表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゴーストインザヘッド  作者: 似栖一
第一話 頭の中の幽霊
2/60

1.引きこもった少年

 今日は皐月(さつき)が来る。その予定は少年の胸を高鳴らせた。


 ***


 先日十五歳の誕生日を迎えた少年――(りつ)は、所謂(いわゆる)引きこもりだった。


 しかし彼の一日は、一般的な「引きこもり」のイメージとは大きく異なっている。

 朝は七時に起床し、両親とともに朝食を食べる。その後自室に戻り、昼食を挟んで夕方まで自主的に勉強を行う。夕食後は本を読んだりネットを巡回したりして、日付が変わる前に床に就く。

 学校へは行かず、それどころか自宅から決して出ようとしない点に目を瞑れば、律は非常に規則正しい生活を送っていた。


 彼が現在の生活を送るようになったのは一年ほど前のことだった。

 その日、律は夕食の時間になっても帰ってこなかった。律は部活に入っておらず、習い事もしていない。緊急時の連絡用を兼ねてスマートフォンも持たせている。無断で帰宅が遅れることなど今まで一度も無かった。


 年頃の男子であることに目を瞑っても、母親の不安は少しずつ膨らんでいった。そして、膨らんだ不安が行動を起こす前に、息子は帰宅した。

 帰宅が遅れる場合は必ず連絡すること、母親がそんな小言を発するために開きかけた口を、酷く憔悴(しょうすい)した様子の我が子の姿に思わず(つぐ)んだ。

「遅くなってごめんなさい」

 目を合わさずに(かす)れた声で呟くと、息子はふらふらとした足取りで二階の自室へと向かっていった。

 父親の帰宅後、様子のおかしい息子に何があったのか問い質したが、律は黙って首を振るだけだった。

 そして翌朝、両親とともに朝食を摂った彼が、以降学校へ行くことはなかった。


 クラスの中心人物になるようなタイプではないが、かと言っていじめを受けていた形跡もない。本人が巧妙に隠していた可能性は否めないが、両親の直感が否定していた。

 帰宅直後は酷く憔悴していた様子だったが、その後は精神状態も比較的落ち着いているようで、暴力を振るったり物を破壊したりといったこともない。


 しかし学校へ行くこと、家の外に出ることは(かたく)なに拒否した。サボりや非行に走ることもなく、同年代の子どもたちと比べても真面目で大人しい子だと認識していた我が子が突然登校を拒否し始めたことに、両親は怒りや悲しみよりも困惑を強く感じた。


 一度父親が背後から抱えるようにして、律を無理やり連れ出そうとしたことがあった。必死の抵抗虚しく引き摺られ玄関を抜けようかという時、律は隠し持っていた(はさみ)を腕に突き立てた。

 父親ではなく、自分の腕に。

 両親が息子の抱える問題の根深さに気付いた、気付かされた日だった。

 

 その後も宥め、詰問し、問い質し、不登校の原因を探ろうとした彼らは、決して口を割ろうとしない律の強固な態度に遂には折れた。

 そこで妥協案として、「学校に行かなくとも勉強はしっかりやること」を息子と約束した。彼はすんなりとそれを受け入れた。


 見かけ上、律は落ち着いた規則正しい生活を送っていた。しかしそれが非常に危ういバランスの上でかろうじて成り立っていることを、両親も、そして律自身も自覚していた。


 そこで両親の手配により、心理状態のチェックと学習状況の確認のため、カウンセラー兼家庭教師が定期的に律のもとを訪れることになった。それが皐月(さつき)だった。


 律は現在の状況を諦め半分とはいえ受け入れてくれている両親に感謝もしていた。自室へと知らない大人が訪れることにあまり気は進まなかったが、自身を心配してくれているが故の手配であることも理解していたため、彼は抵抗することなく受け入れた。


 カウンセラー兼家庭教師の皐月は、二十代中盤くらいの女性だった。やや癖のある長い髪に、優しげな微笑みを浮かべる彼女を、律は当初かなり警戒していた。

 耳障りの良い言葉を並べ立てて味方を装い、言葉巧みに自分を学校へ連れて行こうとしているのではないか、と。


 しかし随分とくだけたカウンセリングを受け、勉強を教わり、雑談を交わしているうちに、その疑いは少しずつ氷解していった。律からすれば十分大人の女性であったが、どこかあどけなさを感じさせる表情が共存しており、彼女の性格にもそれが現れていた。妙に負けず嫌いで子供っぽい側面がある一方で、大人として律を(たしな)めることもある。

 律も大人しい性格だが、決して社交性が低いわけではない。時に対立し、時に冗談や皮肉を言い合いながら、彼らは次第に打ち解けていった。


 それから一年ほど経った今。律は皐月のことを歳の離れた姉のように感じていた。そして姉といいながらも、その感情には思春期の淡い想いも多分に含まれていた。


 そして律は、自分が本当に困っている人を差し置いて皐月の手を煩わせていることに罪悪感も抱き始めていた。律が引きこもっている理由は明確だった。

 皐月にならば、このような生活の――引きこもりに至った原因を伝え、相談してもいいかもしれない。

 誰にも話していなかった秘密を、()を打ち明けよう、そう律が決心し、少しの期待と大きな不安を抱えながら皐月の訪問を待っている矢先のことだった。


 ***

 

 酷く損壊し、変わり果てた皐月の姿を目にした律は、呆然(ぼうぜん)と立ち(すく)んでいた。立ち竦みながら、声の無い慟哭(どうこく)を上げていた。


 律の精神(こころ)が音を立ててひび割れていく。ぼろぼろになった精神はやがて剥がれ落ち、もう元には戻らないのだろう。それを律はどこか他人事のように感じていた。

 ひたすら黙し、罪を隠し続けた彼がようやく見出した心の支え。それを(うしな)った彼には、もはや何もかもがどうでもよく思えていた。


 壊れていく彼を止めたのは、聞き覚えのある、どこかからかうような声色だった。


「へえ……私が死んだら、そんなにショックを受けてくれるんだね」


 律は勢いよく背後を振り返った。そこにいたのは、後方で内臓を撒き散らして死んでいるはずの彼女――皐月だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ評価・投票頂けたら嬉しいです。

小説家になろう 勝手にランキング

ツギクルバナーcont_access.php?citi_cont_id=751252755&s

1394006.gif 1394006.gif

「小説家になろうアンテナ&ランキング」

小説家になろうSNSシェアツール


※表紙(風)画像は自作です。
使用素材(順不同)フォント:源ノ角ゴシック/イラスト:遥彼方様(イラストAC)/背景:めぐ。様(イラストAC)
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ