表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

93/133

ミニかえるはかわいいわ~!

・ ・ ・ ・ ・



 陽の差し込む窓近くで朝ごはんを食べながら、アイーズはヒヴァラに≪ティーナ≫のことを話し伝えた。


 ティーナが目撃していた、沙漠の家の襲撃のことは詳しく言わない。記憶が生々しくよみがえって、またヒヴァラが恐慌に陥ることのないように。


 アイーズが、自分に取りついている呪いの元である精霊と長く話したことで、すでにヒヴァラはだいぶ困惑している。その証拠に、黒いふすまぱんがなかなかなくならない。



「そんなやつの話、信じちゃっていいのかなぁ。本当は別の目的を持ってて、俺たちを丸めこもうとしてるんじゃないのだろうか」


「……別の目的って?」



 草編み湯のみの白湯をすすりながら、アイーズはヒヴァラに問う。



「たとえば、将来的に俺の身体を完全にのっとるつもりとか……。ああ、その前に俺のたましいを食べちゃうとか!」



 精霊に魂を食べられる、と言うのはよくある怪談である。


 それはあり得るのかもしれないな、とアイーズは思う。自分の勘では、ティーナは根っからの悪者ではないような気がした。けれど自分の取りついているヒヴァラを守るためとは言え、プクシュマー郷の近くで頑強そうな男を二人も消しているし、最強精霊の水棲馬すら滅ぼしてしまった。やることが極端と言うか、とにかくティーナを怒らせて、見境なく暴れられるような事態は絶対に避けたい。



「その辺はたしかに、まだまだわからないわよね。けどティーナのおかげで、ヒヴァラは今のところ元気なんだし。それに理術をたくさん使っても疲れないのは、精霊の力なんでしょう? やっぱり」


「そうなんだよね……」



 沙漠の家にいた時のヒヴァラは、≪聖樹の杖≫なるものを常用して理術を使っていたらしい。先端が三段こぶこぶになった長い杖で、これがあるとないとでは、発動させる理術の威力が格段にちがってくるという。



「俺が使っていた杖は、納屋が壊れた時になくしちゃった。本当はあの杖がなけりゃ、≪乾あらい≫ひとつするのだってへとへとになるんだ。だから今こうして、お湯わかしたりできるのも本当に不思議なんだよ……」



 ふう、とヒヴァラはため息をつく。



「とりあえず、今はあいつと一緒にいること我慢しなくちゃいけないのかな。あいつの力がけちゃったら、俺はアイーズに何もしてあげられなくなる」


「何言ってるの。ついてくるだけでいいのよ?」



 一応言いはしたが、……やはり道中に理術の助けがないのは大変かも、とアイーズは現実的に考えていた。


 さらに、ティーナが言っていたこと。ヒヴァラがいまだに瀕死である、ということもよくわからなかった。ヒヴァラ本人にも見当がつかないでいる。



「あいつが出てったら、俺死んじゃうっていうのも……なんか変なんだけど。まぁひどい悪さをしてこない限りは、なんとか我慢するしかないかな。……自分の中に別人がいるって、ほんとに気持ちわるいけど」



 そもそも、どうしたらこの状況から脱せるのかを、二人はまだ知らない。


 ヒヴァラはようやく、黒いふすまぱんを食べつくした。外もしっかり明るくなった、出発のときである。



「呪いを解く方法なんて、そうそう簡単にわかりそうなものじゃないわ。焦っちゃだめなのよ、きっと。カハズ侯の知恵もかりて、道中じっくり考えていきましょう」


「そうだね。かえるさん、もう起きてるかな?」



 古城の螺旋階段を下りながら、二人はとりあえず楽天的になっていた。厩舎から出して、草を食ませていたべこ馬のところに行く。


 薄青い朝の光の下、小さな湖は風を映してさらさら波をふるわせている。



「まだ来ていないみたいね。カハズ侯」


「そろそろ行くんだけどなー……。かえるさーん??」


『はあーい』



 柔らかくもしょっぱ辛い、おじさん声がヒヴァラの呼びかけに答える。近い……しかし二人が見回しても、湖のほとりの野に怪奇かえる男の姿はない。



『ここでーす』


「ああっっ」



 ヒヴァラが気づいた。べこ馬のたてがみ、ひたいのあたりに、小っさな緑色のかえるが座している……!



『ごきげんよう、アイーズ嬢にヒヴァラ君。こんな感じに目立たなく行こうと思うのですけど……。いかがでしょう?』


「いいんじゃないかなぁ!」


「かわいいっっ」



 差しのべたヒヴァラの右手のひらに、かえるはひょいととび移った。怪奇でも何でもない、ただのかえるだ。……人語を話してはいるが。



「水に入ってなくて大丈夫なのかしら?」


『ふふふ、金魚じゃありませんもの。それに精霊なので、多少のことにはびくともしませんよ』



 かえるは嬉しそうに、頬をふくらまして話している。


 それを見ているうちに、アイーズとヒヴァラも笑顔になってしまった。ほんとにかわいいのだ、このかえる!



「よーし、それでは! 行きましょう」


「行こう行こう」



 アイーズはべこ馬に乗り、後ろにヒヴァラを引っぱり上げる。かえるのカハズ侯はヒヴァラの外套頭巾ふちに入った。


 かっぽ、かっぽ、かっぽ……!!


 やわらかい朝日の下、一行は古城を背にした。



『さらば故郷。湖の中のかえるは、大海を見にゆくのです!!』



 カハズ侯が、歌うような軽やかさでそう言った――。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ