表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鏡色のデスティニー  作者: 真壁真菜
7/30

反目

「止めて下さい」


 綾子は運転席の生天目に小さな声で呟いた。端に車を止めると生天目はルームミラーで綾子の様子を見詰めた。


「いかがされました?」


 通りのベンチに太一を見付け、見知らぬ女性と笑う姿に胸が締め付けられた。摩姫羅の美しさは何故か現世とはかけ離れている様に感じられ、不思議な感覚に包まれる。同時に初めての感覚に綾子は戸惑う、チクリと刺す様な胸の痛みに思わず胸を押さえた。


 だが、その原因なんて綾子には分かるはずもなかった。


「凄まじい”気”……しかも二つ」


 隣の席の少女が呟く。巫女の様な柔装束の水干すいかん、その顔には純白の面があり、白い二本の角に半開きの大きな一つ目、小さく結んだ深紅の口、面から零れる琥珀色の髪が緩やかなウエーブを描いていた。


反目はんもく、仇名す者ですか?」


 運転席から生天目が鋭い視線を送る、少し俯いたまま反目が答えた。


「いいえ、邪気は感じません」


「そうですか」


 生天目は大きく息を吐いた。


「出して下さい」


 綾子は俯いたまま、やっと呟いた。反目と生天目の会話も上の空で聞いていたし、もうモヤモヤした気分には耐えられそうになかったから。


「へぇ、あんな式を使う者がいるとはね」


 遠ざかる綾子の車に摩姫羅が気付き、ポカンとした太一が呟く。


「式?」


「式神だよ、陰陽師や霊力の高い者だけに操れる妖怪の一種」


上目遣いの蒐羅が答える。


「どこに?」


「胸の招杜羅が光ってるだろ? 段々離れてるけど」


 摩姫羅が言う通り確かに勾玉がほんのり光り、その光は徐々に小さくなっていた。そして、微かな温かさが玉を通じて感じられた。


「あっ、ほんと」


「別に邪気は感じなかったから問題無い。それより太一、あれは何だ?」


 今度はクレープを食べている人を見付け、摩姫羅は嬉しそうに笑った。


「オイラ、今度はあれがいい!」


 千切れそうに尻尾を振って、蒐羅はクレープ屋に走って行った。


「待てよ蒐羅!」


 慌てて摩姫羅が追う、太一も微笑んで付いて行った。


______________________



「どうしたのこれ?」


 アパートに戻ると、豪勢な食事の支度と式部の様子に太一は驚いた。式部は長い髪を頭の後ろで括り、普通の着物を着ていた。用意された食事は、懐石料理みたいに所狭しとテーブルに並ぶ。


「あい、ワラワが作りました」


「作ったって、材料は? お金は?」


「買い物に行った。全く、摩姫羅や蒐羅だけでなく姫様まで」


 唖然とする太一に、付き合わされたであろう臥召羅が大きな溜息を付いた。買い物にって、臥召羅がどうやってという疑問が覆い被さるが、何だかどうでもよくなった。


「へぇ、姫様が料理ねぇ」


 腕組みした摩姫羅が、ニヤリと笑った。


「なんか意外みたいな口ぶりだな」


「若い頃の姫様なんてね、アタシ等も手を焼いたもんさ。素行は悪く超が付くお転婆だったんだよ」


「これ、摩姫羅」


 赤くなった式部が、コホンと咳をした。


「お主が他人を素行が悪いなどと言えるとは」


 起き上がった臥召羅が、溜息混じりに目を細めた。


「何だと! 久しぶりにやるか臥召羅!」


 摩姫羅がメラメラと目を燃やす。


「まぁまぁ、それより食べようよ」


 なんとか摩姫羅を宥め、席に着かせた太一は改めて料理の豪華さに驚く。その味は太一には薄く感じたが、素材本来の味が染み渡り、体に吸収されるのが食べながらでも分かる程だった。


「なんか、本当の日本人の食べ物って感じ」


「素材を生かし古来の調味料を使っただけです、それより台所のなんと便利なものか。あそこを回すだけで火が起こり、そこを捻ると水が出る」


「水は混ぜ物が多い、我が浄化したがな」


 嬉しそうな式部に臥召羅が付け加える、なんとなく台所を見た太一は目がテンになった。 それは爆撃の後の様に材料や鍋が転がり、後片づけを考えて溜息が出た。


 作って貰った料理、大勢での食事は太一を幸せな時間に包んだ。摩姫羅の外で見た事の自慢話し、蒐羅と臥召羅の愚痴、まとめ役の太一のツッコミ、そんな様子を式部が穏やかに見守って和やかに食事は進んだ。


「いいよね、大勢の食事は」


「どうしたの太一、急に」


 ふいにしんみりとする太一に、不思議そうに摩姫羅が覗き込む。


「父さんと母さんは二人とも施設で育ったんだ、だから親戚もいない」


「施設?」


 式部が首を傾げる。


「親のいない子供たちの面倒を見る所さ」


「そうですか」


 明るい声の太一に反して、式部は少し声を落とす。


「一昨年、その両親も交通事故で死んで、俺、一人ぼっちになっちゃったから」


「事故って、あの鉄で出来た乗り物?」


 珍しく沈んだ声の摩姫羅が、そっと太一を見た。


「なんかさ、今までの人生がさ、とても幸せだったから、ひとりぼっちになって、不安しか無くて、他人が羨ましくて、何か俺、とても卑屈になってた」


 途切れながら話す太一の声は、少し震えていた。


「太一殿、人は残念ですが平等ではありません。平等なのは゛死 ゛だけです。自分を精いっぱい生きる、それが出来るか出来ないかで人生の善し悪しは決まります」


「ばあちゃん……」


 穏やかな式部の声は、太一の心に染み渡る。


「そうだね。下を向いてちゃ、せっかくの人生台無しだもんね」


 背中を押された気がした。考え方を変えるだけで、こんなにも気が楽になり明日が楽しみになるってことが、今更ながら分かった様に思えた。


「終わりがあるから、一瞬一瞬が輝くんだよ」


 摩姫羅は吐き捨てるみたいに言う。


「我らは永遠、その輝きは薄い」


「そうだね。千年の時は長いけど、とても短かった」


 臥召羅も蒐羅も声のトーンは低かった。


「太一殿のおかげで、ワラワはとても楽しいです」


「久しぶりに楽しめそうだ」


 笑顔の式部に、摩姫羅が嬉しそうな顔で言葉を被せた。蒐羅も臥召羅も微笑み、黙って頷いた。


「俺の方こそ、何かワクワクするよ」


 太一も笑顔で答える。正直、怪畏などの怖さは胸の中に存在したが、式部達の笑顔にそんなモノはどうでもいいと、良い意味でのドキドキで未来に放り投げた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ