表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

55/132

ヒヴァラを救う! 最凶精霊とがち勝負よ

 アイレー大陸の南海沿岸部、寄り添うようにかたまったイリー都市国家群。


 このせまい地域内で諸国は独自の発展をみせた。根幹文化と言語を共通としながらも、国ごと地域ごとにさまざま異なる様相を持っている。


 ただ、危機に対する意識というのは広く共有されていた。


 精霊についての恐ろしい伝承はその一つで、これは単なる怪談の域を超え、実際的な注意喚起として老若男女に認識されている。


 一例としてイリー世界の水中には、最強にして最凶のばけものがいた。


 人もけものも、見境なく取って喰われる。海でも湖でも、その中に足を踏み入れたが最後。かれら・・・にとっての水は、獲物を取り絡めて決して離さぬ、蜘蛛の巣網と同じである。


 よって日没以降は、決して水に近寄ってはならないのだ。日が暮れたら、決して水に触れてはいけないと、イリーの子らは大人たちにきびしく言われて育つ。……



「ヒヴァラ……!」



 手前の方、暗い湖面に小さく突き出た頭はヒヴァラだ。


 しかしその後ろに盛り上がったものは、長ーい首をどんどんのばして青白く光り始める。



「見るな、アイちゃん」



 かすれだみ声で父が言った。



「もう間に合わん」



――間に合わない……って??



 くあああああッ!


 青じろく光る姿は、巨大な馬のそれだった。ぬめるような体の表面、水の中の藻みたいに揺らめくたてがみがアイーズにも見える。そのすさまじい姿のすぐ前で、小さなヒヴァラの頭が……。


 ヒヴァラが、怯えていた。小さな目が何かを、誰かを探してさまよっている。誰か・・?? ヒヴァラが探しているのが自分以外の誰でもないことを、アイーズはよく知っている!



「お父さん、ごめん」



 するッ、とアイーズは駆けだした。



「うあッ、ちょっ……アイちゃぁぁぁん! いかーんッッ」



 すばやく左手にさくら杖を持ち換えて、そのつり紐を手首に通しながら、アイーズは突っ走る。


 ここ一番の全力疾走で、のしのしのーし・ずどーん! と湖面に向かった。


 でもって実はアイーズは足が速い。制止しかけた父をかるく振り切り、砂利をぶちまけながら浜に踏み込む。


 ばしゃッ!


 ヒヴァラのいるすぐ近くに、アイーズは勢いよく飛び込んだ。



「わたしのヒヴァラを、」



 ヒヴァラの後ろで光る青いやつには、目をくれない。くれないけれど、ふくよかな胸とお腹の奥底から、ぎんぎんに放出した気合をそっち方面にぶつける。



「あんたなんかに、食わせないわよ! 水棲馬エッヘ・ウーシュカぁぁぁっ」



 アイーズはがしり、とヒヴァラの頭を抱きしめた。口に巻かれた布を、ぐりっとはぎ取る。その勢いでヒヴァラのうすい肩をひっつかんで、浜の方へとぐいぐい引っぱる……大丈夫、ここはまだまだ足が立つ浅瀬だ!


 ぎ・あ――ッッッ!!


 馬とはおよそ似つかない、しかし気ッ色わるいいななき声を響かせて、青く光る怪物はぐうんとそそり立った。


 青い水しぶきが、ずばんと二人の周りを囲む。


 胸のあたりまで湖水につかってヒヴァラの肩と首とをかたく抱き、引きずりながら、アイーズはぎろッとそいつをにらみ上げる。


 つめたく燃えるようなぎらつく双眸、そして沸騰中の鍋みたいな蒸気を噴き出す鼻づらがアイーズにむけられた。


 おそろしい。恐ろしい、こわい。


 けれど、こんなふうにヒヴァラを失うのはもっと怖い。右手にヒヴァラを抱いたアイーズは、その左手にすちゃっとさくら杖を握った!



――今度こそヒヴァラを救うのよ、わたしは!!



 アイーズがぎりっと歯を食いしばった、その時。



「――いざ来たれ 群れなし天駆あまがける光の粒よ、高みより高みよりいざつどえ――」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ