2.謁見
名前の変更しました!
北大路さおり→石川さおり
目を開くとあたりは静寂に包まれていた。脳が再起動するまで30秒、昴は自分の身に起きている現状を理解するためにゆっくりと周りを見渡す。
自分がいるのは石造りの壁で囲まれた建物の中。そこには松明がいくつもあり、メラメラとあたりを照らしていた。視線を上に向けると天井は丸みを帯びており、どうやら建物は半円球状の、ちょうど雪で作ったかまくらのような形をしているようだった。床には教室で見たものと似たような模様があるのだが、教室で見たモノとは違い光は放っていない。
薄暗さに目が慣れてくると周りに倒れているクラスメートの存在に気づいた。昼休み教室にいたであろう生徒達が呻きながら一人、また一人と目を覚ます。そして自分が置かれた状況に理解が及ばないのか、ただただ茫然と建物の中を見回していた。
「…すまないが、楠木どいてくれるか?」
下から聞こえた声で自分が雫の上に覆いかぶさっていることに気づき慌てて距離をとる。雫は頭をさすりながら身体を起こし、他の生徒と同様に様子をうかがった。
この場に二十人もの人がいるというのに誰一人言葉を発するものはいない。誰もが一人目になりたくないため、互いに牽制したまま様子を探る。自分たちが過ごしてきた世界とはまるで違う雰囲気のこの場に、ただただ沈黙を貫くことしかできなかった。
どれだけの時間がたったであろう。ギギーッと重たい何かが引きずれるような音とともに部屋に光が差し込む。一斉に音のする方に目を向けると、壁だと思っていた一部は両開きの扉になっており、誰かが部屋に入ってきた。
「お目覚めかな?異世界の人々よ」
入ってきたのは白い髭をたくわえた五十歳ぐらいの男だった。全身白を基調とする司祭服を着ているその者はゆっくりと昴達を見渡す。突然の登場にあからさまな動揺を見せる昴達を見てふむ、と髭をなぞるとふっと笑みを浮かべた。
「いろいろ聞きたいことはあるじゃろうが、とりあえずついてきてもらおうか」
そう言うと踵を返し、先ほど入ってきた扉から出て行った。残された一行は戸惑ったように顔を見合わせたが、ここにいても何もわからない上に、何も始まらないということで恐る恐るその後に続いていく。
扉を抜けるとすぐに目の前には石でできた階段があり、少し上ったあたりで先ほど現れた男が待っていた。皆が出てきたことを確認すると「こっちじゃ」と手で招き、そのままどんどん階段を上がっていく。
無言で足を進めていると先導していた男の目の前に頑丈そうな扉が現れた。左右につけられた鉄でできている丸い取っ手をつかみ、力強く扉を前に押す。
扉の先は幾本もの石柱があり中世ヨーロッパの大広間を彷彿とさせる場所であった。その光景を見てクラスの女子たちが感嘆の声をあげる中、白髪の男はスタスタと先へと進んでいく。慌ててついていくと、その先には先ほどよりも大きく荘厳な扉が侵入者を阻むが如く立ちふさがっていた。あまりの雄大さに昴たちが言葉を失う。
「異世界人二十名、女王陛下に謁見したく参じました」
男がそう告げると扉がゆっくりと開き始めた。扉の奥にはなにやら厳かな雰囲気が漂っており、みな一様に緊張感を浮かべながら男についていく。連れられた謁見の間の脇には鎧を身にまとった騎士達が整列しており、正面には二人の人物が立っていた。
一人は四十歳ぐらいのちょび髭をはやした美丈夫。たくましい身体つきで、油断なく向けられた視線は、どこか逆らい難いオーラを醸し出していた。もう一人は薄桃色のドレスを着ており、年齢こそ自分達と変わらないくらいだが、絵画のお姫様がそのまま現実世界に飛び出してきたと思わせるほどの見目麗しいその姿にクラスの男子連中の目はその美少女にくぎ付けになっていた。
「ユリウス、ご苦労。さがっていいぞ」
「ははっ」
ユリウスと呼ばれた自分たちをここまで連れてきた男は頭を下げると、足早にこの場から退散する。それを確認すると美丈夫の男はまるで値踏みをするようにこちらを見渡した。
「皆の者、突然のことで頭が混乱しているであろう。まずは自己紹介から始めさせていただく。儂の名前はカイル。この国で大臣をしている。そしてこちらのお方はここ王都アレクサンドリアを治める、ティア女王陛下であらせられる」
「はじめまして、異世界の皆様方。私はティア・フォン・アレクサンドレアと申します。ここ、王都アレクサンドリアで女王をやらせていただいております」
そう言うとティアは両手を前に添えお辞儀をする。いきなりそんな話をされても現状を全く把握することができていない昴達はただただ困惑するばかりであった。
「戸惑うのも無理はなかろう。いろいろ説明しなければならないのは重々承知だが、まず君たちの置かれた状態を端的に説明する。君達は我が国を救う救世主として異世界から召喚されたのだ」
水を打ったように静まり返る謁見の間。昴は周りのクラスメートの様子を盗み見し、自分の考えてることが他と変わらない事実を知って少し安堵していた。誰もが半ば呆れたような表情を浮かべている。何かのテレビ番組ではないかとキョロキョロとカメラを探す者まで現れる始末であった。
「信じられぬのも致し方ないだろうが、儂は事実を述べている。この点に関しては信じてもらう他ない」
表情を一切変えずに言い放つカイルに一切信用する気がないクラスメート。そんな中、自身のスマートフォンを確認していた浩介が口を開く。
「…確かに電波は圏外。GPS機能も使えないところを見ると、日本ではないのは確かだな。まぁそれだけで異世界に飛ばされたと考えるのは早計だと思うけど、それ以上に学校にいた僕たちが全員まとめてこんな所にいる理由を考えると信じられない話を真実とした方が話の筋は通るね」
「おい天海。こいつらの言う事を信じるって言うのか?そんな漫画みたいなことありえねぇだろ」
浩介の言葉に眉をひそめながら隆人が問いかける。他のクラスメートも浩介が言いたいことは分かるが、信じたくないという想いが強いため隆人を支持する声がちらほらとあがった。
「それならばこの状況を説明できる人はいる?」
浩介が静しい表情で尋ねると誰もが口を噤む。確かにこの状況を説明できる要素はなにもなかった。かといって高校三年生にもなって異世界に召喚されました、はいそうですか、と納得できるわけもない。
そんな沈黙を破るように声を発したのはおさげと丸メガネが特徴的なクラスの図書委員、小川咲である。
「な、なにかの企画でたまたま選ばれた私達が睡眠薬かなんかで海外に連れてこられたとかはどうかな?」
「それこそありえないよ。僕達は昼休み中にここに連れてこられた。お昼ご飯を食べたばかりの時にね。今も僕はお腹がふくれている状態だよ。ということは教室にいた時から一時間もたっていないと思う。そんな短時間でスマホが使えないような場所に来るのは、それこそ転送装置でもなければ無理だよね?」
咲に対して二コリと笑顔を向ける浩介。イケメンスマイルを一身に受け、顔を真っ赤にしながら俯いてしまった。
少しずつであるがカイルの言っていることは本当なのではないだろうか、という空気がクラスメートの間に広がっていく。そんな様子を黙って見ていたカイルが口を開いた。
「なかなかに冷静で聡明な者がいるようだな。これは期待できそうだ。…さて、少しは現状を把握してきたと見受けられるので詳しい内容を話したいと思う」
カイルは浩介を視線を向けながら満足そうに頷くと、この世界の実情を説明し始めた。
王都アレクサンドリアの城。
昴達が今いる場所。
この世界には多種多様な種族が存在しており、この世界で昴達は人族と呼ばれる種族に該当する。
それぞれの種族は共存したり、独自に暮らしていたりするのだが、ここアレクサンドリアは人族が治めている国であり、人族が中心となって生活をしている。もっとも種族によっては他種族の介入に難色を示す種族もあり、交流をはからない種族もいる。その代表例が魔族であり、この種族こそ昴達が呼び出された理由にもなっていた。
「魔族と人族は遥か昔から互いに嫌悪し、争いが絶えなかった。身体能力や魔力など、個人単位で人族よりも優れる魔族に対し、我々は魔族に比べ圧倒的に数で勝るため戦争が起こってもお互いに相手を滅亡させるには至らなかった。不毛な争いを続けていた二つの種族はこのままでは共倒れになると考え、暗黙のうちに相互不干渉ということで争いの数も少なくなっていったのだ」
カイルはそこで言葉を切り、ため息をついた。
「だが五年前、奴らは一人の者を担ぎ上げ、我々人族の領地を侵略してきた。その者は魔族の中でも抜きんでる力を示し、自ら魔王であると名乗り、我らを瞬く間に蹂躙していった。そんな絶望的な状況を打破すべく行ったのが諸君らに行ったものと同様に異世界人の召喚である」
異世界人の召喚という言葉に顔を見合わせる。自分達の前にも召喚されたという事実に戸惑いを隠せない。
「異世界人を召喚した理由は一つ。この城の図書の間に蔵書されている古い文献に記されていたのだが、異世界人はこの世界の人族とは比べられないほどの力を持っている。それこそ魔族に匹敵するほどの力をな」
カイルの言葉に怪訝な表情を見せる一同。平和な国でのらりくらりの暮らしてきた自分達に特別な力があると言われてもいまいち実感がわかない。
「五年前に召喚されたのは五名。一人一人が超越した力を持っていたため、魔族の侵略を食い止め、魔王と戦い、勝利を収めることができた」
自分達と同じ異世界人が世界の危機を救ったという事実に少し誇らしげになると同時に頭の中に疑問が浮かぶ。世界が平和になったのであればなぜ自分達は呼び出されたのか。
そんな疑問を察したようにカイルは話を続ける。
「魔王が滅ぼされたのになぜ自分達が呼ばれたのか疑問に思うのは当然。その疑問に答えるためには先ほど話した異世界召喚について話さなければならない。そもそも異世界召喚というのは簡単にできるものではない。この世界に危機が迫り、人族の存亡が危ぶまれた際に魔法陣に光が宿り異世界召喚を可能とする。その危機というものが魔王の誕生である」
何人かの顔色が変わったが、カイルの言っていることの意味を理解しきれていない者は首を傾げたりしていた。
「…つまり、僕たちが異世界召喚されたということは新たな魔王が生まれたからというわけですね?」
浩介は口に手を添えながら理解の及ばないクラスメートのためにカイルの言葉を補足する。その言葉にうむ、重々しくカイルは頷く。
「ここ最近魔族の動きが活発になっているという報告も上がっている。異世界召喚が成功してしまった以上、魔王復活も事実であろう。前の戦争から五年たっていると言っても復興しかけのこの国を魔王に攻められたら今度こそ人族は滅亡してしまう。何としても諸君らの力を借りたい」
深々と頭を下げるカイルとティア。そレを見た浩介がため息を一つ吐くとクラスメートの方に振り返り「どうする?」と問いかける。
「どうするって言われてもすぐには答えらんねぇよ…なぁ?」
「何が何やらさっぱりわからない」
「玄ちゃんの言う通り、判断するには材料が少なすぎるよな」
肩をすくめる隆人に顔を向けられて困ったように答える勝と誠一。
「でもあのおじさんの話じゃ俺たちって特別な力を持ってるんでしょ?それに前の異世界人は五人で魔王を倒してるし、結構いけるんじゃね?」
「あの人の話が真実ならね。実際に特別な力があるなんて私は感じないけれど」
クラスのムードメーカーである青木優吾が鬱々とした雰囲気を壊そうと軽い発言をするが、望月真菜に釘を刺される。彼女は良くも悪くも現実主義者であり、自身の能力が普通であることを理解し、高望みはしないタイプである。
「それに私たちは学生だよ?その…戦い方なんて全然わからないよ」
「…その点は心配ない。五年前は魔王の侵攻が苛烈なものであり、異世界人には実戦で鍛えてもらったが、今回は表立って争いになっているわけではないので、魔族の状況にもよるが一年間はこの国で手厚く指導させていただく」
心配そうな香織にカイルがはっきりと告げた。そうは言っても、と難色を示す香織だがそれ以上言葉が続かず黙ってしまう。
「あたいは反対だな!こんなよくわからない世界に勝手に連れてきて助けてくれなんて虫がよすぎないかい?」
「お姉さまの言う通り!こっちの許可もなく勝手に呼び出して魔王を倒せなんて怖…身勝手にもほどがあります」
豊満なバストを強調するかのように月島葵は胸を張り、葵の影に隠れて仲田ひとみが上ずった声をあげる。
葵は、曲がった事が大嫌い、誰かに命令される事が大嫌い、自分の生きる道は自分で決めるという漢気のあふれる女子であった。そのカッコいい生きざまに憧れる女子は数知れない。コバンザメのようにぴたりとくっついているひとみも葵に陶酔する信者の一人である。
そんな葵が勝手に自分を呼び出し、戦ってくれと言われても首を縦に振るはずがなかった。葵の発言を皮切りにクラスメートから不満の声があがり始める。
そんなクラスメート達とは少し距離をとって黙って成り行きを見ていた男子が静かに口を開いた。
「二つくらい確認したいことがあるんだけどいいかい?」
「…なんだ?」
声をかけられたカイルが美形であるその顔にちらりと目をやる。カイルに話しかけたのは高橋隼人。天海浩介と双璧と言われるクラスきってのイケメン。
浩介が正義感溢れるクラスのリーダーであるのに対し、隼人は飄々としていて誰かとつるむことはほとんどなく、クラスでも発言をしてるところを滅多に見たことがないような男であった。そのミステリアスな雰囲気に魅力を感じると他のクラスの女子からも人気が高いのだが、彼の持つ独特なオーラにより話しかける女子はなかなかあらわれない。
「一つ目は俺たちは元の世界に帰れるのかってことと。二つ目が前に召喚された先輩方はどうなったかってこと。まぁ一つ目の問いがYesであるならば二つ目の答えも自ずとわかるけど、もしそうでなければ…」
隼人はそこで言葉をきった。隼人の言葉に、なぜそんな大事なことを聞かなかったのか、と周りのクラスメートもハッとしたような顔でカイルを見る。カイルは隼人をじっと見つめ、思案するようにひげをいじった。
「ふむ…確かにそこは気になるところであろう。まず結論から言おう。異世界召喚はこちらの世界に呼ぶことはできるが帰すことはできない」
一瞬呆気にとられたような顔をした彼らがすぐに非難の声をあげたが、隼人がそれを手で制する。
「…そして二つ目の質問だが、正直彼らの行方はわからない。というのも戦いから戻ってきた五人は魔王を倒したことを告げると、そのまま姿をくらました。それからは一切の目撃情報も得られておらん。ここからは儂の推測によるものだが、魔王が現れることにより諸君らの異世界召喚が行われるのであれば、魔王を倒すことにより、元の世界に帰還できるのではないだろうか。そうであればかの者たちの足取りを我々が掴めないのにも納得がいく」
「…魔王を倒すことをトリガーに元の世界に帰れると?」
「憶測の域はでないがな」
隼人の問いに少し申し訳なさそうにカイルが答える。
「なにそれ!ちょーあり得ないんだけど!こんなわけのわからない世界、早く帰りたいんだけど!」
そんなカイルに自慢の茶髪を振り乱して抗議するのは渡辺千里。長い付け爪に限界まであげたスカート、可愛いというよりも奇麗系の顔は高校生とは思えないほどしっかりと化粧がしてある、まごうことなきギャルである。
「ちょっと、落ち着いて」
「落ち着けって!あんたこの状況でなんで落ち着いてられるの!?」
親友の上田萌の言葉に耳も傾けず、千里はヒステリックにわめきながらカイルを睨みつけた。
「渡辺さん、落ち着いてよ!そんなに興奮してたら話し合いなんてできないよ」
萌に続いて香織も千里を諫めるが千里は止まらない。
「うるさいな!あたしは落ち着いてるよ!そもそも話し合う必要なんてない!あたしは帰りたいから今すぐ帰らしてって言ってんの!それともあんたがあたしを元の世界に返してくれるの!?」
「そ、そんなことできないけど…」
「なら黙ってて!」
千里のあまりの剣幕に意気消沈してしまう香織。
そもそも学校でも女王様気質でわがままな千里にとってすべての行動は自分のために行うべきものであると信じて疑わないため、誰かのために何かをするなんてことは考えられるわけもない。そのため彼女にとって魔王を倒すなどどいうことは一刻も早く回避すべきイベントに他ならなかった。
そんなフラストレーションを全開の千里の前にポニーテールの少し日焼けした女の子が飛び出した。
「まぁまぁ千里っち。気持ちはわかるけどもここは穏便に」
ニコニコと笑顔を浮かべながら石川さおりは手を前に出して千里を宥める。だがそんなことで収まる女王様ではない。
「あんたまでなによ?だいたいあんたたち帰りたくないの!?こんなわけのわからないところまで来てなにが魔王よ!それなのにあんたはへらへらして…脳みそまで筋肉になったか、このスポーツバカ!」
「スポーツバカとはあんまりだよ…確かに体を動かすのは好きだけどさぁ…」
はぁやれやれと肩をすくめるさおり。言われたことに対して気にしているそぶりはない。
「千里、あんたいったいどうやって帰るつもり?」
「どうやってって…こいつらに元の世界に送らすのよ!」
萌の問いにカイルとティアにを指さしながら答える千里。そんな千里に対してため息をつき、萌は顔をぐっと近づけた。
「だからさっき言ってたでしょ、帰すことはできないって。仮にそれが嘘だとしても、帰り方を知らないあたしたちはどうすることもできない。だからこれからどうしようかって話していたのにあんたが混ぜ返すから話が全然前に進まないんだよ。ごねればごねるほど結果的に千里が早く帰れないことになるけどいいの?」
「そ、それは…でも…」
萌の言葉に冷静さを取り戻した千里は言い淀んでしまう。それでも萌の主張を認めてしまうと自分が負けたような気分になってしまうため悔しそうな表情でプイッと顔をそむけた。
それまで俯き加減で黙って千里達の話に耳を傾けていたティアは意を決したような表情で昴達に視線を向ける。
「…あなた方のおっしゃることは当然だ思います。いきなり知らない世界に連れてこられ、右も左も分からない状態で縁もゆかりもないこの国を救ってくれなどと言われても納得できるものではありません。ただもう私たちにはあなた方のお力添えをお願いする他に手はありません。もちろんあなた方に全てを任せるつもりはありません。こちらも全力で魔族と戦うつもりです。なのでどうか、どうか共に戦ってはいただけないでしょうか?」
力不足で申し訳ございません、と深くお辞儀をするティアを見て千里は「うっ…」とのどまで出かかった言葉を飲み込んだ。
「渡辺さん」
「な、なによ?」
浩介がゆっくりと前に出ていき、ばつの悪そうな顔をしている千里を見つめた。
「渡辺さんの言うこともわかる。確かにこんな理不尽許されることではない。本来であればちゃんとした手続の元、僕たちみんなの承諾を得て協力を要請するべきだよ。でもそれはできない。だって許可を得ようにも僕たちは違う世界の人間だ。助けを求めるためには異世界召喚をするしかない」
それは千里に向けて話すというよりも、クラスメートに向けて話しているようだった。
「結局のところ元の世界には帰れない。魔王を倒さなければね。ここで反抗して外に出されて途方に暮れるよりも、この人たちと協力して元の世界の帰り方をさがせばいいんじゃないかな?」
浩介は千里の目を見つめる。千里は頬をほんのりと赤く染めて顔をそむけると「わかったわよ…」と小さな声でつぶやいた。そんな千里に満足した浩介は「それに…」とティアの方に向き直り、
「こんなに美しい女王様が困っていらっしゃるのにそれを助けないなんて、男としてどうかとおもうしね」
必殺のスマイルをティアに向け言い放った。ティアはその言葉に救われたような顔をして震える声でお礼を言うとさっきよりも深く頭を下げる。
その可憐な仕草を見て鼻の下を伸ばしている男子連中を女性陣が冷ややかな目で見ており、慌ててオッホンと咳ばらいをすると、「し、しょうがねぇな」、「いっちょこの国救うか」と調子のいいことを言い出した。
「男子は満場一致でこの国のために動くってことで話がまとまったけど、女子はどうかな、会長?」
これまで一言も言葉を発しなかった雫に対して浩介は尋ねる。話を振られても無言を貫く雫の顔を香織が心配そうにのぞき込んだ。
「…正直、何もかもが唐突に起こりすぎていて私は話についていけない。ただ話を聞く限り戦わなければ日本に帰れないということなら私は戦う。しかしこれは強制的にやらせるべきではないと思う」
そういうと雫は女子の方に顔を向ける。
「私はこの世界の戦いというものがどういうものかわからないが、それは友達との喧嘩なんてレベルでないことはわかる。だからしっかりと考えてほしい。戦いたくない人は私たちに付き合う必要はない。別に責めたりはしない。周りに流されないで自分の意思で決めてくれ」
真剣な表情で告げられた雫の言葉を真摯に受け止める女性陣。
「…なに異世界まで来ていい子ちゃんぶってんだか」
そんな中、千里は不機嫌そうな顔で雫を睨みつける。
「あたしは戦うわよ?あんたなんかに任せておけない」
「あたしも…千里が暴走したら止めるのはあたししかできないし」
諦めたように首を振り、萌が千里に続く。
「あたいも!誰かにやらされるんじゃなくて自分の意思で戦う!人族のためとか国のためなんて関係ねぇ!あたいが帰るために戦うだけだ!」
「う、うちも!お姉さまが戦うならうちも戦います!」
力強くこぶしを握る葵の横で、震えながらひとみが半泣きで答えた。
「青木じゃないけど、みんなで力を合わせればきっとなんとかなるよ!」
頭の後ろで手を組み、あふれんばかりの笑顔でさおりが雫に応じる。
「雫、まだこの世界のこととかさっ、まだ全然わかんないけどでも魔王を倒すのが唯一の帰り道だって話ならもう頑張るしかないってみんな思ってるよ」
優しく言った香織に困ったような笑みを向ける雫。
「みんなの前じゃ言い出しにくいと思うから目を瞑って挙手制にしよう!雫には見届けてもらって、それで戦いたくない人を判断してもらおっ!そういう人はうちの優秀な生徒会長が上手くとりなしてくれるからさ!カイルさん、ティア様、それでいいですよね?」
香織がカイルとティアに顔を向けると二人とも力強く頷く。
「それじゃみんな目を瞑って!」
香織の言葉を受け、雫を除く全員が目を閉じる。それを確認した雫は静かな声で尋ねかけた。
「みんなの中で戦いたくないものは無理せず手を上げてくれ。私が責任をもってとりはからうことを約束しよう」
クラスメート一人一人に目を向け全員を見終わると「もう目を開けていいぞ」と声をかけた。
雫はそっと目を閉じ、一つ息を吐くと覚悟を決めた表情で玉座の前にいる二人に向き直る。
「…私達の目的のため、そしてこの国のために、平和を脅かす相手を打ち滅ぼすこと協力させていただきたい。私達に戦うすべを、勝利の仕方を教えてください」
雫が毅然とした態度で頭を下げた。そんな雫にカイルは力強く頷き答える。
「こちらこそ無理なご相談に最高の形で答えていただき感謝に堪えない次第です」
雫の言葉にティアは天使のような笑顔で答えた。女性陣や浩介でさえ見惚れるその表情にみな心を奪われる。
「精一杯諸君らを支えていくつもりなのでよろしく頼むぞ」
カイルも満足そうに笑顔を浮かべる。
魔王との、そして魔族との戦い。それがどのようなものになるのか。
今日この時、異世界から呼ばれた二十人の勇者はアレクサンドリア王国を救うべく、剣をとることを決めたのだった。