表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/100

異世界言語

「(いったい何の国なのだろうか……。)」


街に歩いていくと、そこは文字通りの異世界であった。

町並みは中世のヨーロッパのようで、武器を携帯している人もいた。


「(ふーん、どんな国かと思ったけど、みんな笑顔で楽しそうじゃん。治安は安定しているのかな?)」

「(どうやらそのようですね。この国の支配層の王が、民のために政治を行っているようなので。この前は新たな水路を街に引いたとか。)」


「(さて、のぞみさん、この世界線での会話はそろそろ限界です。この世界の概念悪のせん滅と世界線の回収をお願いしますよ。)」

「(確かに、移動に時間もかかったしこんなもんか。次の世界線で会えるまでお別れか。)」

「(はい……それでは……頼みますよ……。)」


それ以降は頭の中で女神を呼んでも応じなかった。

ここからは本当に異世界で一人だ。

……孤独だ。


そしてある事にきづいた。

異世界の言語をどうするかだ。

思考をめぐらす必要がある。

なぜなら、女神の説明はよくわからなかったからだ。

概念悪、世界線、そして異世界の言語。

問題はいろいろある。

しかし、今回は突破口があるかもしれない。

そう、それは転生前に僕が思ったことだ。


『まるでゲームだな……。』

そう、この異世界線は生前の世界でのゲームのようだ。

つまり自分自身もゲームに登場するキャラクターなのではないか?

ということは、この肉体は生前を模して造られたのだから13歳のはずだ。

12年前までのことは、この世界ではどのように扱われるのか……?


女神も言っていたことを反すうする。

『この世界線を作った神が物好きだったようです。『ステータスオープン』と念じれば、あなたの状態を教えてくれるそうです。』

さて、ゲームのような世界を作るとき、言葉を話すことを設定で明文化する必要があるだろうか?

つまり、僕はすでにこの世界の言葉を知っているのではないだろうか。


「(考えていてもしょうがない、覚悟を決めろ。言語をどうするか、調べるんだ。)」


深呼吸をし、目を見開く。

「(ステータスオープン!)」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ