表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

安楽死による自殺のメリット

いろいろなことをエッセイとして書いていきますが、

あくまでも私の考えであり、それは真理ではありません。

私が経験してきたこと、関わってきた人、様々な要因で私の今の価値観ができ、私の考えがあります。

読み手の皆さんに押し付ける気はありません。

私の話に「正しい/間違っている」ことなんて何もありません。

「良い/悪い」の話でもありません。

ご了承ください。

それでは、限られた条件下でのみの安楽死ではなく、広く安楽死による自殺が認められた世界になったとして、その際のメリットとデメリットを考えておこうと思う。

最初に断っておくが、この話に今の法律を持ち出す気はない。


まずはメリットから考えていこうと思う。

何より大きいのは苦しまず、失敗しないというのが最も大きなメリットであろう。

自殺者も多いが、自殺に失敗して後遺症を抱えることになり、今まで以上の生きづらさを感じる方が一定数いる。あまりにもむごい結果だなと感じてしまう。

次に、ある仮定の下でだが軽はずみな自殺が減るのではないかと思うのだ。

先に述べたように、安楽死は自身でどうにかできるものではない。

そのため、この仮想世界では誰かの力を借りて実施することになり、おそらく病院のような安楽死による自殺専門のクリニックのようなものが各国の認可制でできるのだろうと思う。

さすがにそういった機関に駆け込んできた自殺希望者を片っ端から当日投薬で自殺させるなんてことはありえないだろう。

事前にカウンセリングや死にたいと思うに至った経緯の分析などのケアを実施することになるだろう。

つまり、その結果一時の感情の波による自殺数は減ると予想される。

今でも、ネットで「自殺」と検索すると電話相談の番号がたくさん表示される。だが、自殺者の中にはすでに他者に助けを求めることをやめた人も多く含まれている。

相談することもなく自殺してしまうような人も、安楽死による自殺をするためには相談せざるを得ない状況を作れるというわけだ。


そして、最終的に自殺という選択をしたとしても、周囲の人への迷惑を最小限に抑えられる。

自殺現場は、どんな方法であっても悲惨と聞く。感情論を抜きにして敢えて言うと、どんな方法で死んでも多くの人に迷惑がかかるのだ。

それはすべての自殺者にとって些細な事であるわけではない。そこまで考えたうえで苦しんでいる自殺希望者も多いだろう。

その点、決められたクリニックによる安楽死による自殺はどうだろう。他者にかける迷惑は最小限になる。

さらに、自殺者の希望次第ではあるが、人生の最後に役に立てる可能性も出てくる。

臓器提供への貢献の可能性だ。

自殺者が望めば(おそらく提供を受ける側の認知も必要だろうが)、臓器に影響のない安楽死ののちに多くの臓器を提供できる。

世界には。今すぐ臓器が必要で「生きたい」と心から願う患者とその家族がたくさんいる。

自殺を考えていると、「生きたくても生きられない人だっているのに」という言葉を聞く機会がある。

私だって、その人たちにこの体をあげられるならあげたいと思う。そしてそれが安楽死による自殺でなら実現できるかもしれないのだ。

最後の最後に誰かの役に立てるかもしれない。これは自殺者にとって少なからず救いになる可能性もあると思う。

読んでくださりありがとうございます。

読んだ方の中には不快になってしまう方や、あまりいい気持がしない方もいるかと思います。

申し訳ありません。

ただ、これは飾らない、等身大のリアルを書いていく作品です。

ご了承ください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ