の事を思い出して1人震えていた。

まさか、糸式(いとしき)先輩があの魔球を攻略するとは思ってもいなかった。

このチャンスは逃すわけには行かない。

先程の様に軽々と三振になってしまえば、チームのみんなと合わせる顔がないと思っている。


「出来る、僕なら出来る。いや、やるしかないんだ」


1人で強く言い聞かせる。

だけど、その自己暗示は意味をなさない。

何故なら、本心から思っている訳ではないから。

竜田は自分の事になると弱気になる。

それが彼の唯一と言って良いほどの弱点だ。


「竜田か、ちょっと面倒だけどなんとかなるか」


幸いにもゲームの時の活躍したイメージが先行して、雷郷は気付いていないようだ。

彼が自信を付けるためにはここで打つ。

それ以外にはない。

逆にここを乗り切れば彼は大きな物を得る。


1球目、外角から更に外へと逃げるスライダー。

これは流石見送る。

2球目は外角高めいっぱいのストレート。

反応が出来ず、ストライク。


1球、1球のテンポが短く、竜田に考える時間を与えない戦法らしい。

それは非常に効果的だ。

対策を練ることも出来ないままにカウントが増えていく。


3球目、リズムを大きく崩す風神。

これを間に挟まれると厄介だ。

だけど、これは雷神と違って打てない球ではない。


この球を狙っていたのかバットを振る竜田。

当たるかどうか不安だったが、何とバットにしっかりと当たり前に飛ぶ。

当てた本人が1番驚いた顔をしていたな。


糸式先輩もそれを見て走り始める。

結果はどちらともセーフ。

つまり、ノーアウト一、二塁という事か。

それにしても打たれ始めて来たな。

3回なのに疲れが出始めたか?


ここで点を取って追い討ちを掛けてやりたい。

続いて、氷道(ひょうどう)先輩の打順だ。

しかし、雷郷はしっかりと三振に抑えて来た。

まだ戦えるのだと訴える様な投球。

魔球も完璧ではないと知った今、どういう配球にして来るのか。

俺は何故だが期待していた。


「いけるぞ、橋渡(はしわたり)!」


次は橋渡か。

アイツはバットコントロールのセンスがある。

先程はアウトになってしまったが、一巡する間に何回も魔球は見て来たはずだ。

目が慣れて来たと信じたい。


「雷神の対策は糸式先輩が。風神はタイミングを完璧に合わせる為にスイングを調節して」

「ふっ、お前らはコイツの対策で精一杯みたいだな」

「何が言いたいんですか?彼の攻略は必須条件だと思うのですが」

「舐められたもんだな。確かにアイツも十分に強い。だけど、他にも強い奴はいるんだよ。まぁ、精々足掻けよ環成東(たまなりひがし)


相手の捕手(キャッチャー)が話し掛けて来たが、これも動揺を誘う為の罠か。

橋渡は目の前の雷郷にだけ集中する。

これだけ強い雷郷の他にも同じぐらいの強さを誇る選手がいるとは思えない。

いや、思いたくはない。


「俺はまだ死んでねー。1点もやらねぇー。ゲームで俺は強かったんだぞ。ありえねーよ」


雷郷は少しずつ壊れ始めた。

アイツはきっと野球の経験が少ない。

今まではゲームでプレイした事はあっても実際に野球をしたことはないだろう。

だから、何度も訪れるピンチに心が追いついていないのかもな。


1球、2球とボール球。

コントロールが乱れ始めた。

3球目の雷神は対策こそしていたが、やはり実際に目の当たりにすると打ち返せない。

4球目も同じく雷神。

だが、2球連続で同じ球を投げたのが仇となる。


三塁手(サード)方向に飛んだ球。

とにかく後ろに逸らさない様にダイビングキャッチする遊撃手(ショート)

後ろに逸さなかったのは上出来だが、結果的には1アウト満塁。

こちらとしては大チャンスだ。

そして、打順はあの男。


「ここで俺の番になるってのは運命かもな!漢、力丸!狙うは満塁本塁打!」


先程も良い当たりを出していた後藤(ごとう)先輩だ。

最近調子が良さそうで本人もご満悦。


ここで、もしも宣言通りに本塁打を打つことがあるとするなら、彼がこの練習試合のMVPになるのは間違いなしだ。


「掛かってこい!俺はどんな球でも打ち返すぞ!」

「声がでかいな。元気があって良い」


キャプテンがツッコまないと無法地帯になりますよ。

早くホームベースを踏んで帰って来てくれ糸式先輩。


その頃、雷郷と後藤先輩の戦いには動きがあったようだ。

何とか雷郷の投げた球を打ち返したが、外野フライになってしまった。

でも、それでも問題はない。


中堅手が捕球したのと同時に走り出す。

タッチアップで点を取れたら同点になる。


バックホームする中堅手。

しかし、糸式先輩の足の方が圧倒的に早く余裕でセーフだった。


1対1


3回の表にしてようやく追いついた。

俺達からすれば長かった様に感じる。

しかし、得られた物も大きい。

雷郷は精神的にも肉体的にも疲労が見えているし、糸式先輩は覚醒した。

この回を起点にして一気に得点したいところだ。


5番打者の万常先輩は四球で塁へ。

狙っていない四球が出た様だ。

顔にはなるべく出さないようにしているが、そろそろ限界が近づいているのか。

これは持って後2〜3回投げ切れるかどうか。


しかし、浦西(うらにし)先輩は三振に終わり、攻守交代に。

結果的に同点まで追いついた俺達は少しだけ安堵していた。

次の相手の攻撃で起こる悲劇を知るまでは。


相手の攻撃になる。

すると、1人目にシングルヒット、2人目にツーベースヒット。

終いには3人目に本塁打。

どうしてそんなにいきなり打線が爆発したのかは分からないが、ノーアウトで3点を返された。

これには一気にテンションが落ちる環成東のメンバー。


獅子頭(ししがしら)、いつでも行けるように準備しておけよー。ここから厳しい試合になる」


何かを感じ取った監督が獅子頭先輩にも肩を温めておくようにと伝える。

必死に喰らい付く糸式先輩。

その後は失点しなかったが、1対4という結果になった。


俺達もこの状況に頭が追い付かないけれど、1番追い付いていないのは糸式先輩自身だ。

悔しいというのが前面に伝わってくる。


「悔しい気持ちは分かる。だけど、次の回で交代だ糸式」

「・・・分かっています」


これ以上の失点は避けたい。

糸式先輩が弱いと言いたい訳ではないが、この状況で使い続けるのは危険だ。

それは本人の為でもある。

負担を1人で背負わせるのはあまりにも酷な話だ。


攻守交代になると波王山(はおうざん)投手(ピッチャー)が変わっていた。

あれは黒前(くろまえ)か。

元々、ゲームでの波王山ではエースとして活躍していた投手。

別に魔球を操る訳ではないけれど、雷郷と肩を並べるくらいには厄介な奴だ。


そして、肝心の雷郷はというと、ベンチへと戻された訳ではなく外野手として守備についている。

その選択は悪くないよな。

開幕で1点を取ったのは雷郷だ。

攻撃面での起爆剤として残しておくのも頷ける。


いや、相手の攻撃よりもまずはこちらの事だ。

この回で1点でも多く、点を取りたい。

今日は相手が目立っているだけで、こちらも打撃面は調子が良い。

だから、きっと点を取れるはずだ。

ご覧いただきありがとうございました。

よければ評価、ブックマーク、いいねお願いいたします。めっちゃモチベーションに繋がりますのでどうか、どうか!!!

あ、毎日21時投稿予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
主人公がMOBの解説役と化してる感じ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ