表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/30

第6話:悪役ジジイ、若い男の薬草売りにクレームをつけるが、悪質な偽装販売を暴いてしまう

 数日ほど歩き、俺とコレットはベルクタウンに到着した。

 ドロッセ村よりは大きいものの、"町"という表現が似合いそうな長閑な町だ。

 町中を歩くと、背景や雰囲気がゲームの記憶と重なるな。

 それにしても、なんだか記憶より人が多いような……。

 気のせいかと思ったら、すぐにその理由がわかった。


「偶然、お祭りの時期に訪問したようですね。人も出店もいっぱいです」

「そうみたいじゃの」


 ちょうど今は、年に一度開かれる"祭り"の真っ最中だった。

 言われてみれば、家々の壁はフラッグガーランド(三角の旗の連なり)で繋がれているし、道は屋台だらけだ。

 普通に楽しそうじゃん。

 前世では祭り=老人会だったので、せっかくだから楽しみたい……。

 だが、それは後。

 この町でも、達成すべき"大事な目的"があるからな。


「コレット。まずはギルドに行って、今まで手に入れた素材を売るぞよ」

「はい。高く売れるといいですね」

 

 そう、金稼ぎだ。

 魔導列車の乗車券は高い。

 この50年で安くなっていてほしいが……どうかな。

 前世の日本みたく値上げしまくっているかもしれない。

 もちろん、乗車券は老害ムーブで無理やり確保してもいい。

 だが、うまくいくかわからん。

 やり過ぎてまた監獄行きにでもなったら、それこそ本末転倒だろう。

 第一目標は"若返りの泉"を見つけることで、老害ムーブはあくまで"ついで"だ。

 ギリギリのラインを狙って楽しみたいところ。

 そう思って町の隅に行くも、ギルドがあった場所は小さな教会になっていた。


「……む? おかしいのぉ、以前はここに冒険者ギルドが建っていたはずなんじゃが」

「そうなのですか? 教会の人に聞いてみましょう。すみませーん」


 教会に呼びかけると老齢のシスターが出てきて、事情を説明してくれた。


「冒険者ギルドはずいぶんと前……30年ほど前ですかね。魔物が減ったので解散しましたよ。この教会は跡地に立たせてもらったものです。ここで会えたのも何かの縁。もうじき寿命が尽きる者同士、惹かれ合ったのでしょう。互いに良い最後を迎えられるよう、お祈りさせてくださいませ」

「……ああ、そうじゃの」

「ジグ様はまだお若いですっ」


 安らかに逝けるよう祈られた。

 クソが。

 若者だったらしばき倒していたぞ。


(失礼になりそうなことを言われても怒らないなんて、ジグ様は大人だ。私も心身共に成長しなければ!)


 とりあえず教会を去り、町の中央広場に戻る。


「ギルドが解散していたなんて残念でしたね」

「まったくじゃ」


 ギルドがないんじゃ売れないな……どうする。

 収納空間は時の流れが三倍ほど遅いが、やはり早く売りたい。


「……さーあ、今日は年に一度のお祭り! 普通じゃ手に入らない品がたくさんあるよー!」

「あら、ちょっと見せてもらおうかしらね」


 ベンチに座って考えていたら、町の喧噪が聞こえてきた。

 中年の主婦が雑貨の屋台を覗き込んでいる。

 ……そういえば、今は祭りだったな。

 その瞬間、閃いた。


「よし、ワシも店を出すぞ。ギルドがないのなら自分で売るまでじゃ」

「名案です! ジグ様の魅力なら、行列間違いなしですよ」


 さっそく、手頃な場所に布を敷いて魔物の素材を並べようとするが……。


「お爺さん、何やってるの? 勝手にお店を開いちゃダメだよ。もう締め切ってるんだから」

「……締め切った? なにを」

「だから、開店許可だよ。露店を開けるスペースは、決まったエリアに限られているんだ。ちなみに、そこは通路だから一番ダメな場所ね」


 雑貨屋が怪訝な顔で俺に言う。

 どうやら、祭りのしきたりで事前に許可申請が必要だったらしい。

 ……マジか。


「じゃ、じゃあ、ワシは魔物の素材を売れんのか? 今すぐ売らないと傷んでしまうんじゃよ。なんかこう……あるじゃろ。ルールの抜け道的なアレが」

「まぁ、他の店が撤退して、場所を空けてくれれば別だけど滅多にないね。諦めてお祭りを楽しんだ方がいいよ。ところで、たくさん話して喉が渇いたんじゃない? おいしくて冷たい水があるけど、200ゼーニでどう? お孫さんの分もおまけして、今なら二本で300ゼーニにしておくよ」


 クソッ、抜け道はあったがそこそこ難易度が高そうだ。

 一度作戦を練る必要があるな。

 水はお得だったので買っておき、コレットと一緒にベンチに座る。


「ほら、コレットも飲みなさい。最近頑張ってたからの、褒美じゃ」

「ありがとうございます! ジグ様からいただいた命の水、大切に大切に飲ませていただきます。……ああ、なんておいしいのでしょう。生き返りますね」


 コレットは心底嬉しそうに飲む。

 ククッ、水如きで懐柔できるとはな。

 良い買い物をしたぞ。

 とはいえ、だ。

 どうにかして素材を売る方法を考えねば…………おっ!

 暫し思案すると、名案を思いついた。

 コレットを連れて中央広場で一番人通りが多いところに移動し、適当な屋台に狙いを定める。

 ……ふむ、中央の薬草売りでいいか。

 店主はイケメンの若い男だしな。


「……すまんが、薬草を一枚くれるかの」

「おや、お爺さんどこか具合が悪いのかい? もちろんだよ、一番新鮮なヤツを選んでおくからね」


 薬草は一枚3000ゼーニ。

 結構高いが、この後の展開を考えれば問題ない。

 金を払い、コレットに命じる。


「よし、せっかくだから祭りを楽しもうとするかの。コレット、やりたい遊びや食べたい物があったら遠慮なく言いなさい」

「いいんですか!?」

「ククッ、出世払いじゃぞ。払うまではワシの傍を離れることを許可せんからの」

「もちろんです! 何百倍、何千倍にしてお返ししします!(ジグ様の独占欲! 痺れる~!)」


 ついでに借金も背負わせてやったぞ。

 コレットが倒した魔物の素材も売るつもりだから、ピンハネの口実を作っておきたかったのだ。

 遊びは射的、輪投げ、魔力金魚釣り、ダーツ、くじ引きなどの屋台を楽しむ。

 遊戯屋台以外にも、林檎飴やかき氷など定番の飯を売っている店もあった。


「ジグ様、おいしそうな物が売っています!」

「うむ、好きなだけ注文しなさい。ワシの分も食べていいぞよ。店主、林檎飴とかき氷を5人前ずつ頼む」

「ほいきた。毎度あり~」


 コレットは林檎飴やかき氷など定番の飯を食う。


(こんなに食べさせてくれるなんて! ……ジグ様の優しさは底知れない!)


 単価が安いので、たくさん食べても大した金額にはならないから問題ない。

 俺はこの後にある作戦のため、食事は控えた。

 良い感じに時間も過ぎたし、そろそろかな。


「コレット、祭りは楽しかったか?」

「はい、私は今本当に……幸せです(ジグ様と過ごした時間は絶対に忘れない……)」


 コレットの幽体離脱感は気になるが、まぁ大丈夫そうだろう。

 しばらく祭りを楽しみ、俺たちは薬草売りのところに戻ってきた。

 さてさて、これからが本番だ。

 店の前に立つと、俺は勢いよく腹を抑えた。


「ああああ! 腹が痛いいい! さっきの薬草を食べたら腹が痛くなったああああ!」

「ジグ様、大丈夫ですか!?」


 コレットが非常に心配そうな顔で俺を支える。

 ククッ、いいぞ。

 敵を騙すにはまず味方からだ。


「お前の売っている薬草、実は全部毒草なんじゃないのかぁぁぁあ!」


 俺の考えた名案とは……難癖をつけて追い出すこと。

 前世ではとんでもないクレーマーが大勢いたからな。

 例えば、蚊に刺されたから血を返せ!と怒鳴るジジイ、私が家で転んだのはお前が念じたせいだ!と叫ぶババア、男の吐いた空気なんて吸えるか!と喚くジジイ。

 この薬草売りにも滅茶苦茶なクレームをつけて町から追い出してやる。

 そして、空いたスペースで俺の店を開く。

 良い作戦だと思ったが、意外にも薬草売りは動じない。


「おいおい、爺さん。言いがかりはよしてくれよ。うちで扱っている薬草は、全て高品質の本物さ。腹が痛くなるなんてあり得ないね。いちゃもんつけるってんなら営業妨害で訴えちまうぜ? 損害賠償でいくら貰えるかなぁ」


 余裕のあるヘラヘラとした表情で返答された。

 クレーマー耐性があるタイプか?

 ……チッ、面倒なヤツだな。

 今さら引き下がると、こっちが負けた気分になるから嫌だぞ。

 どうする……そうだ。


「だったら、鑑定させてもらうぞよ。さっき買った薬草、実は三分の一くらい残っているからのぉ」

「どうぞどうぞ。好きなだけ鑑定してくれ。ただし、薬草だったら全部買えや。店の信用に傷つけようとしてるんだからなぁ」


 最初はさっきの一枚だけ鑑定するつもりだった。

 だが、こいつの陽キャ笑いがムカついたから、店の薬草全部を鑑定することにした。

 こんなに売ってるんだ。

 一枚くらい毒草が混じってるだろ。


「ではさっそく、《鑑定》……ん?」


 なぜか、妨害魔法がかけられていたので破壊する。

 空中に鑑定結果の情報が大量に浮き出るが、俺もコレットも思わず呆然とした。

 

〔邪毒草〕

 ランク:五等級

 説明:薬草に似た毒草。食すと体調不良をきたすので注意。


 なんか、店の商品全部毒草だった。

 …………なぁに、これぇ?

お忙しい中読んでいただき本当にありがとうございます


【読者の皆様へ、青空あかなからのお願いでございます】


少しでも面白いと思っていただけたら、ぜひ評価とブックマークをお願いします!

評価は下にある【☆☆☆☆☆】をタップorクリックするだけでできます。

★は最大で5つまで、10ポイントまで応援いただけます!

ブックマークもポチッと押せば超簡単にできます。


どうぞ応援よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ