表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
咲き誇れ徒花よ。  作者: 有栖
第1章
5/5

4話 活路

 早朝、体操を終えた後、体術の修行から始まった。

 そして、魔法の反復練習を行う。勿論、新たに獲得した毒魔法を交えながら。


 ――やはり、あの感覚は間違ってはいなかったか。


 自身の毒魔法で作り出した()()を、再び飲み込んだ時、その毒はより強力な物へと変化していくという、言い難い感覚があった。

 例えるならば、自身の体の中で、何かが()()なるような……、そういった感じだ。


 獲得したのは毒魔法だけではない。鉄作成(アイアン・クラフト)もその1つだ。

 今回は岩ではなく、最初から鉄を想像して地魔法を行使する。そうすると、以前よりも魔力の消費量を抑えつつ、魔法を発動することができた。


 作り出したのは苦無(クナイ)だ。刃渡りの短い物は、何かと利便性がある。直ぐに取り出す為に、左手の手の内に隠し持った。

 彼是(あれこれ)考えている内に、日は完全に昇り、森を明るく照らしていた。

 ……が、相変わらず、森からは不穏な空気が流れている。


 急がねばなるまい。そう考え、身支度を済ませ、森の入り口付近まで歩いた。

 日に照らされてはいるが、内部は()()()()()。俺は弓兵から貰った蝋燭(ろうそく)に火を灯す。


 蝋燭の(あお)い炎が静かに揺らぎ、(かんば)しい香りが溢れ出す。何かの花を想起させる優しい匂いだ。

 ほんの少しだけ、俺の身の回りを漂う殺気立った空気が、落ち着いたような気がした。


 俺は意を決し、森の中へ進むことにした。


 森の中は木漏れ日が射しているが、それでも蝋燭がなければ足元が見えないほど、不自然に暗い。

 葉と葉が擦れ、静かに波のような音を立てる。普段ならば、森の(ざわ)めきというのは心地の良いものだが、今はどうしてか、恐怖心が勝る。


 風魔法を行使し、通った道の木々に(しるし)を刻む。地図を確認しながら進んではいるが、迷わないとは限らない。ましてや、異変が起きている森だ。きっと()()がいる。


 森の中腹部まで進んだところだろうか。何事もなく済みそうだ、と思った時。

 

 何処からか、かちん、かちん、と何かを弾く音が聞こえた。


 注意深く進むも、一向に収まらない。それどころか、音は大きくなっていく。俺が近づいたのか、何かが接近しているのか、分からない。

 魔力探知で周囲を探るも、動物の気配のみ。魔物や人の魔力の流れは無い。

 

 先程とは違い、(しき)りに、あの音が鳴り始めた。俺の周囲一帯で、何度も何度も。


 ――囲まれたのか……?


 辺りを見渡すも、特に変化はない。周囲を警戒していると、不意に、誰かに耳元で囁かれた。


 「視てはいけない」


 「誰だッ!」


 その囁きに、つい其方(そちら)に振り返った。

 つまり、()()()()()()のだ。


 目の前には、つい先ほどまでは無かった、古びた鳥居が立っていた。神明鳥居といったか、いつかヤマトに関する本で見た簡易的な鳥居だ。神額はないが注連縄(しめなわ)はある。

 俺は違和感を抱いた。確か、注連縄というのは、神域に人が無断で立ち入らない様にする為、外から内に張り巡らされているものだ。


 あの注連縄はその逆。内から外になっている。注連縄自体の()い方も逆だ。勿論、それに付随する紙垂(しで)も。何もかも逆だ。


 ――閉じ込めている?


 ふと、そう思った。()()が出られないように閉じ込めているのだと。『視てはいけない』という規則があり、それを破った為、()()()()と。


 俺はその領域、『結界』に入ってしまったのだと。そう理解した。


 蝋燭が消え、破片と化す。

 背筋が凍り付き、手には汗が滲む。


 鳥居とは逆方向から、かちん、かちん、と音がした。

 振り返ると、尾が二股に分かれた、白い狐が座っていた。体には赤い模様があり、恐らくそれは隈取であった。

 何より、その体の周りには、黒い(もや)が取り憑いていた。


 ――あれが穢れか……!


 咄嗟に、収納袋から塩を取り出す。が、塩を手に持った瞬間、真っ白なそれは、黒く変色した。

 腐ったのか。いや、塩は腐らないはず。何が起こったのか。


 「『()』」


 狐の口が裂け、そう呟いた。

 それは、額から汗が垂れ、目を閉じたのと同じ刹那(せつな)。 

 俺の四肢は、細い鎖で縛られていた。手足に力をいれるが、ビクともしない。


 「『悪作(オサ)』」


 足元の土が、僅かにだが動いた。攻撃がくる。


 「凍結(フリーズ)鉄作成(アイアン・クラフト)……、(スピア)!!」


 手足の鎖を氷魔法で凍結させ、鉄作成で槍を作り出し、凍結させた部分へと放つ。

 鎖は頑丈だったが、左足以外の鎖の破壊に成功した。そして、体を翻し、その場から離脱する。


 拘束されていた足元から、鋭い、土でできた槍が飛び出す。回避していなかったら、体を貫かれていた。


 「……『()』」


 左足に残った鎖がピンと張り、大きく上下に動き、俺は地面に叩きつけられた。


 「がはっ……!」


 「『惛沈(コンジン)』」


 倒れ込んだ俺に、幾つもの炎の矢が降り注ぐ。咄嗟に魔術書を取り出し、威力を底上げした水刃(ウォーターカッター)を放つ。炎の矢と水刃は対消滅した。魔術書で威力を上げなければ防御できないと、直感が働いたのだ。


 「……『掉挙(ジョウコ)』」


 裂けた口は、より大きく開いた。それと同時に、二股に分かれた尻尾が、俺の方を向いた。


 「颶風(ウィンドブラスト)ッ!」


 俺は体勢を低くとり、真正面に風魔法を放つ。本来なら、刃を持つ突風を放つ魔法であるが、真正面に、停滞させるように発動した。


 尻尾からは毛が放たれた。普通の毛ではない。(とげ)の様な、針と言っても差し支えのないものだ。

 針は俺の頭があった部分を通過する。体勢を低く、風魔法で逸らさなければ当たっていた。

 針は地面に突き刺さった。下駄のように底の厚い靴でなければ足に刺さるだろう。


 狐は立ち上がった。その隙に、左足の鎖を破壊した。これで満足に動ける。


 「『貪欲(トンヨク)』……」


 地面に突き刺さった針に、火が灯る。狐と俺を囲むように、円を描くように。

 

 身構えたが、攻撃はこない。攻撃の下準備か。俺は狐を見据えたまま、ゆっくりと後ろに下がる。

 しかし、ちょうど円のように囲まれた所で、見えない壁にぶつかった。退路を封じられた……。


 そして、より一層、裂けた口を大きく開いた。まるで笑っているかのように。


 「『瞋恚(しね)』」


 円の範囲内の、全ての地面が黒く染まった。途端に恐怖心が湧く。得体の知れない方法で殺される。

 俺は風魔法を行使し、空中へ逃げた。だが、黒く染まった地面から、影絵のような手が生え、俺の片足を掴んだ。


 「があああぁぁ!」


 黒い()()は、恐らく炎。地獄の業火とでも呼ぶべきそれは、俺の足を焼いた。

 風魔法が維持できなくなり、地面へ墜ちる。黒い手は瞬く間に、俺を包んだ。足を掴まれた時と違って、不思議と痛みは無い。その代わり、手足が徐々に黒く染まっていくのが見える。


 ――死ぬのか、俺は……。


 諦めてはいなかったが、死に直面すると、何も考えられなくなる。だが、俺は一度、死を経験した。

 まだだ……、……まだ、何かある……はず。……考えろ。考え…………


 意識が遠退く。黒い手の隙間から、到底狐とは思えない、化け物に成り果てた何かが、此方を見る。あれが正体なのか。


 死を迎える瞬間、師匠の話を思い出した。


 ――この刀はな、特殊なのさ。強い刀だけど、使い方を誤ったら死ぬかもしれない。第一、お前は魔法がメインなんだから、封印する!分かったか!――


 左腕を振り上げ、刀の鞘を掴む。正面へ持っていき、右手で柄を握る。握った指が白くなるほど、強い力で。


 ――なにが特殊なんだと?それはな、この刀は『呪禁(じゅごん)の刀』なんて呼ばれていてな、人は疎か紙だって切れないほど(なまくら)なのさ。だけど、呪いとか悪ならば――


 鞘の御札は、自然と剥がれ落ちる。鞘は、刀身が抜かれることを予知し、期待していたのだ。


 俺は、俺が信じるものに祈りを込めて、刀を引き抜いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ