表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/105

37 帝国最強の牙

 円形(えんけい)劇場跡の舞台上(ぶたいじょう)に一点、真っ赤な血だまりが広がっていた。

 血の(ぬし)であるアヴィスの肉片(にくへん)は一つたりとも残っていない。すべての肉片は今もなお獣の胃袋の中でじわじわと消化されつつあった。

 《飢饉の獣(ホロドモール)》の勝利──


 ぐるる~……。


 (はら)を満たした(よろい)の狩人が満足げに立ち去りかけたその時、


「……やれやれ。こんなものか」


「──ンッ!?」


 途端に後ろから声がして(よろい)の狩人が振り返ると、血だまりの上に浮かんでいた骨の破片(はへん)中空(ちゅうくう)に集まり、それが頭蓋(ずがい)となってカタチを()すと、途端(とたん)に口が(ひら)く。


「力で押し通すだけでまったく芸が無い。これでは『演目(えんもく)が退屈だ』と見限(みかぎ)られてしまうぞ?」


 その声は間違いなくアヴィスのものだった。

 頭蓋(ずがい)(かい)してアヴィスが(あお)り言葉を()くと、やがて()き立った血だまりが中空(ちゅうくう)に吸い上げられ、頭蓋(ずがい)を支える胴体(どうたい)のカタチへと変化する。血液で出来上がった(どう)と首の上にポツンと乗った頭蓋(ずがい)

 何人もの命を喰らった鎧の狩人でさえ、その(いびつ)な光景には薄気味悪いものを感じざるを()なかった。


「自分が一体何者なのか、貴殿(きでん)も知りたいだろう。ならば、その()いの答えに()(みちび)こうじゃないか」


 言いながら、胴を構築(こうちく)していた血がうねりをともなった大きな波となって浮き立ち、頭蓋を頭頂部(とうちょうぶ)から丸呑(まるの)みすると、血が一気に引くとともに今度は血の気のない幼女の白い顔がヌラリとあらわれた。

 一糸纏(いっしまとわ)わぬ姿となり、舞台上にぽつんと一人の幼女が(たたず)んだその光景はさながら幻想的な絵画のようで、幼い見た目に反して目に見えぬ妖艶(ようえん)な雰囲気を身に(まと)っていた。


 左右色違いの瞳が(またた)()に血の色に染まり、右の瞳に逆五芒星(デビルスター)が浮かび上がると、彼女の足元に魔法陣が顕現(けんげん)し、その中からずぶずぶと音を立てて巨大な(もん)が姿をあらわした。

 人外幼女が悪戯(いたずら)心に満ちた目つきで唇を(あや)しく(ゆが)める。


「 ──……余なりの“流儀(りゅうぎ)”でな」


 人外幼女が呪文を口ずさんだ途端、両開(りょうびら)きの門扉(もんぴ)(にぶ)い音を(きし)ませながら完全に(ひら)ききった直後、漆黒(しっこく)色に()まった門の向こうで“何か”が(うごめ)き、飛び出した。

 次の瞬間、門からあらわれた何かを目にした鎧の狩人はぎょっと目を()いた。


「──ぁ、ぁあ゛──…ギャア゛ア゛ア゛ア゛!!」


 途端、鎧の狩人は世にも恐ろしいものを見たかのような様相(ようそう)で狂ったように辺りに叫び散らし、そして──


──ブツン。


 彼らの(ぞう)を映した観客席の鏡すべて黒一色に変わり、その()一切(いっさい)の様子を(とら)える事が困難(こんなん)になった。

 ざわめきだす観客たち。運営スタッフが彼らの対応に追われる。


「皆さま少々お待ちください。ただ今、原因を究明(きゅうめい)しております」


 一方で、男装(だんそう)麗人(れいじん)は観客達の混乱など何処(どこ)吹く風という顔でシュッとした(ほそい)(あご)に手をやり、卓上の中央にふわりと浮かんだ黒()りの鏡をぼうっと見つめ、「成程(なるほど)」と口にする。


「鏡が(とら)えられなくなるほど濃縮(のうしゅく)された魔力の質量。……“本物”か」


 しばらくして鏡面(きょうめん)(おお)っていた暗闇が消え、鏡が死神の(ぞう)を再び映すと、途端(とたん)に観客達は口をぽかりと開けた。

 そこには先ほどまで殺意()()しだった(よろい)の男の(ぞう)はなかった。

 鏡の向こうでは雑巾(ぞうきん)のように(しぼ)り取られ、薄い皮一枚になり果てた男の生首が舞台上に虚しく転がっていた。

 その(かん)、わずか数分。

 観客が目を離した一時(いっとき)の間に(こと)がすべて終わってしまっていた。


「フム。この程度(ていど)で死んでしまうとは……やはり“不完全体”だったか」


 そう言い(はな)った死神幼女が冷たい眼差(まなざ)しで対戦相手の亡骸(なきがら)を見下ろす。

 死神幼女は()まれたままの姿のまま()(かが)め、変わり果てた姿になった元・(よろい)の男の亡骸(なきがら)を手に取ると、立ち上がりざまに身を(ひるがえ)し、ステージの床を蹴った次の瞬間、誰の目にもその姿を捉えられることなく、姿を消した。


 同時刻──パキンと(はじ)ける音が観客席全体に鳴り響いた。


 音の(みなもと)卓上(たくじょう)黄金の髑髏仮面ゴールドスカル・マスクが置かれた席の足元──(くだ)けたガラスの破片(はへん)(むな)しく散乱(さんらん)しており、その席に腰かけていた死体顔の男は色素(しきそ)を失った死体のような手をガタガタと震わせながら、()からびた指を(いろど)った(じゅう)の指輪のうち一つに視線を移す。

 左手中指にはめていた指輪の中石(なかいし)は抜け、円形の(くぼ)みだけとなった指輪を目にした男は途端(とたん)に顔を引きつらせた。


「──わ、わた……私の、コレクションがぁああああっ!!」


 黄金の髑髏仮面ゴールドスカル・マスクの男の席からすり潰したような()き声が観客らの耳を()()(いきお)いで(ひび)き渡る。

 しかしその一方で、観客らは男が泣き叫ぶ光景を目にしても誰一人顔色一つ変えず、ワイン片手に陽気な笑みを浮かべるだけだった。


「泣く者がいれば笑う者もいる。……これぞ()けの醍醐味(だいごみ)ですねぇ」


「しかし、また面白いモンスターを用意しましたなぁ~。最近食傷気味(しょくしょうぎみ)でしたが、今年は来た甲斐(かい)がありました」


「それにしても見かけない人外ですわね……仕入れ先はどこかしら?」


「新種のモンスターを探すとするなら《奈落の穴》ですかね? 調査隊の話ですと穴の内部がまだほんの1割程度しか把握できてないと聞きましたよ」


「それはありえんな。狩りの準備のためにわざわざ命を落とすような場所に行く必要はあるまい。考えられるとすれば、たしか2、3年ほど前に“デューレン生まれの変人”が見つけた《暗黒海域》だろう」


 各々(おのおの)熱弁(ねつべん)を振るい、(にぎ)わう観客らを横目(よこめ)麗人(れいじん)は頃合いと見て取って席を立ち、手に取った仮面で顔を隠した。ユノスは微笑みを浮かべてワイン片手に彼女を見送る。

 麗人は広間の中央まで進んだところで立ち止まり、手を二、三回叩いた。途端、観客達の視線が麗人に向けられる。


「皆さん。そろそろ毎年同じことの繰り返しで退屈でしょう」


 そう言い、単眼仮面(サイクロマスク)の麗人は周囲の視線に注がれながら歩き始めた。


「新しいゲームをしてみませんか? もっと刺激的で面白いゲームを」


 突然動き出した麗人が語る様子を上階の透明床(とうめいゆか)越しに眺めていた老齢(ろうれい)の男の(まゆ)がピクリと動く。


「あの鼠どもに打ち勝てるとっておきの(こま)をお見せ(いた)しましょう。こちらをご覧ください」


 パチンと麗人(れいじん)が指を鳴らすと、大鏡の鏡面がぐにゃりと(ゆが)み、とある広間の中央に集まった狩人達の(ぞう)が映し出された。

 彼らはギレオンが呼び出した怪物の群れに(かこ)まれてしまっていた。


「さあ、見せてやれ。お前たちの力の“一端(いったん)”を──……」


 小石程度(ていど)の小さな球体に彼女が()げた次の瞬間、観客席からはどよめきの声が()がった。

 鏡のなかで動きを見せたのは三名の狩人──


 ある者は全身が有刺鉄線(ゆうしてっせん)状の(くさり)(たば)拘束(こうそく)されており、その鎖の束の(うち)、数十本の鎖を触手のように操り、その者の周囲にいたモンスターらをたちどころに(から)め取るや(いな)や、ミシミシと鎖の圧迫(あっぱく)を与え、()()れなくなったモンスター達がグシャリと(つぶ)れる。

 豪快(ごうかい)破裂音(はれつおん)と共にモンスターの臓腑(ぞうふ)や肉片が周囲に(はじ)け飛んだ。


 ある者はドレス姿のか弱い女性の姿で短いスカートを優雅に揺らしながら、巨人の背中を一気に駆け上がると、巨人の頭の上で宙返りした。その直後、彼女の仮面の穴から覗いた切れ長の目が大きく見開(みひら)かれた途端(とたん)、彼女と視線を合わせたモンスターすべての眼球がぐしゃりと(つぶ)れる。


 またある者は片手をひらりと上げて指鉄砲(ゆびでっぽう)のカタチを作り、銃を撃つ動作を見せた次の瞬間、彼の背後で待機していた武装メイドの女達が一斉に床を()り、四方に飛び()った。


 彼女らは周囲のモンスターに飛びかかると同時に各々の武装で()りかかる。

 目にも()まらぬ速さでモンスターを蹴散(けち)らしていくその様子を彼は一切(いっさい)見届けることなく、ただ読書に(ひた)りながら歩き始めた。

 やがて眼前(がんぜん)出来上(できあ)がった(しかばね)の山──その(いただき)に腰を下ろすと、彼は読み終えた本をパタリと閉じ、退屈まじりのため息をついた。


「思った以上にオチが弱い。“星一つ”かな」


 広間を()()くしていたモンスターの大群(たいぐん)はたった三名の狩人によって、魑魅魍魎(ちみもうりょう)の墓場と化した。

 その光景を()の当たりにした他の狩人参加者たちは三名の芸当(げいとう)感嘆(かんたん)の声をあげ、盛大(せいだい)拍手(はくしゅ)を送る。


「す、すげぇ……!」

「あいつら。バケモノか!」

「あんたら何者だ? どこの貴族に(やと)われた?」

「ボクらのチームに入りませんか!?」

「あ、それずるい! 私のパーティに入らない?」

「是非とも我々と狩りを!!」


 注目の(まと)となった三名それぞれの周囲に続々と狩人参加者たちが押し寄せる。


「「「……」」」


 ところが、その直後──

 狩人三名に賛辞(さんじ)の言葉を送った角熊仮面(ホーンベアマスク)の男の右手がスッと腕から乖離(かいり)し、ボトリと床に落ちた。


「──へ?」


 あまりの一瞬。そしてあまりに綺麗な芸当(げいとう)に右手を()くした狩人は困惑(こんわく)の表情を浮かべる。

 瞬間、メイド女の刃が空を切り、今度は角熊仮面(ホーンベアマスク)(かぶ)った男の生首が(どう)から外れ、虚空(こくう)()う。


「なんで」


 その言葉を残し、一人の狩人が首と右手の部分が欠落(けつらく)した死骸(しがい)と化すと、周囲の狩人達は仮面の裏で一様(いちよう)戦慄(せんりつ)した。


 そして──


 直後、大鏡からおぞましい叫び声が鳴り響いた。狩人による狩人達の殺人ショーがおこなわれた。

 見るも無残(むざん)な光景に観客達は口元を(ゆが)め、顔をひきつらせた。


 すると、麗人は仮面をスッと(はず)し、濡れた唇に薄く笑みを浮かべ、長く伸びた前髪をなびかせる。前髪が()らめくたびに右の瞳に青白い二つの線が()じり合った×印がちらりと見え隠れする。

 仮面を外した女の素顔を目にした数名の観客の顔が一瞬の内にこわばった。


「“ヴァレリウスの猟犬”め」


 上階では老齢の男が、透明の床()しに下の階を見下ろしながら忌々(いまいま)しそうに口を(ゆが)めた。


「《弑階白剣(シカイビャッケン)》まで()れ出してきおって……一体何を考えている?」


「あの女のこと、知っているんですか?」


 彼の背後に立っていたメルキスが(たず)ねる。老齢の男は「いいや」と()げてかぶりを振った。


「顔を見るのは初めてだ。だが……あいつの右目に刻まれた×の印。

 そして、さっき暴れ回っていた三人の常人(じょうじん)では(はか)り知れない圧倒的な力。

 符号(ふごう)する二つの点から浮かぶのはあいつと“奴ら”しかおらん」


 老齢の男はじっと遠くを見据(みす)えながら言葉を(つむ)ぐ。


「帝国メギオン──彼奴(あやつ)は北の果ての大陸を支配する皇帝ヴァレリウスの右腕だ。

 あの女の姿が目撃された場所には必ず死体の山がいくつも()(かさ)なっていると聞く。

 コードネームは“強欲(ラヴィナス)”。

……しかし、最も恐れられているのは女のほうではない。

 彼奴が()いならしている“私兵(しへい)”のほうだ」


 メルキスはごくりと(つば)をのんだ。


「特殊作戦部隊・《弑階白剣》──

 帝国軍の中でもエリート中のエリートで構成されたメギオン帝国最強の部隊とされているが、その実態を知る者はごく少数しかおらん。

 表立(おもてだ)って行動する事がない彼奴等(あやつら)は所持する兵器や人数、隊員の素性(すじょう)といったものは一切(おおやけ)にされていない。

……(そこ)が知れぬ連中(れんちゅう)だ」


 そう言い、老齢の男は視線を上に移すと「だが」と言葉を付け足す。


「一年前に起きた内戦(ないせん)のいざこざで()れた機密資料から判明(はんめい)したのは三つある。

 一つ。隊員は皆、並みの人間では太刀打(たちう)ちできない規格外(きかくがい)の力を備えた化け物(ぞろ)いだということ。

 二つ。隊には精神が不安定な者や協調性(きょうちょうせい)欠如(けつじょ)した者が多く、軍内部でも手を焼く存在だということ。

……そして三つ。彼らを指揮する隊長は右目に×印が刻まれた不死の女、ということ」


 言い終えた老齢の男は顔を下に向けた途端、ぽつりと声をこぼす。


「……だが、なぜ奴がここに?」



 * * *



「──おいおい! 狩人が狩人を狩るなど前代未聞(ぜんだいみもん)だぞ……!」

「どれだけの者が狩人の育成に金をつぎ込んでいると思っている! 責任者を出せ!!」

「財産の半分以上を投資して雇った凄腕の傭兵たちがたったの3秒で全滅してしまった……」


 ざわめきだした観客席。

 途端に麗人・ラヴィナスが声をあげる。


「どうかご安心ください。これは(たん)なる“余興(よきょう)”の一環(いっかん)です。蘇生(そせい)できる程度に原型(げんけい)は残していますので、治癒魔法を(ほどこ)せば命は助かるでしょう」


 ラヴィナスは()ました口調(くちょう)で歩き始めると、大鏡の前で足を止めた。麗人は笑みを(ふく)んだ声で「そんなことよりも」と言って身を(ひるがえ)すと、観客達に身体の正面を向けて言葉を続けた。


「彼らの力をご(らん)になっていかがでしたか?

 これでも彼らはまだ実力の半分も出してはいません。先ほどの蒼髪の鼠が呼び出したモンスターであろうとも彼らならば容易(たやす)く打ち勝つ事ができるでしょう」


 すると、ラヴィナスの言い分に不満を抱いた観客の一人が声をあげた。


「ならば、どうしてあの化け物があらわれた時に本気を出さなかったんだ?」


 沈黙する麗人。発言した観客の男の態度は次第に大きくなり、勝ったと言わんばかりに鼻を鳴らす。


「言わせてもらうが、貴女(あなた)の言葉はただの(みにく)い言いワケにしか聞こえん。ついさっきだって見たはずだ。あの鼠が呼び出したバケモノの力を。

……あれはまさしく神の領域。神を殺せる人間など大陸中どこを探してもいやしな──」


 途端、麗人は薄く笑い、前髪に隠れた(くら)い瞳を観客の男に向けた。


「神をそんな簡単に殺してしまったら、……果たしてお客は喜びますか?」


 ぞくりとした戦慄が観客の男の全身を駆け巡る。強がりの言葉にも受け取れる発言でありながら、女の言葉には嘘偽りがまったく感じられなかった。

 本気で神を、上位存在を殺せると断言してしまえる彼女に男は薄気味悪さを覚えた。

 こんな恐ろしい女を相手にできないと悟った男は大人しく席に腰を落とす。

 麗人はそれを見て取ると、話を続けた。


「あなた方に一般の狩人参加者の実力はどの程度なのかを知っておいてほしかったのです。そして、なんらかの脅威が現れるまでの間、彼らにはなるべく実力を出さぬように指令を与えていました。……ですので、ゲームはこれからがメインディッシュです」


 すると、先ほどとは別の観客が戸惑いの声をあげる。


「しかし、だ……ここにいる者の多くはもうすでに高い出費を支払っている。あんたの言葉が本当だとしても、これ以上の出費はとても──」


「ではこうしましょう」


 観客の一人が言いきる前に麗人が言葉を続ける。


「この勝負に限り、あなた方が掛けた金額の10倍を私のポケットマネーからお支払いする事をお約束致します」


 瞬間、ラヴィナスの発言によって貴族たちの目の色が変わった。



 * * *



「──あの女が何者であれ、ゲームの進行を(はば)む者への対応は一つしかありません」


 そう言い、メルキスは一人ブツブツとつぶやく老齢の男を横目に神妙(しんみょう)面持(おもも)ちでスタッフを呼び出す。

 すぐさま駆け寄ってきたスタッフにメルキスは告げた。


「あの女をただちに追い出せ!」

「はっ」


 ところがその直後、老齢の男が「いや」と横入りし、片手をひらりと振る。

 老齢の男からの横槍(よこやり)にメルキスは意表を()かれた顔で目を見開(みひら)いた。


「……勝手にやらせておけ」


 老齢の男はそう言って袖口(そでぐち)に手を入れると、麗人が使っていたものと同型の球体を袖口の中からスッと取り出した。

 不服そうな顔をするメルキスをよそに老齢の男は球体を口元(くちもと)へと持っていく。途端、老齢の男の口から飛び出したのは意外な人物の名であった。


「アイリ。お前に一つ()()()()()()がある──」


 老齢の男は球体に向けて何かを命じた後、その球体を袖口の中に戻しながらメルキスの名を呼ぶ。


「なんでしょうか」

身支度(みじたく)を済ませておけ。準備が済み次第ここを去る」

「? なぜです。まだ狩りの途中ですよ?」


 戸惑(とまど)いの表情を見せるメルキスに老齢の男は遠くを(にら)みながら口をゆっくりと(ひら)いた。


「このゲームは、()()()()()()()……──」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ