表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/40

プロローグ

 神殿の鐘が、いっせいに揺れる。おごそかな音が幾重にもかさなって、吸いこまれるような色の空いっぱいに響く ―― 大陸の北、2つの国と1つの帝国に囲まれながらかろうじて平和を保つ小国であるルーナ王国にとって、その日は100年ぶりの吉事にめぐまれた日だった。

 神の加護を受けた聖女が、現れたのだ。鐘は、聖女の認定式、それに彼女と王太子の婚約式のために鳴らされたものだった。


「シェーナ・ヴォロフ男爵令嬢」


 祭司長に呼ばれ、緊張した面持ちで祭壇の前に進みでたのは、デビュタントを終えたか終えていないかという年頃の、15歳ほどの少女。

 白いドレスから出た左手の甲には、月と星を組み合わせた形のあざがくっきりと浮いている。このあざこそが、王国の守護女神ルーナの印だった。

 聖女はあざとともに、なんらかの特別な力を授けられているはずだが、そちらはあまり重視されない。重要なのは、あざを持っていることだけである。なぜならそれこそが女神ルーナが国に恩恵を与える約束の証だからだ。


 100年ぶりに聖女と認定され、その地位につく彼女 ―― シェーナについても、認定時に重視されたのは、月と星のあざが本物であることのみだった。

 問題視されたのは聖女としての能力よりもむしろ、その身分のほう ―― 彼女は、幼いころ東の隣国から移住してきた移民を父に、花売り女を母に持ち貧民街に暮らす、ド底辺の平民だったのだ。

 特例として父親には急いで男爵位と宮廷役人の職が与えられた。おかげでシェーナは男爵令嬢となり、王国に聖女が現れたときの慣例として、すんなり王太子と婚約した。

 見ようによっては、神の加護を受けた者をいやおうなく王族にしばりつけているわけだが…… 一般的にはもちろん、 『聖女シェーナ』 は、ありきたりな物語の上をいく成り上がりの物語(サクセス・ストーリー)だととらえられていた。


 ―― 当の王太子が、別の女性に夢中になったあげくに、シェーナが聖女として役立っていないと決めつけてその地位を剥奪し、婚約破棄を言い渡した、と伝えられるようになるまでは。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] まともな人なのに婚約破棄(茶番)しなくてはならない王太子、ここだけならシリアスだったのに… 貴族の方々の内心()の中身を想像するだけでつらい…いたたまれない…! これ、絶対ロリコンだと思わ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ