表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/29

8章

 ◇



 事務所の扉は、防火扉風に作ってあって、一応一見さんがわからないようにカムフラージュしてある。


「失礼しますー」


 声をかけて、その扉を、少しだけ重い気持ちとともに引いて開けた。

 中では、それぞれのレジを閉めてきた従業員たちが入金をしたり、タイムカードを押している。

 沙希が入ってきたところで、気にとめる者はいないのだが、後ろの二人の警察の姿がみなの視界に入ったようで、沙希を見る目まで変わった。


「どうしたん? あんたが犯人だったの?」


 入金作業をしながら、綺麗な声で毒を吐いてるのは、食品レジで会話していた牧野だ。

 そんな物騒な台詞に、二十四の瞳どころか、三十六くらいの瞳が沙希に向いた。


「んなわけないでしょー……」


 脱力して反論すると、みなも、何だ冗談か。という雰囲気で今度は警察官を見る。

 どうやら、そこにいる人の半分以上の者は、昼間に何があったのか知っているようだ。

 警官たちは、そんな視線を一向に気にすることなく、沙希を促す。

 沙希が、どこへ案内すればいいのだろうと視線をめぐらせると、店長が奥から歩いてきた。


「遅くまでどうもすみません。では、こちらへ……」


 と店長が案内しているのは、更衣室の奥の会議室だ。

 そちらなら、この時間利用する人はもういないし、むやみに通りすがる人もいない。

 少し安心して歩きだすと、後方からまた声がした。


「犯人が連行されていきまーす」


 エレベータガール風な揶揄に、どっと笑いが起きた。

 沙希は、ちょっと振り返って、遠くからだが、今日子に裏拳をお見舞いしておいた。



    4



 人が刺されるという大きな事件だった割には、翌日の地元紙にも載ってなかった。

 被害者が命に係わるほどの怪我ではなかったからだろうか。

 沙希は昨日、指紋を採られたついでに、犯人のこともきいてみたのだが、逃げてしまったとのことで、現在追跡中で詳細不明としか教えてくれなかった。

 ただ、逃げる時に遺留品があり、それを元にして何とかなるかも、と言われた。


 遺留品は、ニット帽と靴らしい。


 それをみたら、覚えのあるお客さんのかも知れないと食い下がったが、警察官たちは、

従業員さんたちにご協力願うような事態であれば、早めに情報提供を要請します。とだけで、それ以上の情報は教えてくれなかった。というか、そこまでの情報しかその時点ではなかったようだ。

   

  ◇

 



 午後出勤の沙希が更衣室に行くと、ほぼ同じ時間帯で働く惣菜売り場のおばちゃんが、目を輝かせて、沙希に近づいてきた。


「ちょっと、あんた昨日指紋とられたんだって? 人が刺されたのと関係あるの?」

「え? 何で知ってるんですか……」


 女性ってのはそこそこ情報通なものだが、どうしてこの時間帯のおばちゃんがそれを知ってるのか。


「いろんな人が話しとるよ」

「まじで……」

「あんた、犯人見たんか?」

「いいえ。その時間はレジにいましたし。私の自転車を犯人が触って倒したらしいんです。それで、指紋とられたんですよ。なんか変な誤解が廻ってるってことはないですよねぇ」

「誤解かどうかわからんけど、なんかあんたが関係あるってのは聞いたよ」

「はあ……そうですか。とりあえず、そういうことなので……」

「ほぉ。そうかね。でも犯人捕まってないんじゃろ。気をつけないかんねぇ」

「そうですね……。どんな感じの人なのか、あとで教えてくれるといいですけどね」

「そうだよねぇ。ほいじゃぁ」

「あ、お疲れ様ですー」


 沙希はちょっと会釈も入れて見送った。

女性の更衣室ってのは、着替える手よりも口の動きの方が早いようだ。

 自分もうわさ好きなので、批判はできない。



      ◇


「昨日事件があったなんて知らんかったわぁ。どうなったん?」


売り場についた途端に、川西さんの飛びつくような声。


「いや。私も詳しくはわからないんだけど。川西さんこそ、犯人のこと何か知らないですか?」

「いや、まったく。逃げたとしか知らんわ。刺されたのはどんな人なんかもわからんわ。新聞みたけど、載ってなかったしなぁ」

「そうなんですよ。新聞に載ってたら、店長さんにもいろいろ聞けそうなんですけどね。本当にたいした怪我じゃないってことなんでしょうかねぇ」

「さぁなぁ。あんたが犯人推理すると結構当たるから、ちょっと考えてみいな」

「え……。あぁ……」


 万引き犯は、よくプロファイリングが当たるし、推理しなくても結構その場で捕まえてしまうけど。

 でも、それは本を盗られた場合に限ってだ。今回のはどうだろう。

 とりあえず聞いたのは、刺されたのが若い男性で、刺したのがおばさんだとか。


遺留品が、ニット帽子と靴だっけか。帽子みせてもらえば、常連かどうかわかるんだけど。ただし、このショッピングセンタの中でも、本屋に定期的に来てる常連じゃないとわからない。

 自分はあんまり関係ないし、警察にコネもないから、そんなの見せてもらえないだろうしなぁ。

 でも、犯人がまだうろついているなら、本当に危険だ。今度また違う人が狙われるかもしれない。


「うーん。ヒントが少なすぎて、私にはわからないわ。刺された人も、大したことないんならいいんでは?」

「いや、そうは言ってもな、自転車置き場やろ。私らみんなあそこに止めてるんやで。今度はあんたの帰る時間とか狙われたらどうするんよ。相手もはっきりわからないと警戒できんやろ」

「それはそうですけど、とりあえず私はいつも後ろ振り返りながら帰ってますから……」

「え? そんなことしてたん? さすが、モテる子は違うなぁ」

「あの、モテてたら、二十代のうちに結婚してると思いますよ……」

「いやいや。あんたは相手の範囲を限定しすぎやろ。妥協も必要やで」

「いえ……。本当に、えり好みするほど、モテてないですから……」

「現にストーカーにあってるのになぁ」


「いや、あれは何か変ですよ……」

「今日も来るんかいな……」

「来たら、事務所いきますんでよろしくおねがいします」

「そうやって事務所行ってる間に万引きされとったら、私の責任重大やん。あんまりここから離れんといてなー」

「はいー。わかりました……って、川西さんももう一人で捕まえられると思いますけどねぇ」

「いや、たとえわかってもなぁ、犯人がいるって判った途端に、心臓がどきどきして、そいで手も震えてきて、どうにもならんのよ。何か私が悪いことする前みたいになってしまうわ」

「悪いこと、したことあるんですか」


 突っ込むところじゃないだろう、と制止する脳よりも口が早かった。


「あるかいな。ものの例えやん」


 川西さんは、頬を膨らませて漫画のパックをかけている。


「ですよね。私も、初めて犯人を確認した時とか心臓どきどきしましたし、捕まえた後に身震いもしましたから」

「そうかー。吉村さんにもそういうのがあったんね。じゃぁ、慣れればなんもなくなるんやな」

「まあ、多分。でも慣れるほどに本を盗られたくないんですよね」

「あぁ、確かにな」

「それにしても、ほんま物騒なこと起こってもうたなぁ。また詳しくわかったら教えてな。吉村さんなら、よく警察の人と話してるから聞けるやろ」

「いや、あの。世間話とか一切ないですから。犯人の情報は余分にきいたりしてますけどね」

「そこや。そういう突っ込み精神で、今度の犯人も早いとこ捕まえてもらうように言うか、詳しいこと聞いてな」

「はあ……。警察の人に会うことがあればそうしてみます……」


 自分は、そんなに警察と仲良しに見えるようだ。いいのか悪いのか、わからないが。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ