表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勇者の称号を剥奪された体力バカ~「超回復:体力」を魔力とステータスに変換して無双します~  作者: 信仙夜祭


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

47/62

第47話 復興7

 一年が過ぎた。


 第六都市の復興は終わり、今度は、第六の関所の修復が始まった。

 そして、開拓村へ向かう途中の村……、第七都市になる予定の地にも人が戻って行った。

 魔物による被害もあるが、衛兵達による駆除も再開され始めたので、大丈夫であろうとの判断だ。


 イルゼだが、ダンジョンから出たお宝で何かを作り始めた。魔道具になるのかな?

 そして、スキルを封印する指輪の代わりを作ってしまった。形は、ネックレスよりも大きい……、胸当てと言って良い形だ。

 魔石を組み合わせると、こんなことも出来るのか。

 ただし、効果は半分と言ったところだろう。スキルを完全に封印する物ではなかった。

 それでも、イルゼには必要な物だったらしい。

 イルゼは、スキルを半分封印してから、成長が著しかった。今では、上級魔法を連発している。

 開拓村時代に大怪我を負わされた大蛇など、秒殺しているくらいだ。

 強大すぎる力や、極振りは、デメリットの方が大きかったみたいだ。今は、イルゼに丁度良いくらいのスキルとなっているので、本人も満足しているように見える。

 また、魔道具の開発にも力を注いでいるらしい。

 何を作りたいのかは、僕には分からないので、完成したら見せてくれるとのことだ。


 ヒルデさんから貰った指輪は、無事に僕の元に返って来たので、僕のスキルが暴走した時も止めることが出来るようになった。

 まあ、暴走させなければ良いだけなので、本当に保険だ。


 リセイ関長は、【闘気】の練習を行っている。

 正直、リセイ関長の【闘気】は、魔法とスキルに取られており、発現出来ても量が少ないことが判明した。

 僕やネーナみたいに、魔力がなく、スキルのみの方が、【闘気】を扱うのには向いているみたいだ。

 それでもリセイ関長は、色々と試しているみたいだ。今の人類領で魔法とスキル、【闘気】を同時に行使出来るのは、リセイ関長くらいだろう。ステータス頼りの僕とは異なる方法で、強さを追求して行くみたいだ。

 まあ、【闘気】を覚えたのである。一年前と比較にならないほどの強さを手にしたのは確かだ。


 ネーナは、第六の関所の復興に尽力している。

 第六都市の治安維持と経済の再建をお願いしたら、吹き飛ばされた。もはや、誰もネーナを止められないであろう……。僕でも無理です……。

 それでも、作業服を着て、資材を運ぶお姫様と言うのは、どうなのだろうか?


 王城に持って行った剣なのだが、即日国宝に認定されたと連絡を受けた。受けたのだが……、ネーナが大暴れしたらしい。全て台無しである。

 何があったかは聞けないが、あの剣は、装備者に特別な魔法を付与する能力があったみたいだ。

 ネーナは、〈怪力〉の活躍の場を与えれば、ご機嫌だ。

 それと、僕と組み手を行うようになった。ネーナと僕は、格闘術の経験が乏しかった。ステータス頼りで技術が伴っていなかったのだ。まあ、それでも人類領でトップクラスなのだが。

 リセイ関長の指導の下、素振りから始めて、一応初段の合格を頂いた。

 今の僕達なら、竜人の軍隊とも渡り合えるだろう。行きませんけどね。


 それと、今日も大きな鳥が、空を飛んでいる。

 上空を旋回して、また何処かへ行ってしまったが。





「第六の関所も大分元に戻って来たのだわ」


 今は、休憩時間である。僕は、ネーナとお茶を飲んでいた。


「壁は僕が直しておいたし、中央部の修理だけだからね。石材を積み上げて、屋根が出来れば住むことは出来るよ」


「そうですわね。そうなると、私達は、もう開拓村に向かった方が時間の節約になりますわね」


 正直、ネーナ一人でも百人力だ。資材集めだけであれば、数日で終わってしまうだろう。

 その後、建築はスキルが活用出来ないので、ネーナには不向きなのだが、時間が出来たらダンジョンに籠って貰うのも良いかもいしれない。

 ネーナは、探索者(シーカー)として、かなり優秀である。

 いや、第七都市の建設に取り組んで貰うのも良いかな。今は小さなあの村の周辺に城壁を作れば、安全地帯となるであろう。

 そんな話をしながら、和やかにお茶を飲んで歓談している時であった。


 警鐘が鳴った。

 二人で城壁に向かう。するとそこには、大きな鳥に乗った竜人がいた。

 衛兵達は、剣を抜いて臨戦態勢である。

 僕達より先にリセイ関長が話し始めており、状況が分からない。

 今頃、何しに来たのだろうか?


 僕達が、その場に向かうと声をかけられた。


「青年! いや、ビットと言ったな。頼みがある!」


「インコウとチョウホウ?」


一年ぶりだ。

しかし、頼み? 本当になんだろう?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ