表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/168

諸外国政府機関

[中華人民共和国共産党政府]

周金閉しゅうきんぺい(56)

〔共産党国家主席〕

中国共産党政府の国家主席である。

2017年初期からの経済危機に躍起になって取り組んでいるが、何かとうまくいかずそれに頭を悩ませている。

それゆえか、昔は領土拡大に意欲的だったが今はすっかり消極的になった。

……しかし、このころ一部の幹部を巻き込んである計画を進めていた。


林蜂木りんほうき(42)

〔共産党人民解放軍総参謀長〕

共産党直属人民解放軍の総参謀長である。

周政権構成時からずっとお供してきており、彼からの信頼も厚い。


李酷卿りこっきょう(50)

〔共産党国務院総理〕

共産党国務院の総理である。

行政・財政のプロであり、今回の経済危機の打開の主力となるのだが、周主席の期待も空振りに今もなお状況は変わらない。

それに少々焦りを感じている。



[台湾民主国政府]

馬永灸ば・えいきゅう(35)

〔台湾民主国初代大統領〕

台湾民主国初代大統領である。

若いながら政治のプロであり、独立後も各地を自ら奔走し政治活動に躍起になることになる。

昔から根っからの親日家であり、独立後は即行で日本と国交を結ぼうとするほどなのだが、それゆえに台湾自体が更なる親日国になりかけている。


黄明倫こうめいりん(40)

〔台湾民主国首相〕

台湾民主国首相である。

馬大統領のほうが年下なのに敬語を使っているというなんともシュールな光景が出るのだが、本人は別にそれで良いと考えている。

彼もそれなりに親日家。


金登輝きんとうき(42)

〔台湾民主国国防大臣〕

台湾民主国国防大臣である。

日本で国防の知識を学んだ後台湾に帰国、その後台湾国防に役立てる。

それゆえ日本の軍事を隅から隅まで熟知している。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ