表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/75

6.魔女依頼受付室


 リーテアが魔女依頼受付室で雑用を始めてから、早くも三日が過ぎた。


 その三日間で、嫌というほど分かったことがある。



「ほんっとうに…人手が足りてないわね??」



 ふらふらとしながら扉を開けたリーテアは、開口一番にそう言った。

 ニールが困ったように笑う。彼もまた、長い髪がボサボサになっていた。



「そうですね…仕事量が多いのに、ここで働くのは私とあと三人ですしね」


「その三人も、今はいないわよね?」


「はい。他部署と兼任ですから…むしろ三人とも、そっちが本職です」



 はは、と乾いた笑いを漏らすニールは、そのうち倒れてしまうのではないかと思うほど顔色が悪い。

 ここ数年は国に登録する魔女の数が増え、それに伴って仕事依頼もとても増えているらしかった。



「どうして人を増やさないの?あなた、嫌がらせされているわけじゃないでしょ?」



 リーテアが椅子に腰掛けながら訊くと、ニールが目を丸くした。



「そんなわけ………ないですよ?」


「もう、自信ないの?……どうなの、アシュトン」



 ちらり、とリーテアが背後に視線を向ければ、リーテアのすぐ後ろに立って控えていたアシュトンがにこりと笑う。



「はは、俺に聞かれても困りますね」


「殿下の護衛なら、何か知ってるんじゃないの?」


「あくまで俺は、護衛ですから」



 アシュトンのハッキリとした線引は、初めて会ったときから変わらなかった。



 自分は護衛。それ以上でも、以下でもない。

 リーテアが雑用を始めて二日目に、あまりにも忙しかったため手伝いを求めたら、さらりと断られたのだ。


 その時リーテアはムッとしたが、文句の言葉は飲み込んだ。

 変に事を荒立てたくはないし、アシュトンがそれ以上踏み込んでくる気がないのなら、リーテアも放っておくことにした。


 よって、リーテアにとってアシュトンの認識は、“ずっと背後にいる、ただの護衛”だ。

 そしてリーテアの勘だが、アシュトンも魔女を良く思っていない気がしていた。



(これでもかってくらいの優遇制度で魔女を集めて、婚約者候補にさせている張本人の殿下と、その側近と護衛が魔女を嫌いって…どういうことなの?)



 腑に落ちない点は多いが、リーテアはディランの婚約者になりたいわけでも、その周囲の人間と仲良しこよしになりたいわけでもない。

 《愛の魔女》として、自身の役割を全うしたいから、このオルガート国へ来た。だからもう、あまり気にしないようにしている。



「……とにかく、私に仕事の依頼が来るまでは、ちゃんとここを手伝うわ。だから頑張りましょう、ニール」


「はい、リーテアさま…!」



 瞳を潤ませるニールの机の上にあるケースに、魔女への仕事依頼の書類を分けながら入れていく。

 間もなく魔女が仕事依頼の確認にやってくる時間のため、急がなくてはならない。



(……枯れた庭園の調査…《植物の魔女》、水不足の農村…《水の魔女》…)



 他の魔女の存在は、リーテアの祖母に聞いてよく知っていた。

 様々な力を持つ魔女に、いつか会って話をしてみたいと、憧れを抱いていたこともある。

 リーテアが生まれてからずっと住んでいた小国には、他の魔女は誰もいなかったのだ。



 “高所に逃げた飼い猫の捕獲”という依頼の書類を《風の魔女》の仕事へ分類していたとき、扉がバァンと音を立てて開いた。


 カツカツとヒールを鳴らして部屋へ入って来た姿を見て、リーテアは思わず眉を寄せる。



 《風の魔女》エイダ・ガーリア。


 金髪の長い髪は綺麗なウェーブを描き、歩くたびにドレスと一緒にふわりと揺れる。

 つり上がった灰色の瞳は、真っ直ぐにニールへ向けられていた。



「今日の仕事、早くもらえるかしら?」


「こんにちはエイダさま。本日の新規依頼はこちらの五件で…」


「そんな件数、今日中に終わるわ」



 エイダはニールから書類を奪うようにして取ると、ペラペラと捲る。と、艷やかな赤い唇からため息が零れた。



「はぁ…驚くほど簡単ね。そうだあなた、明日は殿下との時間を確保しておいてちょうだいね」


「え?エイダさ…」


「よろしくね」



 有無を言わさず立ち去ったエイダの美しい後ろ姿を、ニールはポカンと口を開けて見送っていた。

 相変わらず嵐のような魔女だな、とリーテアは思う。



 この三日、エイダは毎日訪れては、一方的に文句や要望を口にして去っていくのだ。

 リーテアや他の人間には目もくれずなので、未だに認識されているか怪しい。


 そして、エイダはリーテアに「みすぼらしい」と言った魔女だった。



「……ディラン殿下との時間…確保できるかなぁ、アシュトンくん…?」


「はは、俺よりライアスに聞いてください」


「そうだよね…」



 ニールは遠い目をしている。いくら魔女に興味があるからといって、このままではその魔女に関する心労で倒れてしまいそうだ。

 それくらい、さきほどのエイダを筆頭に、他の魔女の態度は悪かった。


 リーテアはこの部屋に来る数人の魔女を見たが、皆派手に着飾り、自尊心が高く、ニールには常に上から目線で話していた。



「………」



 リーテアはじっと手元の書類を見た。魔女の手助けを必要としている人たちが、こんなにもいる。けれど、その中にリーテアの魔法が必要な依頼は無い。



(……分かってる。私の魔法は特殊だし、依頼にするようなものでもないわ。だからこそ…もどかしい)



 目を閉じて深呼吸をしてから、リーテアは別の手付かずの書類の山に視線を向ける。

 焦っても、良いことは何も無い。それを知っているリーテアは、まず自分にできる目の前の仕事に集中することにした。






「ふう…今日も、お疲れさまでしたー…」



 くたびれた顔で伸びをしながら、ニールがそう言った。

 リーテアもひと息つきながら窓の外を見ると、もうすっかりと薄暗くなっている。



「ありがとうございました、リーテアさま。アシュトンくんもお疲れさま」


「お疲れさまでした。俺は何もしてないですけどね」



 アシュトンが爽やかな笑顔でそう言うので、リーテアは内心「本当よね」とため息をついた。

 実際、アシュトンはずっとリーテアの後ろに立っていただけだ。たまに長剣を磨いていたが、随分といい仕事だなぁと思う。



「……じゃあ、私はこれで。また明日ね、ニール、アシュトン」


「はい、明日もお願いします〜…」



 机に倒れながらひらひらと手を振るニールに笑いかけ、リーテアは部屋の外へ出た。

 すると、すぐ後ろに気配を感じて振り返る。



「……アシュトン?」



 口元に微笑みを浮かべたアシュトンは、扉を閉めてからスッと朱色の瞳を細めた。



「リーテアさま、あなたは呆れるほど俺に何も言ってきませんが、どう思っているんですか?」


「え?」



 リーテアは目を瞬く。真正面からそんな質問をされるとは思っていなかった。



「どうって…」



 アシュトンがどんな答えを望んでいるのか、リーテアには分からない。

 ディランの護衛であるアシュトンが、リーテアの護衛として選ばれたのは、何かしらの意図があるはずだと思ってはいるのだが。


 悩んだ末、リーテアは少しだけ踏み込んでみることにした。



「……私ね、人の幸せそうな顔を見るのが好きなの」


「………はい?」


「だから、人を幸せにできる《愛の魔女》であることを誇りに思っているわ」



 その言葉を、アシュトンは眉をひそめて聞いている。リーテアは苦笑した。



「アシュトン。あなたが魔女を…私を嫌っていたとしても、私はここから逃げ出すつもりはないの」


「………」


「だから、あなたが私の護衛でいてくれるのなら、もう少しだけ仲良くなれたら嬉しいわ」



 アシュトンはなんとも言えない顔でリーテアを見ていた。

 返事のないことが答えなのだと悟ったリーテアは、少し眉を下げてから背を向けて歩き出す。



「………リーテアさま!」



 名前を呼ばれ、リーテアは足を止めて振り返った。



「俺は、別に…あなたのこと、嫌いなわけじゃありませんので…っ、」



 言葉の最後で、アシュトンは口元を片手でパッと押さえた。

 困惑したような顔に、「俺は何を言っているんだろう」と書いてあるように見える。


 初めて見たアシュトンの表情に、リーテアは思わず笑みが零れた。



「良かった。また明日ね、アシュトン」



 少し軽くなった足取りで、リーテアはロゼの待つ家へと帰っていった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ