表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

基本続かない小ネタ集

目が良すぎるのも困りもの

作者: 空繰 青

 思いつき一時間半クオリティ。ほんのり怖い?って程度なので、ガチホラー求めてる方には物足りないと思います。

 一部のキャラクターを、知人からお借りしました。とはいえ、名前すら出てないので雰囲気だけのレベル。快く貸してくれた知人に感謝。



 ―――あ、また紛れ込んでら。



 ぼんやりと、何気なく見回した休み時間の教室。そこかしこで塊になったクラスメイト達のざわめき。当たり前の風景の中にノイズが混じった気がして注視した先に、曖昧な輪郭の人影。

 気付いてしまった()()から、不自然にならない程度にゆっくりと視線を逸らす。なんとなく、()()()()()()に気付いてしまったことを、向こうから気付かれてしまうとヤバい気がして。ほら、そういう話って、よくあるだろう?


 最初に気がついてしまったのは、いつだったろうか。少なくとも、この高校に入学してからだとは思う。もしかしたら、中学以前にも()()はいたのかもしれないけれど、それはそれ。

 異常なモノが、日常の風景に紛れ込んでいると認識してしまった、その時の、胃の中が凍るような、焼け付くような、そんな感覚をどう伝えたものだろうか。単なる「恐怖」とは言い切れない微妙な感情。普通でないモノを見つけた「興奮」と、アレはいったい何なのだろうという「好奇心」と……やっぱり、()()()()()()()()()()という「恐怖」と。複数の温度差の感情を混ぜこぜにして、無理矢理に詰め込まれたような。



「なぁ、キヨー。午後の数学の課題うつさしてぇなー?」



 過去に飛んでいた意識が、声をかけられたことで現実に戻ってくる。椅子から見上げた先には、気怠そうな眼鏡の友人。後ろ頭に寝癖が残っている。きちんとしたらイケメンだろうに、もったいない。

 ……いや、腹が立つだろうから、コイツはこのままでいいか。



「なに? カシは課題やってくんの忘れたの?」

「いや、やった課題忘れてもてな」

「ばっかでー」



 しゃーないなー、なんて言いながら、机の脇に下げた鞄に手を伸ばす。傾いた視界は、ちょうど友人の身体の陰からちらりとアレが見える微妙な角度。意図せず見えてしまったそれに、思わず伸ばした指先が泳ぐ。


 アレがいるのは、クラスメイト達が数人のグループになっている、その輪の中だ。さも己も友人達の一員だと言わんばかりに、紛れ込んでいる。

 ……そして、周囲の人間は、そのことに()()()()()()()()()()のだ。ソレが隣にいることが当然のように、ソレが異常なモノだとは一切気付かずに、楽しそうに談笑している。知らぬが仏、と、こういう場合も使っていいものだろうか?



「キヨ? どうしたん、背中でも()った?」

「……誰が年寄りか」



 再び、友人の声で我に返る。危ない危ない。意識しないようにと思うのに、思うほど気になってしまってしかたがない。気付かれてしまったら、どうなるかも分からないのに。

 その点、タイミング良く声をかけてくれた友人には感謝だ。意地悪せずに数学のノートを差し出すくらいには。



「ほらよ。数学の授業までには返せよ」

「おおきにー。またジュースの一本なり奢らしてもらうわ」



 ひらひらと手を振って自分の席へと戻っていく友人を見送って、視線を外へと向ける。室内に目を向けるのは、ついついアレを見つめてしまいそうで恐かったから。早く休み時間が終わらないかなんて、遊び盛りの高校生にあるまじきことを思う。

 ぼんやりと外の景色を見回して……―――ぎくり、と身体が強ばった。


 窓ガラス越し、映り込んだアレの姿は、ほぼ真正面だ。


 アレが、同じようにガラスに映った俺の姿に気付けば、俺がアレを認識していることがバレてしまう。

 早く、視線を外さないとと思うのに、身体が動かない。眼球ですら。鼓動がだんだんと速まり、呼吸が荒くなる。騒がしいはずの教室内の音が、急速に遠ざかっていく。指先足先から冷えて、感覚がなくなっていく。

 ……金縛りって、こんな感じなのだろうか? 焦る感情とは裏腹に、妙に冷静な頭がそんなことを考える。考えながら、見てはいけないはずのソレを、じっと観察していた。


 ふと、何か感じたように曖昧な人影が身じろぐ。その、顔が、ゆっくりと―――



「やぁ、キヨくん。君、目を開けたまま寝てないかい?」

「ぅひょわっ!?」



 ひょいっ、と至近距離で視界を遮ったそれに、驚いて仰け反る。それと同時、寄せる波のように戻ってきた感覚に一瞬息をつめ、そしてそろそろと吐き出した。

 意識的に瞬きを数回。まだバクバクと主張する心音を宥めながら、そこに立つ人を見上げた。



「……なんで此処にいるんですか『先輩』」

「ご挨拶だなぁ」



 くすくす笑う声は、少しくぐもっている。と、いうのも、彼はその顔にお面を着けているのだ。白い狐面はどこで手に入れた物なのか、一般的なツリ目の鋭いものではなく、縦長楕円形の目をしたどうにもとぼけた印象の物だ。ペロリと舌を出した口元と相まって、小馬鹿にされているような気分になる。


 彼は、この高校では知らない人がいないくらいの変人だった。

 変人なのだが、どうにも憎めない人柄というか、だいたいの生徒も教師も「まあ『先輩』だしな」で済ませてしまう、不思議な人でもある。初見はぎょっとするのだが、すぐに馴染んで、そこにいるのが当たり前になるというか。そう、まるで……―――


 呆然と見上げる俺に、「先輩」は首を傾げる。それから、ああ、と頷いて、ゆっくりとその手をこちらへと伸ばした。



「キヨくんはさぁ、ちょーっと()()()()()()よねぇ」

「ぅ、ぁ……」



 柔らかく頭に添えられた両手は、温かくも冷たくもない。人肌というのではなく、()()()()()()()

 覗き込むように近づいてくる狐面は、いつもと変わらないとぼけた顔をしているというのに、そののっぺりと塗られた楕円形の黒目が、やけに不気味で。



「良すぎるのも困りもんだねぇ。しばらくは()()()()()といいよ」

「ぇ、うわっぷ!」



 急にぐしゃぐしゃと髪を掻き回されて、思わず目をつぶる。撫で方が子供扱い……というより犬猫にする感じだ。ちょっと雑で頭皮が痛い。でも、さっきまでの妙な緊張感は拭われて、ゆっくりと身体が弛緩した。

 何か、恐ろしいことを考えそうになったけれど、きっと気のせいだ。()()()()()()()()()()()



「もうチャイム鳴るぞー、席に着けー!」



 次の教科担当の教師が言いながら、黒板の前に立った。クラスメイト達がバタバタと自分の席へと戻っていく。俺の頭をぐしゃぐしゃにしたまま「先輩」も、じゃあね、とあっさり教室を出て行った。

 教室の机はきっちりと埋まり、座る人影に曖昧なものはない。



「お前ら、もう三年生だからな。もう受験生なんだって自覚持てよー?」



 今年度に入って、教師達から同じような注意をされるのは何回目だろうか。どこかうんざりとしながら、チャイムの音に慌てて教科書を取り出したのだった。



キヨ(清庭/きよば):主人公。ちょっと目が良すぎる。


カシ:関西弁の友人。キヨの目が良すぎるのに気付いて、ときどきフォローしている。「先輩」のことも知っている。


先輩:とぼけた狐面を着用。実は教師陣の中にも「先輩」呼びの人がいる。知人から承諾の上お借りしました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ